配信日時 2025/06/16 08:30

ご縁に感謝!企業導入が進む「ほめ育」5ステップ

おはようございます。
ほめ育グループ代表の原邦雄です。
 
 
最近またまた
ほめ育を導入してくださった
クライアント様から
新たなご紹介をいただきました。

つくづく、たくさんの方に
支えていただいているなと
心から感謝の気持ちでいっぱいです。


今日は、改めて
「企業にほめ育を導入する5つのステップ」
を共有させてください。

これを読んでくださるあなたの職場でも
きっと変化のきっかけになります。



1.まずは「想い」を聴かせてください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「どうして今、ほめ育なのか?」

この問いに向き合うことが
すべての出発点です。

社長・人事担当の方の「願い」を
丁寧に伺いながら
導入目的や期待する成果を
一緒に描きます。

ここがブレると成果もブレます。

だからこそ
最初の対話が一番大切です。



2.受講生を“選ぶ”ことが、成功の近道
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

やみくもに全員受けてもらうのではなく
まず「変化の起点」になる
メンバーを選びます。

信頼関係を築きながら
事前に私の書籍なども読んでいただき
基本的な考え方を
インストールしていきます。

ここで
「なるほど、ほめ育ってこういうことか」
と腑に落ちた瞬間が
後々大きな差を生みます。



3.企業ごとに「ピッタリ合う」
 研修設計を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

約8か月、全8回の研修で
現場が確実に変わる
カリキュラムを組みます。

助成金の活用も含め
無理のない予算でスタートできます。

「ほめる習慣」
「叱り方の工夫」
「上司部下の信頼関係づくり」…

現場の悩みに直球で届くよう
すべてオーダーメイドです。



4.いよいよスタート!
 リアルでもオンラインでも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

内容・日程が整ったら
いよいよ研修が始まります。

1回ごとに
「ほめて終わる」だけじゃなく
「行動が変わる」ことを
目的に進めます。

「褒め方の技術」ではなく
「相手の価値を見抜く力」を育てる。

だから、毎回のワークと
フィードバックが真剣勝負です。



5.研修後に
 会社の“収益を生む部署”へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

8か月の研修が終わると
社内に
「ほめ育ライセンス事業部」を
つくることが可能になります。

これは
研修を自社で回すだけでなく
外部に販売できるスキームです。

人件費をプロフィットに変え
社員が「先生」として活躍できる。

それが、持続可能で
自走できる組織の第一歩になります。



どんな会社にも
未来を変える力があります。

私たちは、その「火種」に
そっと灯をともすだけ。

あなたの会社にも
変化の風を一緒に起こしていきましょう。

いつも応援しています。
 
 
 
執筆者
株式会社スパイラルアップ
原 邦雄
 
 
 
【ご案内】
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<経営者、管理職向け>
社内教育に導入しやすい
「音声講座」発売中!
 
●業績が伸びる
 「社長のほめ育」のすすめ方
●人と組織を伸ばす
 「ほめ育マネジメント」

https://www.jmca.jp/prod/teacher/11156
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社スパイラルアップ
代表取締役 原邦雄
 
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4丁目8番1号
SD本町ビル702号
050-6861-6642
info@spiral-up.jp
http://spiral-up.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
‥∵‥【メルマガの配信解除について】‥∵‥
 
・このメルマガは
 原と名刺交換をさせて頂いた方
 原のセミナーへご参加くださった方へ
 お送りしています。
 
ご不要の方はお手数ですが
こちらまでお願い致します。↓
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=111028
 
 
メールアドレスのご変更手続きはこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxzscs