------------------------------------------------------------------------------------------
【ワクスピ・メルマガ】パソコンでLTE接続だとどうなる? Vol.59
(2019/10/18 配信)
◇このメルマガは、購読登録して頂いた方、
過去に名刺交換した方などに向けて
配信してまいります。
もしこのメールが不要でしたら、
ご遠慮なく、このメールの最下段にある、
登録解除URLをクリックしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------
【今日の目次】
1.今日のコラム
2.ちょっと気になる記事
3.お知らせ・ニュース
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
1.今日のコラム
こんにちは。小松です。
--《前回の復習》-------------------------------
・パソコンの主流はいまやノートパソコン
・ノートパソコンでWiFiルーターを使うのは無駄が多い。
・人件費に換算すると、会社は、
都度WiFi接続する作業=生産性ゼロのことに
お金を払い続けている。
-----------------------------------------------
前回までは、ノートパソコンでWiFiルーターを
使うと時間とお金をロスしているという話をしました。
WiFiルーターを使う作業をもう一度おさらいします。
(WiFiルーターを使うノートパソコンの場合)
1.まず、仕事ができる喫茶店などに入ります。
2.次に、バッグからノートパソコンを取り出します。
3.●加えて、WiFiルーターを取り出します。
4.ノートパソコンのカバーを開いてログインをします。
5.●それから、WiFiルーターの電源をつけます(もしくはスリープから復帰させます)。
6.ノートパソコンでインターネット接続ができるようになります。
3と5の●の作業が余計ですね!
----
では、LTE対応のノートパソコンを使うとどうなるか、
スマホを使っている人が多いので、だいたいイメージできますよね。
(LTE対応のノートパソコンの場合)
1.まず、仕事ができる喫茶店などに入ります。
2.次に、バッグからノートパソコンを取り出します。
3.ノートパソコンのカバーを開いてログインをします。
4.ノートパソコンでインターネット接続ができるようになります。
2つの作業がなくなりましたね。
あと覚えておいて欲しいのは、最初に、以下のことは必要です。
1.どのSIMにするかを選択
2.SIMを契約
3.届いたSIMをLTE対応のノートパソコンに装着
4.LTE接続の初期設定をする
このような手間はかかりますが
その後は、ほんとスマホと同じような感覚で
常時、ネットに接続して使えるようになります。
もうね、一度、この体験をしたら
WiFiルーターを使うのがすごく面倒くさいです。
電車の席に座って、さあ仕事するぞーというときに
Wifiルーターどこだ~なんてことがなくなりますからね。
ただ、一つ注意点としては、ノートパソコンのLTE接続は
場所によっては、電波を掴みにくくて繋がりにくい場合があるので
自分のスマホをWifiルータのようにして使う、
テザリング機能というのを使えるようにしておいたほうがいいです。
そうすれば、パソコン単体でLTE接続できない場合に、
どうしようと困らずに、スマホでテザリングして
ネットを使えばいいや、となって精神的に安心できますからね。
バックアップ用としてそれは考えておいてください。
ノートパソコンでネット接続するなら、
WiFiルーターより、LTE接続がいい!
の回はこれで一旦終わりです。
いずれまた関連するコラムを書くかもしれません。
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
2.ちょっと気になる記事
●オーディオブック配信「audiobook.jp」会員が100万人を突破、ユーザー急増のワケは“サブスク”そして“コンテンツの質と量” | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/08/audiobook-million-users/
忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる - audiobook.jp
https://audiobook.jp/
→ まだ普及段階とは個人的にも思えないが
例えば、自動車社会のアメリカで、車内で聴く
自己啓発系の音声教材が不思議でないように
いずれは日本でもその波はきそうだ。
スマホで聴く、ポッドキャストも日本で一定層からウケているしね。
●会議のコストを可視化、“短時間で成果の出る時間”に変える「Savetime」 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/08/savetime/
Savetime(セーブタイム)|ミーティングを成果が生まれる時間に変える。
https://savetime.jp/
→ この手の会議向けツールは、世界的に
競合がわんさかいるのでよっぽど個性を
出していかないと生き残るのは厳しい。
「コストを可視化」にフォーカスした点は
無駄な会議が多いと言われる日本に
それなりにフィットするかもしれない。
人事系のどこかや、なにかとアライアンスを
組むことがキーになるかも。
●IT活用で小売店に“新しい仕入れの仕組み”を提供する「PORTUS」 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/08/portus/
PORTUS(ポルタス) | お店の新しい仕入れプラットフォーム
https://www.the-portus.com/
→ 小店舗や零細企業にとって、
メーカーと売掛できない、取引させてもらえない、など
決済の問題は悩みの種だ。
メーカーとしても、たくさんある店舗や小企業に
ピンポイントでアプローチするのは
人海戦術的で大変という部分もある。
そこらへんがスムーズになるなら確変を起こせるサービスに
なるかもしれない。
●車の個人間売買サービス「Ancar」が出品をラクにするカメラアプリを公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/09/ancar-camera-app/
→ 車を売るときに、車の写真を取るとアプリが
自動でナンバープレートを隠す機能が搭載されているとか。
テクノロジーさまさまだ。
世の中、どんんどん便利になる例のひとつ
●最大の競合は“エクセル”、約550社が使う人事評価クラウド「HRBrain」が4億円調達 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/09/hrbrain-series-b-fundraising/
HRBrain 人事評価クラウド
https://www.hrbrain.jp/
→ タクシーでも、タブレット画面の広告で
よく見かけるし、攻めてる感ある。
最大の競合は、エクセル!なんて、いいね~
●昆虫食で食料危機の解決を目指すスタートアップのまとめ「昆虫食カオスマップ2019」が公開 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/10/10/insect-food-landscape-chaosmap/
→ 昆虫食ビジネスのスタートアップだって!
どこが化けるやら(*_*)
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
3.お知らせ・ニュース
特になし
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
Twitterにて、IT関連の最新ニュースや面白い記事に
コメントを付けて投稿しています!
(たまに天気やゆる~い内容も(*^^*))
ぜひTwitterも覗いてみてくださいね。
▼【Twitter:ワークスピーディー】
https://twitter.com/workspeedy
------------------------------------------------------------------------------------------
発行責任者:小松 英二
(株式会社ワークスピーディー ・代表取締役)
メール:
info@workspeedy.jp
▼ 【ブログ:IT活用で高収益、仕事効率100倍!】
http://itwork100.com/
Facebook:
▼【ブログ・IT活用で仕事効率100倍!】
https://www.facebook.com/100itwork/
▼ 【株式会社ワークスピーディー】
https://www.facebook.com/workspeedy/
▼ 【株式会社ワークスピーディー・コーポレートサイト】
https://workspeedy.co.jp/
▼ 【株式会社ワークスピーディー・IT顧問サービス】
https://workspeedy.jp/
▼ 【Twitter:小松英二(こまつえいじ)】
https://twitter.com/KomatsuEiji
------------------------------------------------------------------------------------------
登録解除URL:
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックするとメールマガジンの購読を停止できます。
アドレス変更URL:
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmxkzw
※メールアドレスを変更していただく場合はこちらのURLから行えます。
「ワクスピ・メルマガ」バックナンバー
https://1lejend.com/b/Uhmobe/