こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
============
「15分でつくる即興キャッチコピーセッション」(無料)
現在「27名」の方にお申し込みいただいております!
ありがとうございます!!
詳細とお申し込みは↓からどうぞ。
↓
https://catchcopy-session.my.canva.site/
============
なんかですね。
今日この3日くらいで急にメルマガ読者さんが増えまして。
3日で10名くらい増えてたんですよ。
これって、メルマガ初めて
こんなに旧に登録者数が増えたことなんて
なかったので、
驚き慄いております。
ど、ど、ど、どうしました??
いや、理由はわかってますよ。
セッション受けた方が
よかったよーーー!
っていっぱいシェアしてくださるおかげです。
大変大変大変大変大変ありがたく、
もう足を向けて寝られないのですが、
感謝する型が多すぎて
東西南北どちらに向けても足を向けてる気がするので、
もう天井に向けるしかない感じですが
どうしましょう?(笑)
(落ち着けw)
というわけで、
新たに登録してくださった方もいるので、
私が今日このキャッチコピーを全面に押し出した
サービスをやろうと思ったことを書こうと思います。
あれば、20年前のことでした。
うそです。(待て)
2022年の12月のことです。
私がコピーライティングを学んだ講師の方から
「品川区の議員さんの
キャッチコピーの仕事があるんだけど、
やってみませんか?」
というご紹介をいただきました。
その当時の私は
メルマガやメディアのコラムのお仕事をするのが重傷して
キャッチコピーをつくるお仕事はやったことがありませんでした。
ただ、そのメッセージを見た時に
反射的に「やりたい!」と思って、
すぐさま「やります!」とお返事している私がいました。
とはいえ、
やったことのない仕事だったので
当然不安はありました。
ただ、紹介してくだだった講師の方の
サポートも受けられるということもあり、
そのままお受けすることになったのです。
そして、ヒアリングのために東京へ。
その時、なぜか思いつきで車で行ってみよう、と
思い、高速を乗り継いで高速に乗って東京に向かいました。
そして、その女性議員さんが行きつけの
イタリアンレストランの片隅で、
パスタを食べている議員さんに対して
ヒアリングシート片手に質問を行柄、
これまでの活動のことや、
議員活動についての思い、
今後のやりたいことについて
伺いました。
幸いだったのが、
その女性議員さんが
自分で自主映画を制作するほどの
映画好きだったこと。
私も小説家を志す身なので、
創作をするもの同士として
意気投合して、楽しくお話しすることができたことでした。
1時間ちょいのヒアリングを終えて、
また首都高速に乗ったのですが、
まあ、渋滞していて動かない。
のろのろと進む中で
ぼんやりとヒアリング内容のことを
思い出しているうちに
ふと、
「私は、夢も、政策も、あなたも、諦めない」
はどうだろう?
とキャッチコピーが閃いたのです。
その女性議員さんは
先ほども言ったと大内
自主映画をつくるくらい映画が好きで
将来の夢は映画監督。
その夢を追いながら、
議員としても活動している。
さらに、議員としての活動の中で
シングルマザーや虐待を受ける子どもなどを
支援する活動もしている。
この人は自分の夢も諦めないし、
議員として政策を立案して、実行することも諦めないし、
社会的な弱者に手を差し伸べる人も諦めていない。
普通の人は
1つのことさえ、諦めてしまうことも多いのに、
この人はなんて欲張りなんだろう。
(もちろんいい意味で)
この人は、
何もかも諦めることを知らない人なんだ。
そうありたいと思ってる人なんだ。
という思いから生まれた
キャッチコピーでした。
とはいえ、
私の中ではこのキャッチコピーでいいのか?
という迷いがありました。
さらに、講師の方から
キャッチコピーは複数提案してね、と言われていたので、
他のキャッチコピーも考えなければなりません。
録画を聞き直して、
どうにかこうにか他にも3つの案を絞り出しました。
そして、結局は納期ギリギリになって、
講師の方に
キャッチコピーとそのキャッチコピーの理由を書いて
提出したところ、
突然、電話がかかってきました。
その講師の方から
電話がかかってきたのは初めてだったので、
本当にびっくりでした。
ドキドキしながら
電話に出た私を待ってたのは
「すごくいいと思う」
という一言でした。
まあ、その時点で嬉しかったよねーーー。
ただ、見せ方として
こうした方がいいというアドバイスをいただき、
それに従って直して、提出しました。
そして、直したものを
女性議員さんに提出。
議員さんが周りの方の意見を聞いたりして、
紆余曲折はあったものの、
最終的に決まったのは結局
私が最初に思いついた
「私は、夢も、政策も、あなたも、あきらめない」
でした。
後日、紹介いただいた講師の方から
議員さんが喜んでた、というお話を聞き、
報酬も当初の額よりもボーナスで増額して
振り込んでもらえました。
私としては、
こんなに喜んでくれてるのか!!
と嬉しいやら、恥ずかしいやら、びっくりするやら
複雑な気持ちだったことを記憶しています。
そして、さらに
2月にお誕生日を迎える議員さんが誕生日会をされるということで、
講師の方からぜひ、吉澤さんも来てください、と招待があったとの
メッセージが。
最初は講師の方が行けないということで
遠慮しようと思ったのですが、
せっかくキャッチコピーのこと、喜んでくれて
招待してくれたんだから、言ったら、
と言われたので、思い切って招待を受けることにしました。
誕生日会に行くと、
女性議員さんからは
できあがったキャッチコピーの書かれた
名刺をいただきました。
かっこよくデザインされた名刺をもらった時に
喜んでいる姿を見た時に
「ああ、キャッチコピーの仕事、もっとやりたいな!」
と思ったのです。
HPも素敵なので見てみて!
↓
https://yukariyokoyama.com/
それから、
オンラインサロン内でモニターをやらせてもらったり、
実際にサービスを提供してみたり、
ちょっと疲れて1回やめてみたり、
アドバイスを受けてもう1回やろう!と思ったり、
まあ、紆余曲折があって、
今の
15分でつくる即興キャッチコピーセッション
を提供しているわけです。
なので、その女性議員さんの仕事をやらなかったら、
明日の今こうやってキャッチコピーのサービスを
やることはなかったので、
ある意味、キャッチコピーの仕事をするききっかけが
そのお仕事でした。
なんか受けたのをたまたまだったのですが、
当然やったことなかったから
怖かったわけですが、
やっぱり、一歩踏み出したことが
今、身を結んでいるというか
こうやって形になっていると思うと
なんか感慨深いというか、、、
流れってあるんだな、、、
というか
まあ、なんというか
そんな感じです。
(雑なまとめ)
今振り返ると、
こういう流れの中にいて、
まごまごしたりしながらも
進み続けていたのが、
まあ、言うてもキャッチコピーの仕事してから
すぐにうまくいったわけではないので、
こう、怖いことを一歩踏み出しても
すぐにうまくはいかないよーー
ということでですが、
まあ、どこかで身を結んでるのかわからないので、
一旦立ち止まってもいいから、
やっぱり自分に
やりたいと思ったことはやらせてあげるってのが
大事ってことですかね。
(雑なまとめ)
というわけで、
まだまだキャッチコピーセッションは募集しておりますので、
ご縁がある方のお申し込みをお待ちしております!
↓
https://catchcopy-session.my.canva.site/
ではでは。
吉澤 香子
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※たぶん1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
http://asumeru001.com/d.php?t=1176550861&m=yoky422%40gmail.com