配信日時 2025/05/19 08:30

完走はゴールじゃなく、通過点。ホノルルトライアスロンから学んだ「チャレンジの本質」

おはようございます。
ほめ育グループ代表の原邦雄です。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■家族のための「ほめ育」特別セミナー
■ほめ育成果発表会
ご案内はメルマガ最下部をご覧ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
今年もホノルルトライアスロン
無事に完走してまいりました。
今回で8回目。
52歳の挑戦でした。

ただ、今年は少しだけ違う
チャレンジがありました。

「自分が楽しむ・完走する」
だけではなく
「チームをつくり
 メンバーと一緒に完走を目指す」
という新たな挑戦に取り組んだのです。


実は
泳ぐこと、漕ぐこと、走ることって
どうしても「個人競技」の
イメージが強いですが

仲間と励まし合いながら
並走し、笑い合い
時に背中を押し合って進むレースは
まったく別の景色を見せてくれました。

トライアスロン完走の秘訣は?
と聞かれたら、僕はこう答えます。


「毎週の筋トレ。
 週1〜2kmのスイム。
 そして「電車で座らない」心意気」
です(笑)。

日々の小さな積み重ねが
非日常を可能にするんですよね。


そしてもうひとつのチャレンジ。

来月に迫ったピアノ発表会では
新しい曲に挑戦中です。

…が、これがなかなか上手にならない(笑)


でも、面白いことに
練習を重ねていると、ある瞬間に
「スッ…」と音がつながり
弾けるようになる
「神秘的な時間」がやってくるんです。

これはまるで、人間関係の変化や
子どもたちの成長とよく似ています。


「変わらないように見える時間」
の中に、実はいちばん深い学びがある。

それを信じて待ち、続ける力こそ
ほめ育で伝えている
「見えない努力をほめる力」です。


仕事と関係のないチャレンジが
自分に、家族に、仲間に
そして会社や社会にまで
良い影響を広げている。

改めてそう実感しました。


だから、どうか皆さんも
「結果が出ない時期」
「楽しめない日々」も
自分を責めず、むしろ
「よく続けてるね」
とほめてあげてください。

何歳からでも、何度でも
人はチャレンジできる。

そして、そこに
自分をほめる力=自尊心の筋トレ
が詰まっています。

次はあなたの番です。

あなたの「挑戦」を
心から応援しています。
 
 
 
執筆者
株式会社スパイラルアップ
原 邦雄
 
 
 
【ご案内】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
家族のための
「ほめ育」特別セミナー

5月22日(木)18:30~20:00
東京北区の会場にてリアル開催
参加費:1,000円

当日、ご参加の皆様に
原邦雄の著書1冊プレゼント!

▼セミナー詳細はこちら
https://ho-make.com/pdf/homeiku-for-family.pdf

▼お申込はこちら
https://ho-make-seminar.com/p/r/pNnn1fVM
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほめ育成果発表会、開催のご案内
創心會様の1年の挑戦と成果

6月14日(土)14:00~16:00
オンライン開催
参加費:無料

テーマ
『現場発、「ほめ育」実践から
 生まれる価値の最大化』

2014年から「ほめ育」を導入してきた
創心會様が、昨年5月
社内で4名の社員を選抜し
取り組んだ1年の成果を発表。
さらに、 原邦雄の特別講演も実施します。

■アーカイブ視聴あります!
 当日ご都合が合わない方も
 お申し込み可能です。

▼お申込みはこちら
https://ho-make-seminar.com/p/r/Ulis0y4a

皆さまのご参加をお待ちしております。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━


 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<経営者、管理職向け>
社内教育に導入しやすい
「音声講座」発売中!
 
●業績が伸びる
 「社長のほめ育」のすすめ方
●人と組織を伸ばす
 「ほめ育マネジメント」

https://www.jmca.jp/prod/teacher/11156
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社スパイラルアップ
代表取締役 原邦雄
 
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4丁目8番1号
SD本町ビル702号
050-6861-6642
info@spiral-up.jp
http://spiral-up.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
‥∵‥【メルマガの配信解除について】‥∵‥
 
・このメルマガは
 原と名刺交換をさせて頂いた方
 原のセミナーへご参加くださった方へ
 お送りしています。
 
ご不要の方はお手数ですが
こちらまでお願い致します。↓
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=111028
 
 
メールアドレスのご変更手続きはこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxzscs