配信日時 2016/06/02 16:30

Vol.49【何も言えないと・・・】

プロコーチ 篠崎 龍治です。


昨日は、素敵クライアントさんとセッションでした。


今年の4月に入ってきた新入社員との人間関係がテーマでした。


業務中にスマホをいじっていて、人に見られると、スマホを隠す。


それを注意した方がいいかどうかわからない・・・


先輩社員として、社会人としての一般常識を教えたい。


けど、余計なお世話かな・・・


けど、新人の彼女の今後を考えると、その子のためには良くない・・・


それで、悩んでいる様子でした。


セッションを進める中で、本人が気付いたこと。


やはり、社会人としての常識をしっかりと伝えたい!


でないと、自分がスッキリできない。


伝えないと、つっかえが取れず、ずっとモヤモヤする。


だから、やっぱり、伝えたい。


とはいえ。


急に伝えても、相手は拒絶するだろうから、まずは信頼関係を作りたい。


新人の子の趣味を聞いたりして、雑談で楽しく話せる雰囲気を作っていきたい・・・


葛藤する気持ちって誰だってあります。


言いたい。

けど

余計なお世話かな?

嫌われるかな?



意見を言うって

きつい言い方もしれませんが

相手を否定する行為です。



なぜなら、意見は自分の「正しさ」だから。

だから、否定されるかもしれないし、受入れられるかもしれない。

それは、相手の受け取り方次第です。



ただ、その自分の意見という「正しさ」を、信頼関係のうえに言えるかどうか、なんです。



信頼関係がない状態で、意見を言うと??

ひとは、正しくても、受入れたくないんです。



信頼関係がある状態で、意見を言うと??

意見を受入れてみようと思えるのです。



その信頼関係を生み出すのは、他人を受入れること、なんです。



アドラー心理学では、正の注目、負の注目という考え方があります。


負の部分にフォーカスすれば、負の部分が増長されます。

正の部分にフォーカスすれば、正の部分が増長されます。



他人を受入れられないとき。



負の注目になっています。



正の注目を意識し、「それ、いいね!」と承認していく。


その積み重ねで信頼関係が出来ていきます。


負の注目から、正の注目へ。


悩みの見え方が変わる一歩です。


本日も、最後までお読み頂き有難う御座いました!


============

体験コーチング

============
■現在、1回5,000円
(電話またはスカイプ)で
 体験コーチングを承っています。

 対面の場合は、1回7,000円
 で体験コーチングを承っています。
 (個室を借りて1対1で
 セッションを行いますので、
 部屋代2,000円分
 頂いております)
 
 ご興味のある方は、このメールに
 「体験コーチング希望」
 と、ご入力してそのまま返信
 下さいませ。
 ※電話、スカイプ、対面とも効果は
 一緒です。

============

今後のイベント予定

============

【職場も人生も好転する感情のトリセツ】

■日付:6月12日(日)
■時間:11時00分~12時30分
(終了時間は30分程度
 前後する場合があります)
■場所:横浜駅徒歩3分
(お申込頂いた方に詳細を
 お知らせいたします)
■お申込フォーム
お申込はこちらから


■質問、感想などは
 このメールに返信下さい。
 ワタクシとっても喜びます!


■著作
他人と上手く話せなくても未来が変わる  アドラー心理学
職場も人生も好転する感情のトリセツ  アドラー心理学
嫌いな上司に怯えない禁断の教え アドラー心理学
  アドラー心理学 女性にモテるパートナーシップ

>>篠崎 龍治プロフィール
篠崎龍治はこんな人



「あれ、起き上がれない・・・」

布団から
起き上がれない
日々だった・・・


僕が31歳~33歳の頃。


上司からのパワハラの
渦中にいました。


職場は暗く、会話がない。


自分の意見は
怖くて言えない。


気持ちは沈み、
上司が憎くて仕方なかった。


それなのに


上司が怖くて、
自分の意見が

喉まで出かかかっても
決して、言えない。


変わることのない
上司の態度。


パワハラに
耐え切れなかった。


鬱になりました。


職場を
逃げるように退職しました。


その後の転職先でも、
上司の指示が高圧的で、
自分の意見を言えず
気持ちは沈んでばかり。


しかし。


自分と他人の「課題」を
切り離すことで、
上司との人間関係を
180度好転させました。


課題を切り離す、とは

他人の
思考、感情、性格は変えられない。


変えられるのは
自分の思考、感情、性格だけ、
という、ことです。


自分を変えることに
注力しました。


それを教えてくれたのは



「アドラー心理学」



アドラー心理学とは、
自分も他人も傷つけない
優しさに溢れる心理学です。


アドラー心理学の
実践を活かして、
コーチングや
本などの執筆活動を通して


上司との人間関係に
悩んでいる人が
自分らしく充実することを


サポートしています。


怒鳴り散らす上司のせいで
気持ちが滅入って仕方なかった方が


自分らしさを取り戻した。


高圧的な人に
怯えていた方が


怯えを克服した。


上司に意見を
言えない方が


意見を言えるようになった。


自分軸を見つけて
独立をした。


私のコーチングを受けた
クライアントさん達に


上記のような
変化が生じています。


コーチングや執筆を通じて、


誰もが、怯えずに
本音を言えて


本音を聞いた相手も、
非難をするわけでもなく
本音を言えて


ストレスフリーで
自分らしく、
イキイキと生活する。


その結果


夢見ることを忘れた
大人たちが


人間関係のしがらみから
自分を解放し


自分の夢を実現し


その後ろ姿を見た
子供たちに夢を与える。


そんな世界を
創っていくことを
ビジョンとして
掲げています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールマガジン
【臆病者の天才性を呼び覚ますメルマガ】
■ブログ
ブログはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<メールマガジン解除URL>
以下のフォームからメールマガジンの配信を停止できます
メルマガ停止はこちらをクリック
※メールが届かない場合は「迷惑フォルダ」に入っている可能性があります。
その際はお手数ですが、ご確認いただけますようお願いいたします
本メルマガが届かなくなった読者の方へ
※本メルマガが、迷惑メールボックスに
分類されることがあります。
届かなくなりましたら、ご確認いただき、
「迷惑メール設定を解除」をお願いします。
※迷惑メールフォルダに入らないようにする対策はこちらから
メルマガを確実にお届けするために是非ご覧ください