そもそも僕たちは
自分が100%正しいと
思いたい生き物です。
ぼくたちは
小さい頃から教育で
「察することを覚える」
「空気を読む」
そんなことを
学びます。
そして
その感覚が
身体に沁みついています。
日本人の美徳です。
なのに
会社では
「そのくらいのこと
言わなくても、わかるだろう?!」
「それくらい、言わないでも
わかるだろう?!」
という
上司と部下のコミュニケーションは
日常茶飯事。
あれあれあれ??
「察すること」
「空気を読む」
その感覚を
小さい頃から
学んでいるのに
「察すること」
「空気を読む」
が、
上司も部下も
出来ないんです。
本来、
コミュニケーションは
「察すること」
「空気を読む」では
意志の疎通が
出来ないからです。
コミュニケーションとはお互いの考えの違いを埋め合わせるものです。
その前提が
抜けているひとが
多いと、とっても感じるのです。お互いが
自分が正しいと思っている。
それぞれの価値観が違う。
10人いれば、10人違う。
価値観が違うから
言葉の捉え方が
それぞれまるで違う。
性格も違う。
価値観も違う。
環境も違う。
何もかもが違います。
例えば、
「家、川、木を絵に
描いてみて下さい。」
というお題を
10人に出すとします。
面白いくらい
10人中、10人が異なる
家、川、木を描きます。
どの絵も
一致することが
ないんです。
家、川、木
それくらい
みんなわかるだろう。
と思いたいのに
それくらいの
ことなのに
みんな捉え方が
まるで違います。
それぞれが
異なる概念で捉えます。
他人とは、
誤解だらけでしかない。
だから
お互いに関する
情報を集めることが
必要なんです。
家に対して
どんな考えを持ち
川に対して
どんな考え方を持ち
木に対して
どんな考え方を
持っているのか?
それぞれの考え方を
知る必要があるのです。
だから
察する
空気を読む前提で
コミュニケーションなんて
通じないんです。
無意識に染み付いている
「察しないといけない」
「空気を読まないといけない」
それが前提にあると
コミュニケーションは
上手くいかないんです。
察する必要なんてないんです。
空気を読む必要なんてないんです。
というか
出来ないんです。
察しようとするから。
空気を読もうとするから。
お互いに
情報が入って来ないし
コミュニケーションが
上手く行かないんです。
察する
空気を読む
という前提ではなく
互いの正しさを
違いとして受け入れ
互いの違いを知ろうとすること
それが
コミュニケーション。
という前提に
書き換われば
イライラすることも
減少していきます。
この本等に意味を
体感したい方は
体験セッションを
お申込みください。
NLP、
コーチング、
カウンセリング、
アドラー心理学、
ソリューションフォーカス
などを用いて
コミュニケーションに対する
「あり方」を変えていきます。
「体験セッション申込み希望」
とこのままご返信くださいね。
コミュニケーションの捉え方が
一気に変わると思います。
長文、最後まで
お読み頂き有難う御座いました!
※本メルマガをいいね!
と思って頂けたらシェア大歓迎です!
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTeezfi
===============
今後のイベント情報
===============
日程①【ブログ、メルマガが苦手でも出版できる秘訣】 ■日付:9月11日(日)
■時間:10時~13時
(終了時間は30分程度
前後する場合があります)
■場所:横浜、または、関内駅近辺
(お申込頂いた方に詳細を
お知らせいたします)
■お申込みご希望の方:
参加ご希望の方は、本メールにこのまま「セミナー参加希望」とご返信下さいませ。
場所等の詳細をお知らせいたします。
日程②【ブログ、メルマガが苦手でも出版できる秘訣】
■日付:9月14日(水)
■時間:7時15分~8時15分
(終了時間は30分程度
前後する場合があります)
■場所:新宿駅近辺
(お申込頂いた方に詳細を
お知らせいたします)
■お申込みご希望の方:
参加ご希望の方は、本メールにこのまま「セミナー参加希望」とご返信下さいませ。
新宿駅近辺の場所等の詳細をお知らせいたします。
============
【ゆるーいお茶会in横浜】
9/25(日) 11時~
プルメリアカフェ ============
■自由に集まって、自由に解散。
一応、2時間を予定していますが
好きに来て、好きに帰る
自由なスタイルです。
悩みをシェアするもよし。
アドラー心理学を語るもよし。
雑談をするもよし。
メルマガ読者同士で
つながって、人脈が広がる楽しい
お茶会になります♪
参加ご希望の方は 「お茶会参加希望」と ご返信ください^^
===============
著者になるための体験コーチング
===============
■コーチングの技術によって、〇〇さんの大切な想いを引き出します。
また、その想いを文章に落とし込む体験をして頂きます。
文章の仕組みを理解出来るようになります。
体験コーチング終了後、「文章を書く本質力」を得ることが出来るようになります。
■1回5,000円
電話またはスカイプで体験コーチングを承っています。
対面の場合は、1回8,000円で体験コーチングを承っています。
(個室を借りて1対1でセッションを行います)
ご興味のある方は、このメールに
「体験コーチング希望」 と、ご入力してそのまま返信下さいませ。
※電話、スカイプ、対面とも効果は一緒です。
>>篠崎 龍治プロフィール
動画プロフィール
https://youtu.be/eL7WXIgAhLQ
サラリーマン生活を送りつつ、
プロコーチ、
執筆、
セミナー活動などに取り組んでいる。
2015年8月、
商業出版で電子書籍を発売。
その後、約1年間で4冊を出版。
現在も著者として執筆し、
コーチングと文章の関係性を
日々文章を研究している。
その一方、
電子書籍出版のサポートをしている。
コーチング、
強み発掘などを使って、
「魂が震えるほどの想い」を
引き出す技術に長ける。
また、引き出された想いを、
原稿作成、編集、構成の企画をする
編集者の視点も併せ持つ。
さらに、必要に応じて、
執筆活動で培った失敗や体験を活かし、
電子書籍出版に関する
効果的な販売方法などの、
コンサルティングも取り入れる。
引き出す⇒コーチング
原稿をまとめる⇒編集者
出版の戦略の提案⇒コンサルティング
この3つの視点から、 多角的に出版をプロデュースし、
その人らしい
オリジナリティを表現した
電子書籍出版の応援をしている
。
■著作
他人と上手く話せなくても未来が変わる アドラー心理学 職場も人生も好転する感情のトリセツ アドラー心理学 嫌いな上司に怯えない禁断の教え アドラー心理学 アドラー心理学 女性にモテるパートナーシップ 理解不能な旦那の心理がわかる!アドラー心理学 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールマガジン
【知識ゼロから始める電子書籍出版】
■ブログ
ブログはこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<メールマガジン解除URL>
以下のフォームからメールマガジンの配信を停止できます
メルマガ停止はこちらをクリック ※メールが届かない場合は「迷惑フォルダ」に入っている可能性があります。
その際はお手数ですが、ご確認いただけますようお願いいたします
本メルマガが届かなくなった読者の方へ
※本メルマガが、迷惑メールボックスに
分類されることがあります。
届かなくなりましたら、ご確認いただき、
「迷惑メール設定を解除」をお願いします。
※迷惑メールフォルダに入らないようにする対策はこちらから
メルマガを確実にお届けするために是非ご覧ください