こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
==============
ここ数日、
私のメルマガが
迷惑メールに振り分けられていたと聞きました。
もし、1週間以上届いていないぞ〜という場合は
迷惑メールをチェックいただくと嬉しいです^^
(このメールが迷惑メールに入ってたら意味ないけど、、)
(そろそろ独自ドメインを取るべきなのかもしれない、、)
==============
夜分遅くに失礼します。
ちょうど先ほど
コアストーリー発掘セッションを終えて、
体がほわほわしたままメルマガを書いています。
今日受けてくださった方は
・1回目でストーリーを引き出し、構成を提案
→ご自身でコアストーリーを書いてもらう
・2回目でストーリーを添削して仕上げる
というプランだったのですが、
2回で添削が終わらなかったので
まさかのおかわりになりました(笑)
でも、3回のセッションで
コアストーリーが形になったので
ホッとしてます。
我ながら
クライアントさんの人柄が伝わる
面白いコアストーリーになったんじゃないかと!
(自画自賛w)
ところで、
文章を添削するときに
私が大切にしていることは
その人自身の言い回しや表現を活かすことです。
今回、
大幅に文章を変更した箇所も多いですが、
クライアントさんならではの表現については
なるべく残すように心がけました。
ブログやメルマガなど
個人の発信の場合は独特の表現が
文章の「味」になってきます。
新聞の表現が
高級フレンチコースだとしたら、
個人の発信の表現は
下町の定食屋さんみたいなイメージ。
正しい表現ではなかったり、
美しさという面では劣るかもしれないけど、
親しみやすい味となる。
その味はおでんみたいに
徐々に読者に浸透していって、
いつの間にかその味に病みつきになっていく。
文章を読んでファンになるって、
おでんの具に味を染み込ませるようなものなのかもしれません。
お店によって
おでんの味が違うように
人によって
文章の味も異なってきます。
それを形作るのは
「エピソード」と「表現」=「言葉のチョイス」です。
2つが組み合わさって
あなたならではの味が出ますから。
その味をじわじわと
読んでいる人に染み込ませていってくださいね!
ではでは。
吉澤 香子
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
◆Threads ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com