こんにちは。
アトリエ・マギの
織巴まどか(おるはまどか)です。
明日3月20日は、春分の日です。
昼と夜の長さがほぼ同じになる
二十四節気の「春分」は
占星術の視点だと
黄道十二宮(12星座)の
最後の星座である魚座から
いちばん最初の牡羊座へと
太陽が戻ってくる日でもあります。
スピリチュアルや占星術の界隈では、
暦上の元旦である1月1日よりも、
エネルギー的にはこの春分の方が
一年という新たなサイクルのはじまりである、と
する向きも多いくらいです。
さて、タイムリーに、
友人からこんな動画を教えてもらいましたので
今日はそれをご紹介したいと思います。
2024年3月20日12時06分お断りしておくと
わたしは普段、さとうみつろうさんの情報を
随時追っているわけではないんです。
(だからこの動画のことも知りませんでした)
そしてこういった類の情報は、
別に採用してもしなくてもいい派です笑
ただ今回
すっとこの情報が私の元へやってきて
なんとなくピンときたので
皆さんにもお届けしたいと感じました。
そしてこの春分のタイミングに
【自分の願いを明確にする】
これ、すごく良いなって感じました。
わたし個人の話になるのですが
2024年が明けてから
前半ずっと仕事にのめり込んでいて
後半ずっと趣味や表現活動ばかりしていたんですね。
そうしよう、って自分で決めたことはひとつもなくて
自然とそんな流れになっていて、
そうなるともう頭で抵抗しても無駄なので笑
人生が勝手に進んでいく方向へと
完全に成り行きに任せていました笑
(おかげで春分の日までにこれやろう~と
考えていたプランはなにひとつ実現しませんでした。。
ただ全く困ってはいないです)
夢中で仕事をするのも楽しくて
夢中で趣味に走ってるのも楽しくて
夢中でアルバイトしてるのも楽しくて
別に夢中じゃなくぼーっとしているのも楽しいです。
痛みや、悲しい気持ちが
ぶわーっと出てくるときも
何もしたくなくてローになってるときも
過去の傷に触れて心が冷たくなるときも
身体の内側の奥の方では
ただそれが愛おしいと
よろこんでいる生命のはたらきがある。
それに身を任せて生きようと決めて
愛するものを
ひとつひとつたしかめているような日々でした。
自分でやろうとすると苦しくなる
これはこれからの世界で
どんどん加速していく流れのように感じます。
「意図」だけを抱いて
「生命」という内なるソースにつながり
最善のものが最善のタイミングで
最善の形で手渡されることを信頼して
よろこびながら生きていく
そんな形を
実践し、提案していく存在でありたいなと
思うのでした。
*
息をするのが怖かった
目を開けるのが怖かった
耳を澄ますのが怖かった
そんなときでも
わたしの内側からは
いつもいつも
あいしていると
その声だけが響いていた
本当はそれだけで
生きていられるのだと
*
良き春分をお迎えください♪
☆*:・
ここまでお読みくださり
ありがとうございます
あなたにたくさんの光が
もたらされますように
☆*.*・☆:**・☆:**.・☆
生きるのが楽になり
人生の新天地を切り拓く
魔法の視点
アトリエ・マギ公式メルマガ
☆*.*・☆:**・☆:**.・☆
発行元
アトリエ・マギ
〒135-0047
東京都江東区富岡1--14-2
ateliermagie.m@gmail.com公式サイト
https://www.ateliermagie.art/セッションやご来店のご予約
https://www.ateliermagie.art/session-courseWebShop
https://ateliermagie.thebase.in/公式ブログ
https://ameblo.jp/ateliermagiem/☆*:・
このメルマガが必要ない場合は
こちらから配信解除をお願いいたします。
(同じアドレスからの再登録ができなくなります)
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=dglylA購読メールアドレスを
変更されたい方はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmskes☆*:・
このメルマガを他の方にもおすすめしたい!
と思っていただけましたら
ご紹介大歓迎です♪
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dglylAバックナンバー
https://1lejend.com/b/dglylA/☆*:・
メールが迷惑フォルダに入ってしまうと
以降のご案内がすべて届かなくなってしまいます。
受信設定をご確認ください。
☆*:・
ご感想や質問
こんなこと話してほしいというリクエスト
ありましたらお気軽に
このメールに直接返信してくださいね。
すべてにお返事できない場合もありますが
とても励みになります。