〇〇 様
バックナンバーはコチラ
https://1lejend.com/b/auuJqOdy/
猛暑は続きますが、夜には秋の虫の声が聞こえるようになりましたね。
約一ヶ月後に廃材天国で久々のセミナーを開催する事になりました〜!
コロナの関係であまり大勢にならないように先着順とします。
9/20(日)14:00~17:30
参加費3,000円
講師は
鈴木博之さん!
この方が居なかったら、自給自足と経済的安定の両立はなかったと言い切れます。
それから、博之さんや僕がお世話になっているファイナンシャルプランナーの石原裕司さんです。
テーマは
「コツコツ資産形成で有意義な人生を築く」
です!!
申し込み方法など詳細は後日またメールします♪
廃材天国に一度行きたかったという方は予定を開けておいて下さいね〜!!
以前のメールでも触れました、
エアコン工事の動画が出来ました〜!!
https://www.youtube.com/watch?v=h5vVztKGVgo
エアコン工事の細かい作業工程や手順などは、
もっと他のyou tube動画でいいのがありますが、
本当にやった事のない初心者がぶっつけ本番でも何とかなるという所がポイントです。
それこそ、
「リスクあるじゃん!」
「失敗したらどうするの?」
「特殊な工事はプロに頼まないと!」
と、様々な声があると思います。
リスクはもちろんありますよ♪
ただ、新品のエアコンを買ってぶっつけ本番でつけるというではなく、
廃材のエアコンですからねー。
もし失敗して壊れてたりしても別に問題ありません♪
「プロに頼まなくても、一度やってみれば何とかなるもの。」
これは今までにもセルフビルド工事で散々経験してきた事です。
しかも今は20年前に僕が廃材の家を建て始めた頃と違って、
ネットで調べれば様々な方のブログ記事やyou tubeの動画が出てきます。
もちろん今回も
「エアコン工事DIY」
「初めてのエアコン工事」
「プロのエアコン工事」
などのキーワードで検索して、大体の予備知識を得ました。
ちょっと前までならブログ記事やまとめサイトなどの情報源も見ていましたが、
やはり今はyou tubeですねーー!!
動画の情報量は想像異常のものがあります!
写真と文章のブログ記事と違って、
一連の流れを映像で見せてくれるのはありがたいですねー!
道具の使い方、
タイミング、
ちょっとしたコツなど、
10分ちょっとの動画を数本見ただけで、
「なるほどー!」
「あういう風にすれば出来そうやわ!」
とイメージ出来るぐらいにはなりました。
そのぐらいで充分です♪
やはり動画の威力は凄いです!
廃材天国TVの動画にも、
いい意味でも悪い意味でも
「そこ!?」
という細かい部分まで突っ込まれるコメントが多々あります。
このyou tubeの文化にはまた別メールでたっぷりと述べますね♪
話を戻します!
エアコン工事に限らず、
何の工事でも専門的な道具なんてほんの数種類です。
その道具の使い方、作業の順番ぐらいが分かれば、大抵の工事で大きな失敗はないですよ。
その
「失敗を恐れない!」
マインドになるコツがあります。
小さな事でもいいので、
何か全ての工程をセルフで取り組んで、
自己完結してみる事です。
何に取り組んでもいいのですが、
やってると必ず壁があり、
上手くいかなかったり失敗する事も出てきます。
その時に無駄になった材料や労力の事を悔やんで、
「こんな事なら最初からやらなきゃよかったーー!!」
と思うと、次から行動出来づらくなるものです。
そのショックから、
「次はプロに頼も!」
と落ち込んでいては話になりません。
そう、
失敗した時にこそ
「いやー、勉強になったー!」
と自分が成長出来た事を喜びましょう♪
ちなみに勉強代は高い方がより成長が大きいですよ!
一軒目の廃材ハウスの建築時に、
4m×6m(14畳ちょい)の部屋を建てていました。
廃材の角材で骨組みはほぼ出来て、
廃材アルミサッシの窓が入り、
廃材のスレートで屋根も完成していました。
ただ仮に入れてあった筋交いを外して、本格的な強度を持つ筋交いを入れようとしていたんです。
その時!
グラッ
建物本体が揺れたんです!!!
と、気づくや否や慌てて飛びのいていました。
で、僕自身はギリギリ命拾いをしましたが、
建物はペチャンコになったんです、、、。
素人が初めての作業で要領悪いというのもありましたが、
そこまで建てるのに、2~3ヶ月かかっていました。
潰れた家を前に呆然と立ち尽くし、
大型のクレーン車なら、
グイーーーッと持ち上げてくれないか!!
とか真剣に考えました。
しばらくして我に帰り、
そこまで建てたのも自分一人だし、
また自分でバラして建て直そうと決意して、
屋根のスレートを止めてある釘をボルトクリッパーで一本づつ切って解体を始めました。
結局どうせ再建するのならと、
8m×6mと面積を倍に増やして、
2週間で屋根まで復活させました。
そこまで早く復活した事に自分自身も驚きましたが、
1回目の作業工程があったので、知らない間にスキルがついていたんですね♪
この経験は何より自分の自信に繋がりました。
確かに勉強代は安くはなかったですが、
払う価値のあるものだったと、
今では笑い話でしかないですね!!
長くなりましたが、
自分でやってみて、
失敗してみて、
その経験なしにはスキルもノウハウも付かないという事ですね♪
くれぐれもリスクを恐れて取り掛からないうちに、
尻込みして諦めないようにね〜〜!!
リスクを越え、
失敗を経験してしか、
スキルアップも成長もないのだーーー!!!
まあ、廃材の家で長年ぶっつけ本番工事での失敗を経て、
人ん家までプロとして、工事するようになった訳ですから♪
ご意見、ご質問はこのメールに返信せずに、以下のgmailにお願いします。
廃材天国
http://haizaitengoku.com/
秋山陣
haizaitengoku@gmail.com
廃材天国TV
https://www.youtube.com/channel/UCTt3RwyhRi6qOJZi1-gSjLQ
メルマガ配信解除はコチラ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com