配信日時 2024/12/07 21:00

そもそも言葉を知らない。



こんばんは。

コピーライターの吉澤香子です。


========


初めましての方はこちら↓
https://note.com/kyoko_yoshizawa/n/nfdc508da59d2


========


今日は恵比寿駅近くの
ANTICO CAFEでメルマガを書いています。


このお店の”スピナッチ”という
ほうれん草と何か(?)のパニーニが好きなんですよね。


久々に食べれて、ほくほくした気分でお送りしています。


さきほどまで、
本田健オンラインサロンで知り合った
野えりかさんとスタバでお茶していました。


えりかさんとはサロンの分科会内で
出版に関するフェイスブック配信をさせていただいて。


「今度東京に行くとき、会いましょう!」
というお言葉に甘えて、今回お会いすることになりました。


リアルで会うえりかさんは
めちゃくちゃ小顔で華やかな美人さん。


会社を2社経営されている女社長さんなのですが、
気さくにおしゃべりできて、楽しい時間を過ごさせていただきました。


「小さい頃は、国語苦手だった」

「本なんか、ぜんぜん読んだことなかった」

「今年は言語化の本をたくさん読んで勉強してくらい」


本人はそんな風におっしゃるのですが、
私からしたらいやいや、十分に素敵な文章を書かれている方です。
(家庭教師からはじめて、学習塾を経営されているので、教える力が強いんでしょうね)


お話の中で、

「英語で外国人と話すときは、
伝えられないことがあったら、
どういう表現があるのか?後で調べる。
でも、日本人と日本語で話すことは調べないよね」

とおっしゃられていて、
「確かにー!」
と印象に残りました。


私たちは日本人として生まれている。
毎日毎日、日本語を使っている。


だから、


「言語化が苦手」

「ぜんぜん文章が書けない」

「言いたいことがまとまらない」


などと表面上は言っていたとしても
きっと潜在的には「私は日本語使えてる」と思ってるんですよね。


でも、もしかしたら
文章がうまく書けない以前に言葉を知らないのかもしれない。


「この表現わかんないなー」と、わざわざ辞書を引いて調べたりはしないから。


調べるなんて、時間も手間もかかるし。
正直めんどくさいし。
日常生活を送るうえで困ることなんてありません。


でも、
文章の表現力を上げていこうと思ったら、


めんどくさい、と思っても、
より自分の伝えたいことに近い言葉を考えたり、


自分が言葉を知らないと思うんだったら、
辞書で調べたりすることは欠かせません。



その積み重ねをするからこそ、
自分の言葉の精度が上がっていく。


ここを疎かにしてはいけないな〜と改めて思ったのでした。



ではでは。



吉澤 香子



P.S


隣にマッチングアプリで知り合って
初対面な感じの男女が座ったのですが、
2人の緊張感が伝わってきて、
こちらまでドキドキしてました。


耳ダンボになっちゃって、気が散る気が散る(笑)



=================


シェア大歓迎です。

もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。

メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio


メルマガのご感想・ご質問は

yoky422@gmail.com

までお願いします。


=================


◆Facebook   ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812


◆note  ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa

◆Threads  ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja


=================


いつもありがとうございます^^


━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜

■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━



メルマガの解除はこちらからお願いします。

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com