おはようございます!
ほめ育グループ代表の原邦雄です。
今回は
企業の可能性を大きく広げる
「ほめ育ライセンス」の魅力について
ご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ほめ育企業ライセンスについて
https://spiral-up.jp/img/pdf/homeiku-business-license.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほめ育ライセンスを導入することで
粗利9割を実現する高収益事業部を
構築することが可能です。
既に導入いただいている
大手接骨院グループや
社員800人の介護事業企業では
ほめ育事業部が完成し
外部への研修提供を始めています。
現在、10社以上の企業で導入され
年明けからは
日本最大規模の士業会社でも
導入スタート予定です。
さらに、このスキームは地方創生にも
大きな効果をもたらすことが可能です。
また、厚生労働省のリスキリング助成金を
活用することで
最大75%の助成を受けられます。
厚労省の公式サイトにも掲載されている
信頼の「ほめ育」
2025年には
あなたの会社にもほめ育事業部を立ち上げ
離職率の改善
生産性の向上を目指しませんか?
導入のための5つのステップを説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほめ育ライセンス導入で
粗利9割の事業部を創る5つのステップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ステップ1
ほめ育事業部の立ち上げ準備
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まず、ほめ育ライセンスの導入に向けて
現状の組織文化や人事課題を分析します。
具体的には
離職率や生産性の現状を把握し
ほめ育の導入効果を明確化します。
その上で
事業部の運営方針や目標を設定し
社内での導入に向けた
プロジェクトチームをつくります。
ステップ2
ほめ育研修の社内展開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次に、社員向けのほめ育研修を実施し
職場文化に「ほめること」を根付かせます。
これにより、従業員の自己肯定感を高め
離職率を低下させると同時に
チームの一体感と生産性を向上させます。
特に、管理職を対象とした研修は
組織全体への影響を大きくします。
ステップ3
外部向け研修プログラムの構築
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社内でのほめ育の成果を確認した後
外部向けの研修プログラムを開発します。
研修内容を標準化し
他企業が導入しやすい形で提供することで
新たな収益源を確立します。
外部販売向けの営業チームの編成も
この段階で進めます。
ステップ4
リスキリング助成金の活用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
導入時には
厚生労働省が提供する
リスキリング助成金を活用し
初期コストを抑えます。
助成金は最大75%が支給されるため
費用対効果の高いスタートが可能です。
さらに
助成金活用のための申請支援も提供し
スムーズな導入をサポートします。
ステップ5
プロフィット部門としての成長
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最終的に
ほめ育事業部をプロフィット部門へと
転換させます。
外部研修の提供により
収益を上げるだけでなく
社員の定着率向上や生産性向上が
企業全体の収益改善に繋がります。
さらに
事業部の成功事例を広報し
新たな導入企業を増やす好循環を
生み出します。
これらのステップを実践することで
ほめ育事業部は高収益を実現しつつ
企業の離職率低下や
生産性向上にも貢献します。
詳細な導入プランについてのご相談を
お待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ほめ育企業ライセンスについて
https://spiral-up.jp/img/pdf/homeiku-business-license.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━
執筆者
株式会社スパイラルアップ
原 邦雄
==============
【ご案内】
━━━━━━━━━━━━━━
<経営者、管理職向け>
社内教育に導入しやすい
「音声講座」発売中!
●業績が伸びる
「社長のほめ育」のすすめ方
●人と組織を伸ばす
「ほめ育マネジメント」
▼
https://www.jmca.jp/prod/teacher/11156
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
株式会社スパイラルアップ
代表取締役 原邦雄
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4丁目8番1号
SD本町ビル702号
050-6861-6642
info@spiral-up.jp
http://spiral-up.jp/
━━━━━━━━━━━━━━
‥∵‥【メルマガの配信解除について】‥∵‥
・このメルマガは
原と名刺交換をさせて頂いた方
原のセミナーへご参加くださった方へ
お送りしています。
ご不要の方はお手数ですが
こちらまでお願い致します。↓
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=111028
メールアドレスのご変更手続きはこちら
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxzscs