※件名に不備がありましたため、再送させていただきます。
大変失礼しました。
------------------------------------------------------------------------------------------
【ワクスピ・メルマガ】
0から1にしてみてどんな感じか? Vol.1(創刊号!)
(2016/09/13 配信)
◇このメルマガは、購読登録して頂いた方、
過去に名刺交換した方などに向けて、
週1回をめどに配信してまいります。
もしこのメルマガが不要でしたら、お手数ですが
このメールの下部にある登録解除URLをクリックしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------
【今週の目次】
1.今週のひとこと
2.時事ネタ(主にIT・テクノロジー)にコメント
3.仕事にピリッとスパイス! ITツール、ノウハウを紹介
4.タイトル・コンテンツ「0から1にしてみてどんな感じか?」
5.近況レポート
6.今週のブログ記事
7.お知らせ・ニュース
【ブログ:IT活用で高収益、仕事効率100倍!】
http://itwork100.com/
【Facebook:IT活用で高収益、仕事効率100倍!】
https://www.facebook.com/100itwork/
【株式会社ワークスピーディー公式ページ】
https://workspeedy.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
1.今週のひとこと
ブログに続き、メルマガも正式に運営していくことにしました。
創刊号です! 勝手にパチパチパチ(*^^*)
ITやテクノロジーの話題とセットで、収益に繋がるようなネタ、
コスト削減、仕事の効率化などに関するトピックを
取り上げていきますね。
雑誌のように、興味あるところだけ、ちょい読みしていただき、
課題解決や欲求を満たすことができたら嬉しいで~す。
※表題の「ワクスピ」は、会社名の「ワークスピーディー」だと
長いのと、愛着を持ってもらえたらいいな♪と思って
それを縮めたものです。
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
2.時事ネタ(主にIT・テクノロジー)にコメント
Suica対応「iPhone 7」は日本人の生活を変えるのか (1/2)
http://blogos.com/article/189974/
ソニーがライセンスしている「Felica」の仕様を「iPhone」が
採用したことにより、ソニーはライセンス使用料でそこそこの
儲けが出ると思われる。仮に1台あたり100円だとしても、
100万台売れれば1億円。結構おいしい。
前職、レノボにいたときも、このライセンス料がネックで
レノボのタブレットに「Felica」が搭載されてこなかった。
他の電子マネーも順次、対応していくだろうし、
様々な法人向けアプリ(交通費精算を楽にする、会計ソフトと
連動する等)もリリースされることが予想される。
それ以外はほとんど革新的な部分が見当たらないのが
ちょっと寂しい・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
3.仕事にピリッとスパイス! ITツール、ノウハウを紹介
会計ソフト freee (フリー) | 無料から使えるクラウド会計ソフト
https://www.freee.co.jp/
マネーフォワード For BUSINESS - 青色申告・確定申告・会計ソフト
https://biz.moneyforward.com/
会計ソフトのクラウド版として、主に中小企業向けのマーケットで
1位、2位を激しく争っている2大クラウド会計ブランド。
当社は両方使ってみた経験があり、相互のデータ移行も経験済み。
移行の仕方はそんなに難しくないが、さらにいえば
移行時(入れ替え)のサポートは至れりつくせりで、
両社のサポート担当者が、無料で移行作業を行ってくれ、
さらに移行後のフォローまで懇切丁寧にする。
※少なくとも私がやってもらったときは無料だった。
(ユーザーの取り合いが熾烈なのだろう)
だから、どちらのサービスにするか迷っても、あとあとの移行は
そんなに心配しないでもいいというのが私の持論。
あと思ったのが、顧問契約している会計事務所の手を
わずらわせることなく作業できたのだが、
「あれ、これだと会計事務所の価値はどこに?」
と一瞬思ってしまった。
仕訳の仕方やその他のQA対応もクラウド会計のサポート窓口が
応対してくれるし。
ただ実際は、個人事業主ならまだしも、
株式会社にしている場合は、特に決算の仕方が複雑なので
個人でやるには心配な点もある。小組織でも少なくとも
決算書の作成は専門家に頼んだ方が安心だろう。
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
4.タイトル・コンテンツ「0から1にしてみてどんな感じか?」
独立当初、ビジネスチャットツールを提供するスタートアップ企業の
営業支援をしていました。東京ビッグサイトで展示ブースに
立っていたのが懐かしいです(^o^)
諸事情により、その契約は一旦打ち切らせてもらい、
前職の繋がりで、会社規模にしては大きい業務システムの
開発案件の提案に注力していました。
比較的早く、案件が取れそうな状況になり
いい感じで活動できてるなあ~と、思ったのもつかの間、
その後、2か月ほど小康状態・・・
サラリーマンと違い、案件が取れなければ、キャッシュがどんどん
出ていく一方。冷や汗もんです。
そんななか、やはり過去の人脈により、案件を受注!
かなりがんばった提案活動なんか目じゃないほどあっさりと。
当初、営業支援の仕事をしていたものの、
目に見えて、「0から1」(売上が発生)になった感覚がありました。
でも、喜びも一瞬で、また次の仕事や案件をどう獲得するか
考えなければなりません。
「競合ゼロのビジネスモデル」
こういったものがなければ、これからもずーっと、次どうする?という
心配や不安が続くのでしょうね~
アクションを自由に考えられる点はとっても楽しいんですけどね^^;
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
5.近況レポート
先週、日本マイクロソフト社が主催する、
「Microsoft Foresight 」のイベントに参加しました。
http://microsoft-events.jp/msforesight/
経営者をはじめとした、経営に携わる方向けのイベントで
参加者の外見とか、ITエンジニア向けのイベントとは、
見た目の雰囲気も少し違っていたのが印象的でした。
ITに関わる仕事をしている方々(特にお客様に提案する側)は
こうしたイベントに月に、2,3回ぐらいのペースで
参加して、情報収集するのが普通ですね。
どんどん新しい情報が出てくるので、定期的に情報収集
していないと、すぐに置いてかれてしまいます。
お客様の方が詳しいなんて、笑いたくても、笑えない話ですからね。
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
6.今週のブログ記事
【経営者などを対象にしたイベントMicrosoft Foresight】
サイバーセキュリティの最新動向(クイックレポート)
http://itwork100.com/microsoft-foresight-2016-security/
先週こんな記事を書いていて、もう少し追記する予定です。
「ランサムウェア」
ちょっと注目、というか、気をつけてくださいね。
あと今週は、ITコインランドリーや、
サイバーセキュリティなどのネタで
記事を書こうかなと考えています。
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
7.お知らせ・ニュース
来月から、ITに関することで、ワークショップ(勉強会)かセミナー、
または、需要があれば、個人向けの
プライベートレッスンを開催します。
教材も出す予定です。
詳細は、こちらのメルマガや、会社サイトかブログの方で
告知させていただきます。
弊社は、「法人向け」と「個人向け」の二本柱で事業展開を
していきます。
私、小松の約14年ほどのIT業界経験(法人向け)と
そのスキルをプラスしながら、そして、日々活動している、
事業活動とも連動して、「個人」の方向けにも
役立てていけるようなコンテンツをお届けします。
よろしければ、今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------
発行元:株式会社ワークスピーディー
(代表取締役の小松英二(こまつえいじ)が発行責任者を務めています)
メール:
info@workspeedy.jp
【Facebook:株式会社ワークスピーディー】
https://www.facebook.com/workspeedy/
【Twitter:小松英二(こまつえいじ)】
https://twitter.com/KomatsuEiji
Twitter:
https://twitter.com/workspeedy
Google+:
https://goo.gl/ZP9rvJ
LINE@:
http://line.me/ti/p/@workspeedy
------------------------------------------------------------------------------------------
登録解除URL:
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックするとメールマガジンの購読を停止できます。
アドレス変更URL:
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmxkzw
※メールアドレスを変更していただく場合はこちらのURLから行えます。