こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
==============
どうせよむならわかちあう読書会を
9/28(土)15:30~16:30に開催します。
課題本「言語化の魔力」(樺沢紫苑箸)
お申し込みお待ちしております〜
https://forms.gle/DBkxcp9vRxtZ2YiN6
==============
「場所と人がいるってだけでモチベーションが全然ちがう」
ゆるぶっくかふぇ、という名前で
読書会を開催していた時にいただいたご感想です。
今回改めてメルマガ読者様向けに
読書会を募集するにあたって、
過去の投稿についたコメントを遡って読み返しました。
他にも
「本を読む時間をつくって、共有できたにょがめちゃくちゃよかったです!」
「自分と向き合う時間になりました〜」
「読書をする習慣がついてきて、本が身近な存在になりました!」
といったご感想をいただいてました。
感想を読み返しているうちに
当時のワクワクした気持ちが蘇ってきて、
「よし、やるぜ!!」
とモチベーションが上がってきました(笑)
また、同時に
「場をつくることに価値がある」
と感じています。
本なんて、
ひとりでも読めるし、
別に感想をシェアしなくてもいいし、
シェアするにしても会った人に話せばいい。
ただ、
ついつい後回しになりがちなのが
「本を読む」という行為です。
毎日の生活で時間があっても
ついついSNSをダラダラして見てしまったり、
YouTubeで毎週キングコング見てしまったり、
飼ってる猫の写真を連写したりしてしまったりするじゃないですか?
(私だけ?)
実際に、
先日新聞の一面に
月に1冊も本を読まない人が全体の6割を超えた!
という記事が掲載されていました。
確かに
知識をインプットするにしても
音声や動画という選択肢があるし、
必ずしも本から知識を吸収する必要はありません。
ただ、
私は本の魅力のひとつに
自由度の高さがあると思っているんですよね。
音声や動画は
速度を変えることはできるものの
任意の場所から再生したり、
聞き逃したところを戻って聞き直したりするのは面倒です。
その点、本は
どこから読んでいいし、
読むスピードも自由だし、
わかるまで何回も読み返すこともできます。
最初からじっくりと読んでもいいし、
適当にパラパラとめくってもいいし、
目次を見て興味のあるところだけ読んでもいい。
人それぞれの楽しみ方ができる。
また、特に小説やエッセイでは
文字情報だけしかないからこそ
文章の描写を通じて情景や音、風景を
自由に想像を広げることができる。
そんな自由度の高さが
音声や動画にはない
本を読むという行為の魅力だと思っています。
あと、紙の本でいえば
1ページ1ページ指で紙をめくる感触や
本が分厚つければ分厚いほど
「これだけ読んだ!」って感じられる
達成感が好きです(笑)
と言いつつ私も
集中して読む必要がある本は
後回しになりがちなので、
あえて時間をブロックすることで
本を読むという行為をご一緒できれば幸いです^^
料金はワンコイン制にしようかなーと
思ったのですが、
やっぱり気軽に参加して欲しいので
【無料】にしました。
課題本だけ
紙でも電子でもいいので当日にお手元にご準備くださいね〜。
あなたのお申し込みをお待ちしております!
https://forms.gle/DBkxcp9vRxtZ2YiN6
ではでは。
吉澤 香子
==============
どうせよむならわかちあう読書会を
9/28(土)15:30~16:30に開催します。
課題本「言語化の魔力」(樺沢紫苑箸)
お申し込みお待ちしております〜
https://forms.gle/DBkxcp9vRxtZ2YiN6
==============
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
◆Threads ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com