配信日時 2021/09/04 17:36

ライスワークとライフワークは相反するのか?

〇〇様 

廃材天国の秋山陣です。


バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/

また雨が続いて涼しくなり、
完全に秋という雰囲気になりましたね!

今週は2台目天ぷらカーのグランドハイエースが新しいオーナーの所に旅立ちました〜!
去年の12月に200系ハイエースを導入して、
グランドハイエースの車検が切れてからは一時抹消して廃材天国の庭で温存していました。

前々から天ぷらカーの導入を考えていた弟が乗る事になりました。
舞鶴で猟師の「寒山拾得」という農家民泊をしている方の弟です。

グランドハイエースは14万キロ台でウチに来て天ぷらカーになり、
194,000キロまで乗りました。
約5万キロのほとんどを天ぷら油で走りましたが、
天ぷら系のみならず車としてのトラブルが一切ないという素晴らしい車でした。

1台目のマツダ、ボンゴフレンディーは約8万キロと長く走ってくれはしましたが、
定期的に噴射ポンプ手前のストレーナーという細かい網が詰まっていました。
それをキャブレタークリーナーで掃除するのですが、
少し詰まりが酷くなると交換しないといけなくなったものでした。
他にも数々のトラブルがあって、
かつての廃材天国ブログに何度も修理ネタとして登場しました。

現在のハイエース200系とランドクルーザー70はどちらも調子いいです!
どちらもグランドハイエースと同じく、
トヨタのディーゼルエンジンという信頼性があります。
天ぷらカーに向いているという事は自動車として素晴らしいという事です。

ランクルに至ってはまだ2タンク式に改造すらしてなく、
ノーマルの状態で天ぷら油100%で快調そのものです。
そろそろ涼しくなりつつあるので、
改造するための部品は揃っていていつでも改造出来るよう準備しています。

中国のバッテリーメーカーとヨーロッパの政治的な圧力から、
世界的なEVシフトが叫ばれています。
しかし現実的には2040年に内燃機関車の新車販売をなくするとか荒唐無稽です♪

この件長くなりますので、詳しい事はまた別に書きますね!

それから今週はディーゼル発電機の復活も果たしました!
ここ数ヶ月は調子が悪かったのをセルフメンテで乗り切りました!!
天ぷら油で稼働する発電機は最高です!!!

この発電機はyou tube廃材天国TVの中でも62万回再生を誇る、
「燃料費0円のEV軽自動車」という動画に登場しています!!

ウチの3kwというソーラーパネルの発電量では、
EV充電は困難です。
4kwの方は売電していますし、、、。

そこで、ディーゼル発電機に天ぷら油を入れて発電して、
その電気をEVに充電するという事を実現させたのです。

しかし、その発電機の噴射ポンプの付け根から油が滲み出して、
その油を冷却ファンがラジエーターに飛ばして、、、。

植物油は長時間放置するとネチャーッとした半固形状に固まるのです。
当然固形化した油でコーティングされたラジエーターでは冷えが悪く、
エンジンのセンサーがオーバーヒート手前で感知して、
自動停止するようになっていたのです。

発電機のカバーを外して、
アチコチバラしつつ、
やっとの事でラジエーターを外しました。

ラジエーター本体は同級生の車屋に持ち込み、
高圧スチーム洗浄で溶かしてもらいました!

噴射ポンプを全て外してOリングを交換したものの、
今度はリターンの燃料ホースからの油漏れが発生したり、、、。

それで直ったと思ってエンジンをかけると、
またすぐに自動停止、、、。

車屋や重機の専門家などに聞きまくり、
結局センサーじゃないかという事が判明して、
メーカーからセンサーを取り寄せての完全復活に漕ぎ着けたのです!!

潤沢にタダでもらえる天ぷら油をナミナミと注いで発電し放題な訳です♪
EV充電もしますし、蓄電池システムにも充電しています。

ここ数日のように天気の悪い日には蓄電池システムには思うように電気が溜まりません。
そんな曇りの日でも日中使う電気ぐらいは発電してくれます。
そこで夕方になり、ソーラーパネルが発電出来なくなる頃に発電し始めるのです。
3時間も発電すると朝まで持つぐらいまでリカバリー出来るのです!

廃材である天ぷら油をもらってきて、
コツコツと手間をかける事でエネルギーを自給出来るのです♪
こんなにもダイレクトで実りのある作業にはモチベーションの衰えはあり得ません。

それと先週はyou tubeライブ配信が出来ませんでした、、、。
明日は久しぶりに出来るのが嬉しいです!!

さてテーマですが、
「ライスワークとライフワークは相反するのか?」
で行きます!!

先ほど長々と書きましたが、
天ぷらカーやディーゼル発電機のメンテナンスは、
超時間のかかる遊びのような趣味のような作業です。
でもこれが捨てられる廃油を利用するという僕にとってのライフワークの一環でもあるのです。

またこの廃油利用で利益を出してライスワークにしようとすると、
中々難しいとも思われます。

エネルギーを自給するという意味では、
お金を生み出してはいなくても、
ガソリンや電気を買わずに済むという実質本意さは最高ですが!!

要は
「趣味か仕事か?」
「会社に行くのか、辞めるのか?」
という二者択一は重い訳です。

最近の副業ブームもありますし、
収入の柱を細く多くに分散するというのは必須ですね♪
そもそもお金にはならなくても真にやりたい事というのも大事な事ですし!

その辺りの捉え方についてライブで語り合いましょう〜♪

9/5(日)21:00〜
https://youtu.be/Fs3xCxLchIE

時間のご都合の合わない方は後日アーカイブをラジオ感覚で作業中にでも聞いて下さいね!
リアルタイムで配信を見られる方はチャット欄に何でも書き込んで下さいね〜〜!!
全てのチャットを拾うように心がけていますので♪



ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com