こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
========
明日1月3日(金)から
言葉であなたをプロデュースする
2025年お年玉企画を募集します。
お楽しみに〜^^
========
「推しと好きな人の違いはなんだ?」
先日、Facebookの友達がそんな投稿をしていた。
その方は
「“推し”は全てが尊いので、誰かと付き合う&結婚したとしても、推しが幸せそうならコチラも嬉しい」
「“好きな人”は独占欲が出て、付き合う・結婚、とかされたら嫉妬してしまう気がする」
それは一理あるな〜と思った。
”推し”は周りのパートナーやお子さんなど、
家族を含めて好きだ!と思える。
けれど、
好きはその本人だけに好きだという感情が向いている。
投稿にコメントはしてみたものの、
どこかしっくりこなかったら、辞書を引いてみることにした。
残念ながら、
「推し」という言葉は載っていなかったが、
「推す」という言葉は掲載されていた。
ただし、
載っていた意味は元々の「推す」の意味。
「その立場に役割に適したものとして、その人を採るように勧める」
(新明解国語辞典より)
というものだった。
たとえば、
「部下の〇〇を次の課長に推す」
などのように用いられる。
辞書の意味から考えると、
最近のファンが誰かを「推す」というのは
「好意を抱く対象に適したものとして、勧める」
という意味になるだろうか。
ちょっと困ったので、
次はAIに聞いてみると、
長文での回答が返ってきてうざかったので(笑)
「推しと好きの違いについて、一言で述べてください」
と聞いてみた。
AI(Gemini)の答えは
”推し”は応援、”好き”は好意。
つまり、
好きは単なる好意という感情だけだが、
推しは好意という感情を持ちつつ、応援という行動に移すということが大きな違いらしい。
確かに自分が好きになった人を
友だちが好きになるように勧めたりはしない。
「素敵な人だけど、好きになっちゃダメだからね!!」
と思うんじゃないだろうか。
友達が同じ人を好きになったら、
女のバトルが発生して友情にヒビが入ってしまうし。
しかし、
”推し”は私が推してる人をあなたも推して欲しい、と思って紹介する。
その人を推す人が増えても全然OKだし、
むしろ、推す人が増えれば増えるほど、仲間が増えて楽しくなる。
そう考えると、
”好き”はあくまで一対一の関係だが
”推し”は一対多数の関係になるのかもしれない。
”推し活”は一般的に使われる言葉だけど、
”好き活”はバリバリに違和感を感じる言葉だし。
やっぱり、応援という行動を伴うことが大きな差なんだろうな〜。
吉澤 香子
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
◆Threads ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com