こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
==============
どうせよむならわかちあう読書会を
9/28(土)15:30~16:30に開催します。
課題本「言語化の魔力」(樺沢紫苑箸)
お申し込みはこちらからどうぞ^^
https://forms.gle/DBkxcp9vRxtZ2YiN6
==============
「おあとでーす」
店内に響き渡る声に
私は「ん?」と首を傾げました。
先々週から働き始めた
コメダ珈琲での出来事です。
私がオーダーの入った
コーヒーのソーサーやスプーンをかちゃかちゃと
音を立てながら準備していると、
鳥の巣みたいなふわふわな髪の毛を
帽子で覆った店長(33歳・男性)が
突然冒頭の発言をかましてきました。
(おあと??おあとって何の後?)
「おあとがよろしいようで」
落語家が話している光景を
脳裏に浮かんだ私は一瞬動きを止めて、
店長の方を見ました。
そして、店長の視線の先の自動ドアを
2人連れのシニア世代のご夫婦がくぐるのを見て
ようやく気づきました。
(あ、お客さんが来たって言ってるんだな、、)
その後も、お客さんがくるたびに
「おあとでーす」
と注意を促す店長。
私の中ではその日の勤務が終わるまで
その言葉を言われるたびに
胸がモヤモヤしていました。
私が働くミラコロ(イタリアンレストラン)では
「ご新規様でーす」
「車入るよー」
などと言うことはあっても
「おあとでーす」
という言い方は聞いたことがなかったので
戸惑いっぱなしでした。
ミラコロで一緒に働いている
R子さんに話してみたところ、
「私は連続でお客さんがきたら、『おあと何名様』って言うよ」
と言われて、
なるほど、それならわかる!
と思いました。
「おあと何名様でーす」を略して
「おあとでーす」ってことなんですね、きっと。
他の店員さんも突っ込む様子はなかったので、
その言い方が少なくともコメダ珈琲では普通なのかもしれません。
ただ、
私にとっては初めて聞く言い回しだったので
とっさに理解が追いつきませんでした。
このような
「発言する側」と「受け取る側」のギャップは
文章でも同じように起こります。
発信する側がよく知っている言葉であっても
特定の分野の専門用語だったり、
特定の業界でしか使われない言葉だったり、
時には家族内でしか通じない言葉だったり、
ということはよくある話です。
たとえば、
セッション、とか
(一般的には音楽を想像する人が多い)
プロダクトアウト、とか
(つくりたい商品をつくって売る戦略のことね)
あいやん、とか
(友だちが子供たちから呼ばれてる呼び名です笑)
(ママ、とかお母さんではないらしい)
業界内では〜
仲間内では〜
家族内では〜
普通に通じる言葉であっても、
そこから一歩外に出ると、
全く通じない言葉に対して、
対面のコミュニケーションだったら、
「セッションって何?どういう意味?」
と聞くことができますが、
文章では簡単に聞くことができません。
だからこそ、
書き手は文章を届けたい人に対して、
「自分が使っている言葉は通じるのか?」
を常に意識する必要があります。
もし、通じないな〜と思ったら、
言葉に説明を加える、
もしくは別の言葉に言い換えてあげることが大切です。
それは、読者にとっての「やさしさ」。
その「やさしさ」があることによって
あなたの文章は最後まで読まれやすくなるという
メリットもあります。
知らない言葉が出てくると、
一瞬そこで思考が止まるので、
スラスラと読めなくなる。
スラスラ読めない文章には
ストレスを感じるので、
読み進めること自体がめんどくさくなりますから。
あなたの文章にやさしさを加えて、
最後まで読まれる文章を目指してみてくださいね〜。
ちなみに私は先日、
「コピーライターって、週刊誌の記事を書く人ですか?」
と初対面の方に聞かれましたw
あ〜コピーライターって一般的な言葉じゃなかったか〜
と反省したところです。
(それは芸能ライターや週刊誌ライターですね〜と返しておきました)
ではでは。
吉澤 香子
P.S
自分が使っている言葉が専門用語かどうか?
の見分け方については、こちらの記事をどうぞ↓
https://note.com/kyoko_yoshizawa/n/n67a1f61fe861
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
◆Threads ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com