おはようございます。
ほめ育グループ代表の原邦雄です。
アッという間に、桜が散って
また来年!ですね。
さて、今日は
ほめた方がいい?
叱った方がいい?
勇気づけ?
という議論の前に…
まず現場が経営者に知ってほしい
「小さなことだけど
決定的に大きなこと」
として9つお伝えします。
現場スタッフを輝かせるには
ほんと些細な言葉です。
1.「ありがとう」が先か
指導が先かで空気が変わる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現場に「ありがとう」が先にあると
指導も素直に受け入れられる。
逆に感謝のない指摘は
「やって当たり前」に聞こえてしまう。
だからこそ、まず1秒でも早く
「感謝を伝える文化」が必要。
それが、人を守り、育てる土台になる。
2.小さな行動の変化を
「気づいている」と伝える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現場では
「少し早く出勤した」
「後輩に声をかけた」など
本人すら意識していない成長がある。
それを見逃さず
「ちゃんと見てるよ」
と伝えるだけで
継続率も成長意欲も劇的に変わる。
育成の鍵は
「気づいている」
という姿勢にある。
3.叱るかどうかより
「先に信じるかどうか」が問われている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現場は、叱られることよりも
「信じられていない」
と感じる方が何倍も傷つく。
ルールより先に
「あなたならできる」
「きっと成長する」
と言ってくれる人がいるか。
それが、辞めさせるか、残らせるか
の分かれ道。
4.「業務報告」はできても
「心の報告」はしていない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
報告・連絡・相談はする。
でも「実は悩んでた」
「昨日の一言が嬉しかった」
は共有されない。
だから、「感情の報告」が
生まれる職場こそ
心理的安全性がある。
ほめ育は、その「心の往復」を
日常に取り戻すためのしくみでもある。
5.完璧を求める上司より
「喜んでくれる上司」が人を動かす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現場の多くは
褒められたくて頑張っているのではない。
「あの人に喜んでもらえるから頑張ろう」
と思っている。
指導力より感情力。
喜び上手な上司がいる職場ほど
離職率は下がり
生産性も自然と上がっていく。
6.ほめる=承認ではなく
信頼のリマインド
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「いいね」「すごいね」
では終わらせない。
「あなたのこういう姿勢が
私は信頼できる」
と伝えるほめ方こそが
人の芯を強くする。
形だけの承認では人は変わらない。
「信じている」という
メッセージの繰り返しが
行動を変える。
7.「叱られなかった」ことが
最悪の無関心に感じる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現場の若手に聞くと
「叱られるのは嫌。
でも、何も言われないのが一番怖い」
と答える。
つまり
放置=存在を否定された感覚になる。
だから
「声をかける・見る・反応する」
という小さな行為が
最大の尊重になるのだ。
8.新人教育は
スキルより「最初の印象」で決まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初の1週間で
「この会社で大切にされている」
と感じた新人は
自ら学びに向かう。
逆に雑に扱われると
心が閉じる。
どんなに教育制度が整っていても
最初の空気が冷たいと
すべて無意味になる。
それが現場のリアル。
9.「ほめるか、叱るか」ではなく
「一緒に願うか」が本質
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局、育成とは
「あなたにこうなってほしい」
と本気で願い
一緒に伴走できるかどうか。
その姿勢が
言葉を「叱り」から「信じる」に変え
「注意」から「応援」に変える。
だから、育成に必要なのは
技術じゃなく「祈り」なのです。
執筆者
株式会社スパイラルアップ
原 邦雄
【ご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<経営者、管理職向け>
社内教育に導入しやすい
「音声講座」発売中!
●業績が伸びる
「社長のほめ育」のすすめ方
●人と組織を伸ばす
「ほめ育マネジメント」
▼
https://www.jmca.jp/prod/teacher/11156
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社スパイラルアップ
代表取締役 原邦雄
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4丁目8番1号
SD本町ビル702号
050-6861-6642
info@spiral-up.jp
http://spiral-up.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
‥∵‥【メルマガの配信解除について】‥∵‥
・このメルマガは
原と名刺交換をさせて頂いた方
原のセミナーへご参加くださった方へ
お送りしています。
ご不要の方はお手数ですが
こちらまでお願い致します。↓
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=111028
メールアドレスのご変更手続きはこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxzscs