こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
==============
9月に
「どうせよむならわかちあう読書会」(オンライン)
をやりたいなーーと思ってます。
よろしければ、
文末の日程アンケートにご協力ください^^
==============
台風が日本列島を縦断している今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?
働いてるイタリアンレストランのマスターが
Facebookに
「嵐の前のキャンセルの嵐だ」
と投稿されているのを見て、
改めて、飲食店って
店の魅力以上にお天気や社会の状況など
外側影響が大きいんだなーと感じているところです。
そんな中でも開店10年を迎えた
ミラコロ(レストランの名前=イタリア語で奇跡)
すごいよねーーと思いました。
オーナー兼シェフであるマスターは
効率化大好き人間なので、
私としては働いて心地よいです。
他の店にタイミーで働きに行った時に
「えーーー効率わるーーーミラコロを見習えーーー」
と感じることが多く、
改めて、
ミラコロの効率化するための工夫すごいな、
と思いました。
さらに、この間もマスターは
飲食店の専門誌のバックナンバー購入されていて、
さらによりよい店にしていくための学びに余念がありません。
そういうところ、
マジで尊敬しています。
(と、ヨイショしておこう笑)
さて、冒頭に書いたとおり
9月に
「どうせよむならわかちあう読書会」
を開催したいと思います。
この読書会はもともと、
ゆるサロンの中で私がつくった
「ゆる読書部」
という本が好きな人が集まった部活で
何度か開催したことがある読書会です。
今はぜんぜんやってないのですが、
すごく楽しかった思い出があります。
最初にその場で15分と時間を区切って
それぞれもくもくと本を読んで、
残りの時間で感想をシェアしあう形の読書会です。
こういう形式にしたのは
私が過去に参加した読書会で
「忙しくて事前に本が読めなかった」
という経験があったからです。
読もう!と思っていても
今度の休日にじっくり読もうと
思っているうちに当日を迎えてしまい、
みんながわいわいシェアしあう中で
話についていけない、
という苦い経験がありました。
その経験をふまえて、
その場で読んで感想をシェアするという形で
開催してみたところ、
時間を強制的にブロックするから
集中して本が読めるし、
その後のシェアも
記憶が新しいので盛り上がる、
ということを発見しました。
「15分読むだけで、シェアするほどの感想が出てくるの??」
と思われたかもしれません。
ただ、15分って侮れなくて
意外と読めるし、意外とシェアできるものなんです。
適当に開いたページに
今の自分に必要なことが書いてあったりしますし、
短時間で集中して読んで、
あとでシェアしよう!と思うと
しっかりと内容が頭に入ってきます。
人間の頭ってよくできてますよね。
さらに、
他の方のシェアを聞くことで
自分が読んでいない部分の内容も知ることができ、
あとで読もう!!という気分にさせられます。
「なんだ、これメリットしかないじゃーーん!」
という感じです。
というわけで、
「どうせよむならわかちあう読書会」、
略すと「DYW読書会」なんですが、
これは
「DYW(どうせやるならわかちあう)」
をもじったフレーズです。
最初の提唱者は
このメルマガではおなじみのしーくん(椎原崇さん)。
自分がやることを
一緒にやる場をつくる、という形の
サービスを意味します。
たとえば、ゆるサロン内の中では
「確定申告作業をする会」
「もくもく作業をする会」
などが開催されていました。
ひとりではめんどくさいことも
みんなでやれば意外とサクサクできちゃう。
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
と同じ原理ですね。
(ほんと??)
この概念を教えてもらったので、
私も「DYW読書会」を開催したんですよね〜〜〜。
今回は
メルマガを読んでくださっている
あなたと開催したいと思い、ご案内している次第です。
んで、
肝心の読書会の課題本ですが、、、
記念すべき第1回は
「言語化の魔力」(樺沢シオン著)
にしたいと思います!
樺沢紫苑さんは精神科医であり、
メルマガ登録者15万人、YouTube登録者54.6万人と
日本を代表する情報発信者といっても過言ではない方。
主に精神医学、心理学、脳科学の知識などを発信されています。
私も時間術に関する本を読んだことがあり、
基本的には科学的な根拠に基づいた
論理的な本だった記憶があります。
そんな樺沢さんが
言語化について書かれた本を出されたと知って
気になってはいたのですが、まだ読めていませんでした。
なので、
これを機会に読んでみよう!
と思った次第です。
当日はお手元に本をご用意して、
ご参加いただく形になりますが、
読んでいなくても大丈夫です(笑)
日程については、
平日の夜か休日の午後か、
はたまた両方か迷っていますので、
興味があるよ!って方は
アンケートにご協力いただければ幸いです。
(アンケートは匿名です)
https://forms.gle/7fNWUkPWRMSNosfR8
よろしくお願いします〜〜。
ではでは。
あ、書籍の詳細を見たい方は、こちらからどうぞ
https://amzn.to/4g3N1Zm
吉澤 香子
P.S
昨日は3000文字超のメルマガを送りつけたので、
だ、誰か解除されてるんじゃないか、、
と思ったのですが、
誰にも解除されてなくて安心しました(笑)
オンラインサロン「ワクビジ!」が
できあがる過程については、
メルマガでもお伝えしていきたいと思います。
コミュニティをつくりたい!
と思われる方のご参考になれば幸いです。
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
◆Threads ※感じたことを新鮮なうちに書いてます
https://www.threads.net/@kyoro_ro?hl=ja
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
言葉で毎日をワクワクにする
〜自分も他人もまるごと面白がれば
人が集まる、仲間ができる〜
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
http://asumeru001.com/d.php?t=1176550861&m=yoky422%40gmail.com