配信日時 2025/08/11 08:30

沖縄の介護事業所に訪れた“ハリウッド映画”のような変化

おはようございます。
ほめ育グループ代表
ほめ育創始者の原邦雄です。
 
 
今日は、ほめ育導入から約1年の
沖縄の介護事業所の事例をお伝えします。

導入のきっかけは、経営トップの
「この職場を変えたい」
という強い決断でした。


当時の職場は、利用者さんに
真摯に向き合っているにもかかわらず
職員同士の間には閉塞感が漂っていました。

会議をしても
自主的な意見はほとんど出ず
「どうせ言っても変わらない」
「何を言っても否定されるのでは」
という空気が支配していました。

介護の仕事に誇りを持ちたくても
自分の選択を胸を張って語れない職員も
少なくありませんでした。



変化の第一歩は「ほめる基準」から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ほめ育研修ではまず
「何でもかんでもほめる」
ことはしません。

「実践できたらほめる
 できなければほめない」
という、明確で公平な
「ほめる基準」を作りました。


そして、日々の業務の中で
「ほめシート」を使い
良い行動を具体的に
言葉にして渡す習慣を始めました。

この仕組みを通じて、職員は
「自分が何をすれば認められるのか」
が明確になり、小さな努力や改善も
見逃されずに評価されるようになりました。


やがて「ほめる」ことが
日常会話の一部になり
これまで意見を言わなかった職員が
自分の考えを口にするようになっていきました。



「ありがとう」が飛び交う職場へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

研修開始から半年を過ぎた頃
最も大きく変わったのは
職場に飛び交う
「ありがとう」の数です。


以前は、感謝の言葉が
口に出ることは少なく
心の中にとどまっていました。

しかし今では、朝の挨拶から
業務の引き継ぎ、終礼の場面まで
職員同士が自然に感謝を伝え合う姿が
見られるようになりました。


この変化は
利用者さんやそのご家族にも伝わります。

笑顔が増え
声のトーンが柔らかくなった職員に対して
「ここは雰囲気がいいね」
「安心して任せられる」
という声が寄せられ
地域での評判も向上していきました。



誇りを取り戻した現場スタッフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ほめ育を導入する前
介護職員の中には

「介護はきつい」
「評価されにくい」
という思いがありました。


しかし、日々の業務の中で
小さな成功や努力を認め合うことで
「介護という仕事は尊く、大事なもの」
という価値観が
職場全体に浸透していきました。


今では新人が入ってきても
先輩職員が積極的に声をかけ
「この仕事を選んでよかった」
と感じてもらえるようなサポートが
自然に行われています。

現場の空気は
研修前とはまるで別世界。

本当に「生まれ変わった」としか
言いようがありません。



数字にも表れる変化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

組織の変化は
目に見える数字にも現れ始めています。

離職率は前年と比べて明らかに減少し
有給消化率は向上。

人材募集にかけるコストも減り
スタッフ1人あたりの生産性が高まりました。


さらに、ここ2か月以内に
大きく業績が伸びる予兆があります。

利用者数の増加だけでなく
サービスの質向上による紹介件数の増加
職員のモチベーションアップによる
新しい取り組みの提案など
プラスの循環が起きています。



トップの決断がすべての始まり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この劇的な変化の裏側には
やはり経営トップの決断があります。

「職場を変えるために
 まず自分が変わる」
という覚悟。

その想いが職員に伝わり
「やってみよう」
という前向きなエネルギーを生みました。


ほめ育研修は単なるスキル習得ではな、
組織の文化を変え、職員一人ひとりの
誇りとやりがいを引き出す
「きっかけ」です。

この沖縄の介護事業所のように
ハリウッド映画以上の
感動とドラマを生み出すことができます。



こんな企業をもっと増やしたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

私は、このような変化を遂げる企業を
これからも全国に増やしたいと
強く思っています。

「ありがとう」があふれ
スタッフが誇りを持ち
利用者も幸せになる職場。

そこには、数字的成果と
人間的成長が両立した
真の「成功」があります。


ほめ育は
そのための確かな方法論です。

これからも、経営者と現場が
共に成長できる組織づくりを
全力で支援していきます。
 
 
 
執筆者
株式会社スパイラルアップ
ほめ育創始者
原 邦雄
 
 
 
【ご案内】
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
\ほめ育の最新情報をLINEでお届け!/

毎週【水曜・金曜の昼】に
・ラジオ「ほめ育のススメ」
・セミナーのご案内
・90秒で読める“ほめ育コラム”
などをお届けしています。

読むだけで
ほめ育が自然と身につくヒントが満載です。

LINE限定の情報も配信中!
ぜひお友だち登録をお待ちしています!

▼LINE登録はこちらから
https://lin.ee/qRb97HG
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<経営者、管理職向け>
社内教育に導入しやすい
「音声講座」発売中!
 
●業績が伸びる
 「社長のほめ育」のすすめ方
●人と組織を伸ばす
 「ほめ育マネジメント」

https://www.jmca.jp/prod/teacher/11156
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社スパイラルアップ
代表取締役 原邦雄
 
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4丁目8番1号
SD本町ビル702号
050-6861-6642
info@spiral-up.jp
http://spiral-up.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
‥∵‥【メルマガの配信解除について】‥∵‥
 
・このメルマガは
 原と名刺交換をさせて頂いた方
 原のセミナーへご参加くださった方へ
 お送りしています。
 
ご不要の方はお手数ですが
こちらまでお願い致します。↓
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=111028
 
 
メールアドレスのご変更手続きはこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxzscs