配信日時 2021/03/28 16:32

廃材不動産ルームツアー動画

〇〇さん

随分春めいて来ましたね〜!
廃材天国ではまだしぶとく薪ストーブで料理しておりますが、
そろそろステンレスカマドに切り替えようかと思っています。

バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/

さて、前回のメールの「廃材不動産」の動画を公開しました〜!!

https://www.youtube.com/watch?v=WnvfQSoR3pQ

早速動画にコメントがたくさん入ってきています。

この動画を撮ったのは随分前で、
実は既にリフォーム工事の方はほとんど終わっているんです。

ブロック塀解体、
庭木の伐採や剪定、
和式トイレの洋式化、
キッチンのフローリング、
和室のフローリング×2、
錆びたシャッターの塗装、
建具の修理、
シンクは徹底的に磨いて塗装、
シンク周りの壁はキッチンパネル貼り、
網戸張り替え、
浴室や洗面も徹底磨き、
などなどです。

そして何と、もうこの家を買った不動産家さんから入居希望の方を紹介してくれました!

その方の要望で、
「コンセントの増設とエアコンを4台付けてくれるのであれば入居したい。」
「大家さんが要望を聞いてくださるのなら家賃が少し上がっても構わない。」
と言って下さいました。

不動産屋さんには現状で4万円でと言っていましたので、
コンセント増設とエアコンも取り付けて、
4万2〜3千円ぐらいにしてもらおうかと思っています。

それこそ電気工事士の資格を取りましたので、
コンセントの増設やエアコンの取り付けなどは自分で出来ます。
去年モデルの型落ち新品の6畳用なら一台35,000〜40,000円ぐらいのものです。

動画の中で話していた通り、リフォームの原価は30万円ぐらいを見積もっていましたが、
エアコンまで入れたとしてもそのぐらいで収まりそうです♪
これはDIYで自分でやるからこそであって、
業者に外注すれば倍でも無理なレベルですね、、、。

田舎暮らしをセルフビルドなりセルフリノベーションで取り組むと、
様々なスキルが身に付きます。

解体工事
(壊した廃材やガラを処分する方法は?)、

大工工事
(ヤフオクでどういう工具を買えばいいか?)、

内装工事
(クロスの貼り方やキズの補修方法)、

左官、タイル工事
(既存の土壁の補修や、モルタルやコンクリートの打ち方)、

水道設備工事
(給排水工事に加え、混合水栓や便器の取り付け)、

電気工事
(分電盤の取り替え、コンセント増設、エアコン取り付け)、

塗装工事
(屋根や外壁の本格塗装まで)、

などを自分のためにぶっつけ本番でやってしまうのです!!

これらのスキルをザックリとでも身につければ、
木造の築古物件は外注せずともセルフで直してしまえるようになるんです。

つくづくセルフビルドと不動産投資は相性がいいなぁ〜と思いましたね。

解体現場に通って廃材を集めて自分の住む家を2軒建てて、
最近では仕事としてリフォームする仕事を請け負うようになりました。
数十件直してきた中で上記のような民家に必要な作業は全てやってきた訳です。

仕事としてお客さんの家のリフォームを請け負うのは責任を伴いますので、
これから田舎暮らしで副業を探している方には、
こういうハードルの低い不動産投資の方が超オススメですね。

どんどん物件を増やして工事のスキルだけじゃなく、
不動産そのものの扱いや、
賃貸オーナー業のスキルも磨いていきたいと思います♪

リフォーム中の作業動画も撮ってはいるんですが、
これまたいつ編集出来るかは未定です、、、。
気長にお待ちくださいね〜〜!!


ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。

廃材天国  http://haizaitengoku.com/
秋山陣   haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV  https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ

メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com