配信日時 2025/01/06 08:30

新年のご挨拶とロケットスタートのコツ!

おはようございます。
ほめ育グループ代表の原邦雄です。


1月4日、年明けから早速
福井のクライアント様の
事業計画発表会で
基調講演を行いました。

今年もダントツ成長を目指し
ロケットスタートを切りましょう。

そのためには
「自分をほめること」
「陰で相手をほめること」
そして「行動」が大切です!


ここでは
1年間やる気が続く
「自分のほめ方3つのポイント」と
業績がどんどん上がる
「ほめる基準の作り方3つ」を
お伝えします。


━━━━━━━━━━━━━
1年間やる気が続く!
ほめ育流・自分のほめ方3つ
━━━━━━━━━━━━━


1.小さな成功を見逃さず褒める
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

朝早く起きられた
仕事を期限内に終えた
1日笑顔で過ごせたなど
小さな成功に目を向け
「よくやった自分!」と
声に出してほめましょう。

小さな達成感を積み重ねることで
日々のモチベーションが維持されます。



2.失敗も成長の一歩として捉える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「完璧じゃなかったけど
 挑戦した自分はえらい」と
自分を許しつつ
ほめる習慣を持ちましょう。

失敗した時も
「ここが伸びしろだ」
と前向きに捉えれば
成長を実感できます。



3.他者からの感謝を
自分へのご褒美に変える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「ありがとう」
と言われた瞬間を振り返り
それを自分が行動した結果と
認識することで
自分をほめる材料にできます。

他者の評価を素直に受け取り
自分の価値を実感しましょう。



━━━━━━━━━━━━━
業績がどんどん上がる!
ほめる基準の作り方3つ
━━━━━━━━━━━━━


1.行動プロセスをほめる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

結果だけでなく
努力や工夫をほめることで
社員や部下がチャレンジする意欲を
高められます。

たとえば
「この準備のおかげで
 スムーズに進んだね」
とプロセスを評価しましょう。



2.具体性を持たせる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「すごいね」だけではなく
「あの提案、説得力があって
 素晴らしかった」と
具体的な行動や成果に触れてほめることで
相手が「どの部分が良かったか」を
理解しやすくなります。



3.チーム全体を巻き込む
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

一人をほめる際に
その周囲のサポートや協力にも触れることで
組織全体の士気を高めることができます。

たとえば
「みんなの協力があって
 この結果が出せたね」と
チームの力を認めましょう。



今年は「ほめる力」を活かして
自分も周囲も成長させながら
心身ともに健康で
充実した1年にしましょう!

次回のメルマガでは
さらなる実践方法をお届けします。

お楽しみに!



執筆者
株式会社スパイラルアップ
原 邦雄



【ご案内】

━━━━━━━━━━━━━━
<経営者、管理職向け>
社内教育に導入しやすい
「音声講座」発売中!

●業績が伸びる
 「社長のほめ育」のすすめ方
●人と組織を伸ばす
 「ほめ育マネジメント」

https://www.jmca.jp/prod/teacher/11156
━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━
株式会社スパイラルアップ
代表取締役 原邦雄

〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4丁目8番1号
SD本町ビル702号
050-6861-6642
info@spiral-up.jp
http://spiral-up.jp/
━━━━━━━━━━━━━━



‥∵‥【メルマガの配信解除について】‥∵‥

・このメルマガは
 原と名刺交換をさせて頂いた方
 原のセミナーへご参加くださった方へ
 お送りしています。

ご不要の方はお手数ですが
こちらまでお願い致します。↓
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=111028


メールアドレスのご変更手続きはこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxzscs