こんばんは。
コピーライターの吉澤香子です。
============
”15分でつくる即興キャッチコピーセッション”
「17名」の方に申し込みいただいております!
ありがとうございます!!
詳細とお申し込みはバックナンバー(6/20のメール)からどうぞ^^
↓
https://1lejend.com/b/egjUio/
============
今日はイタリアンレストランでの
アルバイトの日でした。
9時に出勤してエプロンをつけていたら、
そこのマスター(店主さん)に突然
「仕事紹介できるかもしれないけど、聞いてみようか?」
と言われました。
そのマスターは非常に顔が広い方で。
過去に私も複数のご縁をいただきました。
LINE公式やスキンケアブックのお仕事を
ご紹介いただいたので、まあまあ頭が上がりません(笑)
将来は市議会議員でもやってそうだよなーー
と私は勝手に思っています。
マスターは3日前に私がしたフェイスブックの投稿を見て
↓
https://x.gd/K094X
私がこういう仕事が得意なら
この人に紹介してみようか、的なことを
思ったらしいのです。
マジで予想外の展開でびっくりしました><
そんなことは予想もしていない私とはいえば
昨日の夜に
「タイミーでスキマバイトした経験を活かして
いっそ、タイミー株式会社で働かせてもらえないかな??
フルリモートで求人あるし!
来月上場する企業で勢いあるし!」
みたいなことを
のほほんと考えていたんですからね。
マスターが紹介しようと連想したお仕事は
業界的には私がまったく眼中にない分野でした。
ただ、職種的に
専門性高い(マニアック)
交渉力必要(言語化能力高い)
ことは確定しているので、
私が投稿に書いた条件に結構あてはまってるかもなー。
と思ってます。
他の条件である
ゆるくて常識に囚われてないかはわかりませんw
仕事の内容的には
日程調整や顧客の一次対応、
書類の作成などっぽいので
その業界の専門知識を学びながら
やっていけば大丈夫そうかな?
と予想外の展開にドキドキしています。
まあ、まだわかんないから
あまり期待は高く持たないでおこう。
(どうどう)
自分の「得意」を発信するって大事ですね。
そして、
発信するためには
そもそも自分の「得意」を自覚することが必要。
さらに、
「得意」を自覚するためには
他の人と比較していくしかないわけです。
人の話を聞いてみると
自分的には得意ではない
むしろ苦手だと思っていたことでも
「あれ?案外得意なのかも?」
と思えてくるものです。
私がフェイスブックの投稿に書いていた
・イベントのリマインドメールを送る
・アーカイブを送る
・問い合わせ対応をする
がわりと得意だと自覚したのも
人との比較がきっかけでした。
ゆるひら部主催のうさこさんの話を聞くうちに
(あれ?この人事務作業についてはポンコツなのでは?)
と思えてきたからです。
だって、うさこさー、
リマインドメールいつ送るか決めてないって言うんですよ?
いやいや、決めておこうよ。
適当な日に送ってたのかよ。
よくひとりでオンラインサロン運営してたな!
って正直思ったよね。
事務的な作業については
話を聞くだけで改善できるところが
いっぱいありました。
(オンラインサロンに参加者側で経験があったのも役に立った)
改善点に気づける時点で
その分野について才能がある、得意ということなんだろーなー
と思ってます。
すごい人と比べると凹むことが多いから
人と比べるのよくないって
ネガティブに捉えがちだけど、
自分の得意なことを見つけるためには
人と比べるのは全然あり!
かもしれませんね。
人と比較することでしか
自分の得意は見つけられないから。
人と積極的に関わる動機づけが
またひとつ増えた感じです。
ではでは。
吉澤 香子
============
”15分でつくる即興キャッチコピーセッション”
「17名」の方に申し込みいただいております!
ありがとうございます!!
詳細とお申し込みはバックナンバー(6/20のメール)からどうぞ^^
↓
https://1lejend.com/b/egjUio/
============
=================
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら、このメルマガをご紹介いただけると
とっても嬉しいです。
メルマガ登録URLはこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=egjUio
メルマガのご感想・ご質問は
yoky422@gmail.com
までお願いします。
=================
◆Facebook ※たぶん1番生息してます
https://www.facebook.com/profile.php?id=100032661918812
◆note ※フォロー大歓迎です
https://note.com/kyoko_yoshizawa
=================
いつもありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━
■発行責任者:吉澤香子
■連絡先:
yoky422@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
メルマガの解除はこちらからお願いします。
http://asumeru001.com/d.php?t=1176550861&m=yoky422%40gmail.com