こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
========
【お知らせ】
推しの清家正晴さんを語る会を
急遽開催したいと思います。
日時:12/29(日)20時〜21時
(途中参加、途中退出、耳だけOKです)
参加されたい方は
このメールに「参加希望」と返信ください^^
========
今日、イタリアンのバイトでお皿洗いをしていたときのこと。
バイト先のマスターと話していて、
忘年会の話になりました。
(マスターは二日酔いで気持ちが悪かったらしい笑)
「リアルの忘年会って、私、ほとんどないですね〜〜zoomばっかです」
「香子さんはzoomがないと生きていけない体になってるよね(笑)」
私の言葉にマスターが返した言葉に
「確かに!!」と思いました。
同時に脳裏によぎったのは
今週のzoomスケジュール。
日曜日は友達とzoomで夜中までしゃべり、
月曜日は本田健オンラインサロンの交流会。
昨日はゆるサロン内の部活での忘年会。
今日は美和さんのオンラインサロンのキックオフミーティングがあって、
明日は友だちとの読書会があって、
日曜日は清家さんを語る会を主催して、、
週の半分以上zoomに参加する事態になっていますw
そのおかげで
わりと寝不足な感じが否めませんが、、
オンラインで話すことが私の日常に溶け込んでいるな〜と感じます。
でも、zoomを使い始めたのって
コロナが流行りだした2020年、たったの4年前なんですよね。
最初はおっかなびっくり無料版を使いはじめて、
オンラインで講座を受けたり、
サロンの交流会に参加したり、
仕事の打ち合わせに使ったり。
慣れないながらも
使い続けているうちに
いつの間にか使えるようになりました。
そして、今年は
AIをちょっとずつ使いはじめた年です。
何年かしたら
zoomと同じようにAIも日常生活に
当たり前のように溶けこんでいるんだろうな、と思います。
情報発信についても
AIにサポートしてもらいながら
発信する方がスタンダードになる。
そのことを
この間のしーくんのAIセミナーを見て、強く感じました。
んでもって、
「AIを継続的に学べる場=AI勉強倶楽部」
に参加することにしたのですが、、
それをメルマガを読んでくださってる方にもお伝えしたいと思っていたところ、
「AI勉強倶楽部をオススメしたいのですが、どんなことができると伝えればいいですか?」
という読者からの質問にしーくんが
具体的に興味が持たれるものとして
例を挙げていたので、それを抜粋したいと思います
(そこ、手抜きとか言わない)。
*******
・10記事学習して文章生成できるモデル
・セミナー受講のワークを学習して文章生成できるモデル
・自分の過去の投稿の、反応が良い悪いなどを分析して
AIと会議をしながら次の1週間の文章を生成して、その結果でまた分析して、、
と、分析、会議をしながら文章を生成していくモデル
・この文章は誰に、何を伝えて、どうなって欲しいのか?をAIからコーチングを受けながら文章を生成するモデル
・商品を売るときなどのセールスライティングを生成できるモデル(L Pまでいけそうです)
は、追加していくことが決まっていて、
異次元に自分らしい文章が生成できるようになります。
(・スレッズなどの自動投稿やブログやyoutubeなどのリンクから勝手に学習してくれるモデルも希望が多ければ検討します。)
正直、この開発コストだけでも数百万円は軽くかかるのですが、
これをすべて僕が出しまして、A I勉強倶楽部にいる方はキューブ代のみで全て使えるようにします。
(しかもキューブ代はジェミニフラッシュが搭載されたら年間数円レベルになりますw)
*******
このメールを見て、
「え?LPもつくれるの?」
「え?投稿の分析と改善もできるの?」
「文章をよくするためのコーチングもできるの?」
そして、何よりも
その開発費用数百万円をしーくんが出してくれるの??
太っ腹っぷりに読んでいて思わず吹き出しました(笑)
いや、ほんと私なんかの想像をはるかに超えることをやろうとしてらっしゃる。
AIは
「いい商品やサービスを持っているけど、文章が苦手で伝えらない」
という人にとって、救世主のような存在になる。
そして、
コンテンツ作りや
自分の技術を磨くこと、
経験を積んでいくことに集中できるような未来がくると思っています。
というわけで、
AIを一緒に学んでそんな未来を迎えにいきませんか?
というお誘いです。
月額1,000円円以下で
最先端のAI情報に触れて、
自分らしく自己表現していく術を学ぶことができますよ〜〜
AI勉強倶楽部↓
https://shii21.jp/p/r/stmIReXB
(紹介者を書く欄がありますので、「吉澤香子」とご記入ください)
(紹介による12/31までの申し込みで、通常より1,000円オフの特別価格です)
もっと詳しく知りたいよ!という方は
しーくんからの説明動画をご覧ください。
「AI勉強倶楽部用動画」↓
https://vimeo.com/1041646336/16bb8ef98e
私もAIに関しては
よちよち歩きの子供のような感じなので、
あなたと一緒に学べたら嬉しいです^^
しかし、
コピーライターの仕事も
AIの発展によって、その役割が大きく変わっていくんだろうな。
ではでは〜。
吉澤 香子
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
◆Threads ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com