------------------------------------------------------------------------------------------
【ワクスピ・メルマガ】電子化用のツールとは? Vol.60
(2019/10/30 配信)
◇このメルマガは、購読登録して頂いた方、
過去に名刺交換した方などに向けて
配信してまいります。
もしこのメールが不要でしたら、
ご遠慮なく、このメールの最下段にある、
登録解除URLをクリックしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------
【今日の目次】
1.今日のコラム
2.ちょっと気になる記事
3.お知らせ・ニュース
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
1.今日のコラム
みなさん、紙の書類いっぱいありませんか?
こんにちは。小松です。
いきなりなにその質問、と思われたかもしれません(*_*)
自宅に投函されるチラシやら
仕事、プライベートの書類などなど
多くの紙の書類を、受け取っては
しまって、捨てて、というのをほとんどの方は
繰り返していると思います。
ちょっと油断するとめっちゃくちゃ、たまりますからね。
私も同じです。
まだほとんど電子化に手をつけていない方は
こういったメッセージをきっかけに取り組んでみたら?
この電子化の作業って、わたしもね、やるぞって
ある程度、気合い入れないとできないのですよ。
整理するのが好きな人は別にして
想像すると、気持ちいい作業じゃないですからね。
でも、意外や意外。やってみると気持ち含めて
すっきりしますよ!
振り返ってみたら、2013年6月ごろに
以下の写真のように、山積みされていた紙を
どっさり電子化しました。
https://www.dropbox.com/s/blethqoy7n6e5f5/1011178_612497582093804_972224751_n.jpg?dl=0
※期間限定公開です。いつか消します。
じゃあ、どうやって書類を整理するんだってなると
思いますが、整理の仕方は、ワタシ的に「こんまりメソッド」が
オススメの1つです。
「こんまりメソッド」に関しては、
日本人の片付けコンサルタント近藤麻理恵さんが提唱しているもので
世界中で書籍がベストセラーになったのをきっかけに
いまやネットフリックスでも大人気の番組があるぐらい、
有名な片付けのやり方です。
「○○○」となるものだけ残すって、コツがあります。
書籍も悪くないですが、映像で見るのが
わかりやすいので、見てくださいね。
ネットフリックスを契約してない方も、
千円ちょっとなので、これ見るためだけでも
課金する価値はあるかなと思います。
KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~ | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/jp/title/80209379
ちょっとだけネタバレですけど
結局、書類は、1枚ずつ、必要、不要の
確認は必要なんですけどね。
それで最後に、重要なこと、電子化するためのツールは何を使うか、です。
スマホのカメラ+スキャン専用アプリで、できなくはないですが
速さや効率を考えると、絶対に以下の機器がオススメです。
スキャナー ScanSnap: iX1500 製品トップ : 富士通
https://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix1500/
私も使い初めてから、1年弱ぐらいになりますが
一番いいなと思うのが、パソコンなしで
Evernote等、何らかのクラウドのサービスに
直接、電子化保存できる点が気に入っています。
前の機種(iX500)も持っていて、まだ使っていますが
いちいちパソコンを起動しないといけないのが面倒に感じます。
価格は、5万円ぐらいするので、それなりですが
投資価値は大いにありますよ。
価格.com - PFU ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001094786/
電子化しないとなあ、と思っていたら
いまがそのタイミングです!
この日に、この日までに
電子化やるぞって、「決めて」取り組んでみてくださいね~
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
2.ちょっと気になる記事
順不同にはなりますが、先週と先々週の期間から
主にTechCrunch JapanとTHE BRIDGEという
テクノロジーのメディアから
気になる記事に私の主観でコメントしています。
●Instagram分析ツール「SINIS」、競合分析・ハッシュタグ分析・ファン分析が可能な有料プランが登場 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/21/sinis/
→ 主に法人向けをターゲットにしているサービスだと思うが
個人のインフルエンサーにとっても、良さそうなサービス。
●空室状況や賃料から気になるシェアオフィスを検索・比較できる「JUST FIT OFFICE」が正式公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/21/just-fit-office-launch/
→ 検索・比較することに特化したサービスが
ちらほら出てきてるということは
もう市場ができたのだろう。それなりに伸びそうだ。
●Peaceful Morningが2019年版RPAカオスマップを公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/23/rpa-caos-map-2019/
→ RPAに関して、調べものするときに便利なマップ。
よくまとめたもんだ。
●建設現場のマッチング「助太刀」登録職人ユーザーが10万人に、開始から1年10カ月で - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
https://thebridge.jp/2019/10/sukedachi-surpassed-100k-workers
→ 伸びてるなあ。
●2019年に最も輝いたCTOを選出、TechCrunch Japan CTO Nightが11月22日に開催決定 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/techcrunch-japan-cto-night-2019/
→ 誰得で、こんな表彰をするのかと思ったら、AWS。
なんかわかる。MicrosoftやGoogleもやりそう。
●百貨店の“人手不足”や“職場復帰”の課題を解決するデイワークアプリ「ワンデイワーク」、Wakrakと三越伊勢丹HDが共同開発 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/25/one-day-work/
→ アルバイトやパートを多く使う業態は人手不足が
死活問題だもんね。だからこそ、新しいサービスや
仕組みが生まれそう。
●レシート買取アプリ「ONE」のAndroid版登場、アンケート機能などが追加 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/15/one-android/
→ わっ、アプリもあんのか。
●インフルエンサーの“個人ブランド”が主流の時代へ 、D2C基盤「picki」が5つのファッションブランドを公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/15/picki/
→ とはいえ、確固たる伝統的なブランドは残り続けるよね。
伝統的なブランドこそ、新しいことやってるし。
●質問ベースで弁護士とスタートアップをマッチングする「ATTIVITA」公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/15/lawyer-matching-platform-attivita/
→ もう法律大切よ。事業運営には、ホント
●リファラル採用を人事部任せではなく企業文化に、リフカムがスタートアップ特化の新サービス | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/16/refcome-team/
→ 日本でも、他からの推薦や紹介、お墨付きを
もらうっていうのが、普通になってきてるな。
個人も、ホント信用第一
●コーディネート不要で衣替えも簡単、必要な服が季節ごとに届く定額制サービス「Robes」公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/16/robes/
→ まだこの領域には踏み切ると決めていない・・・
便利なんだろうけど
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
3.お知らせ・ニュース
特になし
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
Twitterにて、IT関連の最新ニュースや面白い記事に
コメントを付けて投稿しています!
(たまに天気やゆる~い内容も(*^^*))
ぜひTwitterも覗いてみてくださいね。
▼【Twitter:ワークスピーディー】
https://twitter.com/workspeedy
------------------------------------------------------------------------------------------
発行責任者:小松 英二
(株式会社ワークスピーディー ・代表取締役)
メール:
info@workspeedy.jp
▼ 【ブログ:IT活用で高収益、仕事効率100倍!】
http://itwork100.com/
Facebook:
▼【ブログ・IT活用で仕事効率100倍!】
https://www.facebook.com/100itwork/
▼ 【株式会社ワークスピーディー】
https://www.facebook.com/workspeedy/
▼ 【株式会社ワークスピーディー・コーポレートサイト】
https://workspeedy.co.jp/
▼ 【株式会社ワークスピーディー・IT顧問サービス】
https://workspeedy.jp/
▼ 【Twitter:小松英二(こまつえいじ)】
https://twitter.com/KomatsuEiji
------------------------------------------------------------------------------------------
登録解除URL:
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックするとメールマガジンの購読を停止できます。
アドレス変更URL:
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmxkzw
※メールアドレスを変更していただく場合はこちらのURLから行えます。
「ワクスピ・メルマガ」バックナンバー
https://1lejend.com/b/Uhmobe/