------------------------------------------------------------------------------------------
【ワクスピ・メルマガ】ショートカットキー使っています? Vol.66
(2019/12/10 配信)
◇このメルマガは、購読登録して頂いた方、
過去に名刺交換した方などに向けて
配信してまいります。
もしこのメールが不要でしたら、
ご遠慮なく、このメールの最下段にある、
登録解除URLをクリックしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------
【今日の目次】
1.今日のコラム
2.ちょっと気になる記事
3.お知らせ・ニュース
・編集後記
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
1. 今日のコラム
ショートカットキー、みなさん活用していますか?
こんにちは。小松です。
今日はWindows 10 のちょっとしたショートカットキー、
についてご紹介します。
ちょっとした、と書いていますが
あなどらないでくださいね^_^
これを知れば、間違いなく、1回の操作あたり
1,2秒は時間を節約できます。
私の場合、仕事でPC使うときは
必ず毎日、複数回、使うショートカットキーです。
では紹介していきます。
みなさんいつも使うアプリ(ソフトウェア)は
どうやって起動していますか?
アプリのショートカットアイコンが
デスクトップに置いてあって
マウスカーソルをあわせてダブルクリックする。
もしくは
スタートメニューから該当のアプリをクリックする。
あとはアプリの文字を検索バーに入力して起動する人もいるかな。
こういう人が大半だと思います。
だけど、2つのキーを同時に押すことで
その操作を一瞬でできるのです。
使い方は以下のとおりです。
Windows のロゴが書いてあるキー(通称、Windows キー)
+
数字キー
を押します。
はい、これだけです。
おそらく数字キーって何?って思いますよね。
これから詳しく手順を解説します。
1. よく使うアプリ(ソフトウェア)を何らかの方法で起動します。
2. するとタスクバーに既存のものと一緒に並んで表示されます。
3. タスクバーのアプリの上で右クリックして「タスクバーにピン留めする」を選択します。
4. これで次回より、アプリを閉じたあともタスクバーにそのアプリが表示されたままになります。
5. ピン留めされたアプリは、左から何番目に並んでいるかを確認します。(例:4番目)
6. 4番目に表示されているアプリであれば、ショートカットキーは以下のように押します。
Windows キー + 4のキー
7. そのあと4番目の位置にある、アプリが起動します。
これで一連の手順は終わりです。
※番号を変えたければ、アプリのアイコンをドラッグ&ドロップして
好きな位置(順番)に移動させてください。
もうわかりましたよね。
数字のキーは、タスクバーに表示されたアプリの
左側からの並び順を表しています。
こういう感じで、アプリをタスクバーに
ピン留め(登録)しておいて
今回のショートカットキーを使えば
マウスカーソルを使って、アプリを起動するより
素早く起動できます。
ちょっとした操作ですけど、毎日、毎年と
積もり積もれば、小さくない時間の
節約になるでしょう。
簡単な設定と操作なので、すぐ試せます。
まだの方は、ぜひやってみてくださいね!
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
2.ちょっと気になる記事
順不同になりますが、先週の期間より
主にTechCrunch JapanとTHE BRIDGEという
テクノロジーのメディアから
気になる記事に私の主観でコメントしています。
●オンライン法人登記支援サービス「AI-CON登記」が役員変更の登記に対応 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/02/aicon-toki-yakuinhenkotoki/
公式サイト
https://corporate.ai-con.lawyer/?gclid=EAIaIQobChMIwryp2tyV5gIVSGoqCh3FNAHjEAAYASAAEgLGpvD_BwE
→ うわー、オンラインでできるのは革新的。
どんどんよくしていってほしいもの。あとは
法務局に払うお布施(税金・手数料)(^^)の
異常な高さを政府の方でなんとかしてほしい・・・
●オンライン商標登録サービス「Cotobox」にAI活用の“ロゴ調査機能”が追加、最短10秒で同一または似ている画像を検索 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/02/cotobox-logo-search/
公式サイト
https://cotobox.com/
→ これもAI。楽だわー
●社員1人1人に適したメンタル向上プログラムを提供する「emol work」のベータ版公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/02/emol-work/
公式サイト
http://emol.jp/app/
→ ストレスチェックは50人以上の企業だと
義務化されているわけで伸びそう。必要だよね。
●地元政治家にユーザーの声を届ける「issues」、マナボ創業者の三橋氏らが出資 – BRIDGE(ブリッジ)
https://thebridge.jp/2019/12/politech-issues-fundraising
公式サイト
https://corp.the-issues.jp/
→ 声をだしたくても、リアルな会合に参加しなければ
いけないのがほとんどの現状。もっとでかい投資がないと
浸透しないのではないかな。あとでっかい
組織と組んで推し進めない。
●地域SNSのPIAZZAがKVPなどから1.4億円調達ーー新しいカタチの「ご近所付き合い」目指す – BRIDGE(ブリッジ)
https://thebridge.jp/2019/12/piazza-fundraising
公式サイト
https://www.piazza-life.com/
→ オフィスのある、港区でも利用できる。
引っ越し直後ちょっと見ただけで
その後は見ていないがそんな勢いあるのか。
●名刺のQRコードから自己紹介動画を再生、新たな名刺体験を実現する「名刺 THE MOVIE」 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/05/meishi-the-movie/
公式サイト
https://richka.co/
→ 日本でもQRが一般化してきた。
名刺にも使われるのは時間の問題かも。
●おもちゃの定額レンタル「トイサブ!」運営のトラーナ、サムライインキュベートなどから1億円を調達 – BRIDGE(ブリッジ)
https://thebridge.jp/2019/12/toy-subscription-torana-fundraising
公式サイト
https://torana.us/
→ 質が良ければ、バッチリユーザーを取り込めそうな気がする。
質の維持がなによりキーですな。
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
3.お知らせ・ニュース
・(仮称)ヘルプデスク2.0 サービスを将来的にリリースします。
このサービスは、中小企業向けに
主に次の3つのことを行います。
1.社内にヘルプデスクの設置をしていく
2.ITを真剣に考える経営者、ヘルプデスク人材の育成をする
3.ヘルプデスクの仕組みを作る
ただいまサービスを設計しているところです。
進捗は追ってこのメルマガでお伝えしていきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
(編集後記)
朝活(5~6時)、11日継続中です。
こちらに書く必要がないほど
普通になりますように^^;
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
Twitterにて、IT関連の最新ニュースや面白い記事に
コメントを付けて投稿しています!
たまに天気やゆる~い内容も(*^^*)
ぜひTwitterも覗いてみてくださいね。
▼【Twitter:ワークスピーディー】
https://twitter.com/workspeedy
------------------------------------------------------------------------------------------
発行責任者:小松 英二
(株式会社ワークスピーディー ・代表取締役)
メール:
info@workspeedy.jp
▼ 【ブログ:IT活用で高収益、仕事効率100倍!】
http://itwork100.com/
Facebook:
▼【ブログ・IT活用で仕事効率100倍!】
https://www.facebook.com/100itwork/
▼ 【株式会社ワークスピーディー】
https://www.facebook.com/workspeedy/
▼ 【株式会社ワークスピーディー・コーポレートサイト】
https://workspeedy.co.jp/
▼ 【株式会社ワークスピーディー・IT顧問サービス】
https://workspeedy.jp/
▼ 【Twitter:小松英二(こまつえいじ)】
https://twitter.com/KomatsuEiji
------------------------------------------------------------------------------------------
登録解除URL:
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックするとメールマガジンの購読を停止できます。
アドレス変更URL:
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmxkzw
※メールアドレスを変更していただく場合はこちらのURLから行えます。
「ワクスピ・メルマガ」バックナンバー
https://1lejend.com/b/Uhmobe/