「この人たらしめ!」
心の底からそう思いました。
==============
現在、今ご提供できるサービス一覧を作成中です。
受けてくださった方からの
リクエストをもとに考えたサービスも多いので、
来週あたりにメルマガでもご案内しますねー。
==============
こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
今日も先週の西野亮廣さんの飲み会のお話です。
「またかよ」と思われた方、
今日で終わると思いますので、何卒ご容赦ください。
さて、
冒頭の私の心の声ですが、
西野亮廣という男は
本当に人たらしなんですよーーー。
あなたは西野亮廣という人物について、
どのようなイメージを持たれているでしょうか?
私は西野さんを知らない時は
「なんかよくネットで炎上してる人」
というイメージでした。
次に、西野さんのオンサロの投稿や
Voicyの配信を聞いているうちに
「他の人が言い難いことをはっきりと言う人」
なんだな、とわかってきました。
他の人が世間の目を気にして言わないことを
ズバッと言うからこそ炎上するし、
嫌う人も多いんだなーと。
そして、今回
リアルで初めてお会いして
「あ、この人マジで人たらしだわ」
と思いました(笑)
ちなみにこれは
私だけが言ってるわけではなく
本人が自ら公言しています
「自分はめっちゃモテるし、人たらし」
と飲み会でも言ってたし、
Voicyでも話してました。
(こういう臆面のないところが一部の人の反感を買うのはわかる気がする)
んで、西野さんの人たらし要素は
3つあると思っています。
1、人の話をめっちゃ聞ける
2、決めつけや否定をしない
3、リアクションが大きくて、バリエーションも豊か
ひとつひとつ解説していきますね〜。
まず、
1、人の話をめっちゃ聞ける
西野さんの傾聴のレベルは鬼高いです。
今回の飲み会の参加者の方の中に
西野さんが好きすぎて、
本人ご入場の時に感激のあまり
しばらく自分の顔を手で覆っていた方がいらっしゃったんです。
その方が飲み会の中で
「えっと、、あの、、うまくまとまらないんですけど、、」
とめちゃくちゃたどたどしくお話されていたんです。
さらに、途中で言葉につまって
カバンからノートを取り出してしゃべり出す始末。
いや、これ飲み会だよ?
ちょっとちょっと〜
ひとりひとりがしゃべれる時間限られてんだからさ〜
頼む!早くして!
と器の小さい私は
若干イライラしていたんですよ。
だってさー
自分がまだ質問できてないし〜
その人のターンが長すぎると、
しゃべれずに終わっちゃうかもしれないじゃないですか?
西野さんとしても
たぶん全員としゃべれずに終わるっていうのは
避けたい事態のはずです。
しかし、西野さんは
そんな彼女に対して、イラついた様子もなく、
ただ、彼女の言葉が出てくるのを待っていました。
彼女の質問はざっくりまとめると、
「イラストを趣味で書いている。
今後仕事にしたいんだけど、どうしたらいい?」
というもの。
それに対する西野さんの質問は
「平均して1日何時間くらいイラストを描いてますか?」
でした。
「平均すると、、1日数時間です」
彼女を答えを聞いた西野さんの次のセリフは
「もしかしたら、量が足りないのかもしれない」
でした。
「僕が成功者みたいな顔していうのもアレなんですけど」
と前置きしたうえで
(この人自分のこと成功者って思ってないんか??というのも衝撃だった)
「僕はイラストを描こうと思った時に、誰よりも時間をかけようと思った」
「1日20時間くらい描いてたから、量では他の人に負けていない自信がある」
「アメリカのミュージカルのプロデューサーも夜中まで仕事してる。
アメリカ人は仕事しないイメージがあるかもしれないけど、実際は違う」
さらに、
「うまくいってない人の99%は量が足りない。
そして、そのうまくいっていない99%のうち、
100%がやり方が間違ってるのかも、と言うけど
単純に量が足りないだけ」
と言われていて、
その言葉は西野さんの隣の隣の席に座っていた
私にもクリティカルヒットして
お腹がごふっってなりました(笑)
いや、、私も
「小説うまく書けないなー」
とか思ってるけどさ。
単純に量が足りないだけなんですよね。
単純に創作にかけてる時間が短いだけなんですよね。
わかってはいたことだし、
西野さんがよく言ってることではあるけど、
やっぱりリアルの肉声が耳から入ると
一段深いところに染み込んでいくような感じがしますね〜。
んで、人たらしポイントに戻るんですが、
2、決めつけや否定をしない
私の西野さんのイメージだと
西野さんってそのイラスト描いている彼女に対して
「単純に量が足りてないから、ダメなんじゃないですか」
とか言いそうだったんですよ。
(わかる人いる?)
でも、
「うまくいってないなら、もしかしたら量が足りないのかもしれない」
という表現だったんですよね。
あくまで量が足りないのかもしれない、
という可能性を示しただけで、
決めつけてない。
しかし、西野さん自身や
アメリカのプロフューサーの例を出すことによって、
たぶん彼女も、
自分が単純に量が足りないってことに
気づかされたと思います。
押し付けられた感じも
否定された感じもなく、
ただ気づかされた。
そして、
気づきを与えてくれた西野さんのことが
ますます好きになっていたと思います。
さらに、
私を含め、他の人にも
響く質問になっていたからな〜
ほんとこの人たらしめ!好き!
って思いましたよ。
(ほめてます)
あ、人たらしのポイント3つ目、
3、リアクションが大きくて、バリエーションも豊か
はもう長くなってきたので、
巻きで行きますが、
手を叩いて笑ったり、
「それ!」と激しくうなずいたり、
身を乗り出してうんうんとしたり、
本当にリアクションのバリエーションが豊富だから、
自分が話していてノってくるのがわかるんですよね〜。
前回のメルマガで
こちらが準備していったから
手を叩いて笑ってくれたと書いたんですが、
西野さん自身のリアクションがよかったから、
こっちの話も引き出されたってのが
大きかったと思うんです。
相手に気持ちよーーく話させるリアクションは
やっぱり芸人として培われた部分も大きいんだろーなーと。
そりゃさ〜
みんなこんなにリアクションよく話させてくれる人のこと
好きになっちゃうよ〜。
この人たらしめ!(3回目)
というわけで、
今回で西野会は終了しようと思ったんですが、
まだまだ話そうと思えばあるにはあります。
起業して1回失敗したけど、
また挑戦したい人へのアドバイスとか。
聞きたい人いますー?
いたら
「聞きたい!」
ってメールに返信してもらえますかー?
本当に需要が迷子なんでw
ではでは。
吉澤 香子
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
◆Threads ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com