配信日時 2025/07/07 08:30

離職を止めることが経営課題の最優先!

おはようございます。
ほめ育グループ代表
ほめ育創始者の原邦雄です。
 
 
私たちの「ほめ育」は
今まさにどんどん変化し
成長を遂げています。

先週だけでも、新たに5社
「ほめ育事業部」が立ち上がり
社内の人材として活動できる
「ほめ育シニアコンサルタント」が
5名誕生しました!


今、全国各地から
導入希望のお問い合わせが
次々と届いています。

大手コンサルティング企業
地方銀行、医療法人、介護福祉事業
「離職を止めたい」
「人が育つ組織にしたい」
という本気の声に
現場で応え続けています。


今日のメルマガでは
企業の課題解消だけではく
利益事業部になっていく7ステップを
お伝えします。 

今週も、精一杯参りましょう。



1.離職STOP!
 社内に「ほめ育文化」を根づかせる力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

離職を止める決め手は
高額な外部コンサルタントではありません。

実は「社内の人」が
一番効果的なのです。

社員同士が日々の成長や努力を認め合い
尊重し合う「ほめ育文化」が根づけば
信頼が生まれ
安心して働ける職場になります。

離職が減るだけでなく
チームの団結力も高まります。

その仕組みを内製化し
事業部として構築することで
継続可能な
「ほめの経営改革」が始まります。



2.質の高い業態を見つけ
 組織の強みが見えてくる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ほめ育の導入は
単に社内コミュニケーションを
改善するだけではありません。

日々のほめシートの記録を通じて
「どの業務で誰が輝いているのか」
「何が他社にはない強みか」
が見える化されていきます。

社員の強みや得意を言語化し
顧客満足度に直結する
「質の高い業態」が見つかるのです。

そこに経営資源を集中することで
事業の選択と集中が進みます。



3.コストがプロフィットになる
 「仕組み化の力」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

離職を減らすことで
採用費や教育コストを
大幅にカットできます。

浮いたコストをどこに使うか? 
それこそが
ほめ育事業部の真骨頂です。

例えば
社員の昇給や福利厚生に回すことで
さらなる定着とモチベーション向上へ。

そして、このノウハウを
外部へ提供する「収益事業」に転換すれば
浮いたコストは
「未来を生む利益」に変わるのです。



4.ノウハウと実績が
 社内に蓄積されていく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

社外に依存するのではなく
社内に「ほめ育コンサルタント」が
いることの最大の価値は
ノウハウと実績が
「蓄積され続ける」ことです。

研修のたびに外注せず
日常の中で社内人材が推進し
改善を繰り返す。

これは「企業の知的資産」になります。

スタッフの育成記録も
データベース化され
未来の教育計画や
人事評価に役立てられます。



5.採用強化へ直結する
 「魅力ある社風」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

若い世代は
「誰と働くか」
「どんな雰囲気か」
を重視します。

ほめ育が根づいた企業は
他にはない
「やさしい強さ」を放ちます。

面接でも
「この会社、雰囲気が違う」と
応募者が直感します。

社員のSNS投稿が
自然に社風を発信する力になり
紹介やリファーラル採用も活性化。

採用広告費をかけずに
魅力ある人材が集まり出すのです。



6.社員の給与が
 「青天井」になる未来へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ほめ育を通じて生まれた
コスト削減や事業の成果を
社員に還元する仕組みを設計できます。

固定給与だけでなく
成果に応じたボーナス
プロジェクト報酬、社内報酬制度など
社員が「もっと頑張りたい」と思える
成長のステージを設けることが可能です。

社員の努力と貢献が
給与にもダイレクトに反映される

それが「青天井」の世界です。



7.社員の“第二・第三の人生”も
 応援できる企業へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

人生100年時代
ひとつの会社に人生を捧げる時代は
終わりつつあります。

ほめ育事業部の構築により
社員が「社内副業」「講師活動」
「社外メンター」など
第二・第三の人生にチャレンジできる
道も拓けます。

モチベーションが高まり
自分の人生に
誇りを持てる社員が増えれば
企業の未来もまた明るくなります。

まさに、共育と共創のモデルです。
 
 
 
執筆者
株式会社スパイラルアップ
原 邦雄
 
 
 
【ご案内】
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【株式会社 創心會様 主催】
オンラインセミナー 
「ほめ育が効く職場の処方箋」

2025年7月19日(土)14:00〜16:00
Zoomによるオンライン開催

■ ほめ育グループ代表
  原 邦雄による講演
■ 創心會・ほめ育シニアコンサルタント
  井上美由紀さんの事例発表

「スタッフからの紹介」で
採用数が3倍に増加した
実例を交えて徹底公開!

■ 採用の仕組みが変わるほど
 職場の関係性が変わった——
 その背景にある「ほめ育の力」とは?

■ 「人が辞めない職場」に変わると
 自然と「人が集まる職場」にもなる

▼詳細はこちら
https://drive.google.com/file/d/10cN9JIaQesWR7TEUfF2MHT04pkhifmUR/view?usp=sharing

▼お申込みはこちら
https://x.gd/EAriUj
※申込期限:7/12(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━
<経営者、管理職向け>
社内教育に導入しやすい
「音声講座」発売中!
 
●業績が伸びる
 「社長のほめ育」のすすめ方
●人と組織を伸ばす
 「ほめ育マネジメント」

https://www.jmca.jp/prod/teacher/11156
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社スパイラルアップ
代表取締役 原邦雄
 
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4丁目8番1号
SD本町ビル702号
050-6861-6642
info@spiral-up.jp
http://spiral-up.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
‥∵‥【メルマガの配信解除について】‥∵‥
 
・このメルマガは
 原と名刺交換をさせて頂いた方
 原のセミナーへご参加くださった方へ
 お送りしています。
 
ご不要の方はお手数ですが
こちらまでお願い致します。↓
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=111028
 
 
メールアドレスのご変更手続きはこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxzscs