こんにちは。
アトリエ・マギの
織巴まどか(おるはまどか)です。
本日6月21日は夏至。
太陰太陽暦における二十四節気の一つで、
北半球では一年のうち、
最も日の出から日の入りまでが長くなる日です。
エネルギー的には
一年でもっとも
太陽のパワーが強まる日
と言うこともできるでしょう。
シェークスピアの
「夏の夜の夢(A Midsummer Night's Dream)」
の舞台でもあるように
夏至は自然界のエネルギーとつながりやすく、
妖精のいたずらや不思議な出来事が
起こりやすい日だとも言われます。
目に見えない魔法の力に
触れやすい日、ということですね。
今日は外を歩いたり
空を眺めたり
風を頬に感じたり…と
大気や大地の力を意識して
すごしてみると良いかもしれません。
わたしは
先日ふと思い立って
清澄庭園に出かけてきました。
極度の出不精で
おうち大好きなこのわたしが、珍しいこと!笑
でも
自然の中で
感覚をひらいてすごすのに
今このタイミングは、ベスト
という直感がありまして。
きっかけは、
こちらの電子書籍です↓↓↓
生きたくなかった僕の殻が割れて森に抱かれた日:
今日、近所の公園でできる森林療法
現在わたしがお世話になっている
ネドじゅんさんのオンラインサロンにて
主催のひとりである枡田智さんが
出版されたばかりのKindle本なのですが
非常にシンプルでわかりやすく
実践しやすい内容でした。
たった300円なので
ぜひ皆さん読んでみてください♪
自然の中ですごすと右脳が活性化して
リラックスできる、ストレスが減る、感覚が開く
なんて当たり前のことじゃない?
と思われるかもしれません。
でも、緑豊かで自然の多い地域で暮らしていても
ストレスフルで幸福感の少ない人だって
ふつうにたくさんいると思います。
なにがちがうのか?
どんなふうに意識を使うと良いのか。
シンプルに、
でもとても理論的に書かれています。
わたしも、
清澄庭園は子供のころから好きで
何度も訪れている場所ではあったのですが、
今回はこれまでとかなり
違う感覚の体験をすることができました。
ちなみに、
暑いだろうし、日差しもきつそうだし、
まずは小一時間くらい…と思っていたのに
奇跡的に日陰になったり風が吹いたりで
気候が快適すぎて、
気付いたら2時間以上すごしていました。
先日、友人に
「あなたのメルマガを読んでいると、
今なににハマっているのかが丸わかりだよね」
と言われてうれしかったのですが
(うれしかったのかいw)
そう、、
「これ、いい!」と思ったら
すぐのめり込むし、すぐやってみるし
(月星座の牡羊座だな〜と思います)
周りに布教したくなっちゃうタイプです笑
(オタク気質だな〜と思います)
オタクは布教が響くと
なによりよろこびを感じますので
左脳の思考ストレス生活から
右脳の幸福ワンネス生活へ
(こう書くと怪しさ満点…)
だまされたと思って
試してみてください♪
それでは、良い夏至を♪
☆*:・
ここまでお読みくださり
ありがとうございます
あなたにたくさんの光が
もたらされますように
☆*.*・☆:**・☆:**.・☆
生きるのが楽になり
人生の新天地を切り拓く
魔法の視点
アトリエ・マギ公式メルマガ
☆*.*・☆:**・☆:**.・☆
発行元
アトリエ・マギ
〒135-0047
東京都江東区富岡1--14-2
ateliermagie.m@gmail.com
公式サイト
https://www.ateliermagie.art/
セッションやご来店のご予約
https://www.ateliermagie.art/session-course
WebShop
https://ateliermagie.thebase.in/
公式ブログ
https://ameblo.jp/ateliermagiem/
☆*:・
このメルマガが必要ない場合は
こちらから配信解除をお願いいたします。
(同じアドレスからの再登録ができなくなります)
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=dglylA
購読メールアドレスを
変更されたい方はこちらからお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmskes
☆*:・
このメルマガを他の方にもおすすめしたい!
と思っていただけましたら
ご紹介大歓迎です♪
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dglylA
バックナンバー
https://1lejend.com/b/dglylA/
☆*:・
メールが迷惑フォルダに入ってしまうと
以降のご案内がすべて届かなくなってしまいます。
受信設定をご確認ください。
☆*:・
ご感想や質問
こんなこと話してほしいというリクエスト
ありましたらお気軽に
このメールに直接返信してくださいね。
すべてにお返事できない場合もありますが
とても励みになります。