〇〇様
廃材天国の秋山陣です。
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
毎朝6時台からクマゼミが鳴き始めて、夏真っ盛りです!
さすがにここまで暑くなると薪を使う量も減っています、、、。
代わりにソーラー発電のオフグリッドは大活躍してくれています♪
お風呂は真空温水器で80℃越えの日もありますよ!
もちろん井戸水を大量に入れながら入るんですがね。
天ぷらカーは軽油に切り替える必要は全くなく、
100%廃油燃料でも一発で始動して快調そのものですよ!
稲も随分分ケツが進み、
夏野菜もよく育っています。
トマトなど毎食食べても余るのでトマトソースにしています♪
親戚のおばちゃんからもらったスイカやプリンスメロンも毎日食べています♪
庭のレモングラスを煮出したお茶やミドボンの炭酸もいいんですが、
一瞬でクールダウン出来る瓜科の果物は猛暑に最適ですよ〜!
さあ、毎週恒例のライブ配信が明日に迫りました!
今回のテーマは
「自給自足とテクノロジー」
でいきます!!
結論を先に言います!!
自給自足とテクノロジーは超相性がいいんです!!!
ハイテクから自作、昔の知恵と、
科学、技術、道具を使い倒してこその生活なんですーー!!
テクノロジーとは科学技術やハイテクをイメージしますが、
太古の人類が火を扱い始めたりという、
道具を作ってそれを進化させるという広範な意味で使われます。
この生活を始めた当初、
廃材でのセルフビルドや菜園作り、
薪を使った自給自足というと、
「パソコンや家電製品って使ってるの〜?」
とよく言われたものでした。
事実当時(20年前)は携帯電話やPCも持たず、
家電も解体現場から拾って来たものだけで生活していました、、、。
家を建てる電動工具も、チェーンソー、インパクト、丸ノコ、グラインダーぐらいでした。
車は夫婦で軽バンと軽トラという組み合わせでした。
今では家族の人数分のスマホやタブレット、PC複数台に撮影機材。
車も天ぷらカー×2、軽EV、軽トラの4台。
コードレスの工具からエア工具まで一通り揃い、溶接機、発電機、ユンボ。
更にはTIG溶接機や自動カンナ盤にも手を出そうかな〜と思っています。
質素倹約な清貧型自給自足を目指すのであれば、
こんなにも車や工具も必要ではないでしょう。
you tubeの広告収入ももらってない割には撮影機材も増えてきました!
すなわち、
人間のテクノロジーの進化とは好奇心の探求とも言えます。
もちろん行き過ぎて原爆や原発も作り出しましたが、、、。
自給自足、廃材セルフビルドを21年実践する中での、
自給自足×テクノロジーというテーマでのライブ配信です。
テクノロジーをソコソコ駆使してはいるんだけど、
ただの廃材いじって家作ったり、
田んぼしたり漬物作ったりという超ローテクなライフスタイルは今後も変わらないでしょう。
そもそも自給自足って目的とか夢じゃあないんですよ!
「自給自足は自由で豊かな生活の一つの手段である!」
と断言しています(笑)。
めちゃくちゃ稼いでそのお金でゆったり暮らすという事ではありません。
この生活そのものが自分にフィットする理想の暮らしなのです!
いくら稼いでも衣食住エネルギーを人任せにしてはリアリティがないのです。
まあ、後は明日のライブ配信でゆったりと話しましょう!!
7/25(日)21:00〜
https://youtu.be/dW_vZtZ1-xA