配信日時 2024/11/30 12:00

実は誤解されている『義務教育』の本当の意味【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん
おはようございます!


周りの声や情報に惑わされて
迷ってしまう凸凹ちゃんママが

“自分の正解” を見つけて
自信を持ってわが子と
向き合えるようになる


プレシャスマミー 代表 &
凸凹ちゃんママサポートコーチ
武内瑠美です!




今日はゆっくりめのお届けです♪

土曜日のお昼、
いかがお過ごしですか?(^^)



いよいよ週明けから12月…!!
早いですね…


先日、
私個人のメルマガでお届けしていた


『2月に向けて1月受験を
 MAX活かすための5つのポイント』


今からでも読みたい…!!!
という方は


バックナンバーからも
お読みいただけますので

ぜひ今からでも
読んでみてくださいね(^^)

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=empjaIRnM


2月に向けて
ベストな1月受験を描くために

ぜひ参考にしていただけたら
嬉しいです(^^)



また、

最終日 11/22(金)のメールで
ご案内している

【1月受験が楽しみになる!
 受験校選びのための作戦会議セッション】

の募集は 今日まで です!


気になられたからは今日中に
メルマガからお申込み下さいね☆


メルマガのご登録はコチラです(^^)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=empjaIRnM





さて


今日のお話は…



実は誤解されている
 『義務教育』の本当の意味



先日のメルマガの

“健康な不登校” の内容を
Facebookでも紹介したら


思いのほかたくさんの
反響をいただきました(*´-`*)



「うちもですー!」という方や


「自分で決めたら
 楽しんで通っています!」という方、


「自分にフォーカス…その通り!」という方…



皆さん、それぞれに響いて
くださったようで
とても嬉しいです(^^)



〇〇〇〇さんは
いかがでしたか??






ここで
ちょっと突然ですが…

質問です





お子さんが


「学校に行きたくない」


と言った時…


〇〇〇〇さんなら
どうするでしょう?


___________________

 1.「何言ってるの!」と一蹴する


 2.「そんなこと言ってないで行きなさい!」
   そう言って、無理やり行かせる


 3.「学校に行かないなんて、
   将来どうなるのかしら…?」
   と心配になる
___________________



…どれかあてはまるものは
ありましたか?





強い学歴信仰の中で育ってきた
私たち親世代は



“学校は行くもの” と
思ってきたし


自分たちも
そうしてきましたよね




 でもそれって本当に正しい…?




疑ってみたこと、
ありますか?






ここでまず


〇〇〇〇さん、





 『義務教育』とは何か?





を 知っていますか…?







義務教育について
憲法にはこう定められています



すべて国民は、
  法律の定めるところにより

  その保護する子女に
  普通教育を受けさせる義務を負う

       ー憲法第26条第2項




そして

教育基本法や
学校教育法などにも


保護者の子に対する就学義務と
年限・年齢


が定められています






…〇〇〇〇さん、


気づきましたか??





『義務教育』において
『義務』とされているのは


保護者の子に対する就学義務


即ち


親が子どもに教育の機会や環境を与えること


であって


子どもが学校に行くことではない


ということです





どういうことかというと…



それはつまり



学ぶ場は必ずしも
学校でなくてもいい



ということ





この上で


「学校にいきたくない」


と言われたら…




どんなふうに考えますか?




もしかしたら
少し


捉え方が
変わってくるかもしれませんね





ここでお伝えしたいのは


私はなにも

学校なんて
行かなくていいと

思っているわけではありません




でも



学校に行かせたいと
行ってほしいと
思うのなら



“なぜ学校に行かせたいのか?”

“なぜ学校に行ってほしいのか?”



この目的意識を

親がしっかりと
持っていることは


絶対に大切なことだと
思っています






なぜならば…



今の時代、

勉強だけなら
どこでだってできます



机上の勉強だけが
目的なら


学校という場以外の選択肢も
いくらでも考えられます




でも、


それだけじゃない
何かがあるなら…



その時、

学校という場は
意味をもつのではないでしょうか?





それは


友だちとの関わりかも
しれないし


先生という “外の大人” との
信頼関係を築くことかも
しれないし


様々な活動や学校行事という
経験かもしれない




わが子にとって


学校という場が
どんな場であってほしいのか?


学校という場で
何を得てほしいのか?




それを私たちが
しっかりと認識し



なおかつ


その “意味” を
わが子に伝える必要が
あると思うのです





かつて小学校3年生の頃、
息子が学校に
行きたがらなかった理由は


「だってつまんない」から

でした



正直、残念ながら
学校での授業は

彼の知的好奇心を満たすに
足るものではなかったようです



でも


体育や図工など
好きな教科があり


中休みにみんなで
ドッジボールをするのを
楽しみにしている彼にとって


学校は必ずしも
勉強の場だけではない…



そこに彼の
学校に行く “意味” があると
思っていたし



友だちや先生、

彼を受け入れてくれる
人たちとの関わりを

大切にしてほしいから


“学校” という彼の世界を
できることなら手離してほしくない…




そんな思いで


毎日一緒に通い続けた
思い出があります





そしてそれは


中学に入り
夏休み明けから再び
お休みが続いている今も

同じ想いです




決して学校が
嫌いなわけではなく


先生のことも
友だちのことも好きで


受け入れられ
信頼している
彼にとって



確かに学校は


視覚的にも
聴覚的にも
刺激が多く


様々な人との関わりの中で
気疲れもしてしまうことも
多いけれど




今の学校だからこそ
得られる

経験や感情もあると
思っているから


彼の望む限り


なんとか
その繋がりを
保っていたいと

試行錯誤の日々です(*´-`*)







いかがでしたでしょうか?




お子さんが


「学校に行きたくない」


と言ったら…?



〇〇〇〇さんの気持ち、
よかったら聴かせてくださいね☆



もしも
一人で考えてぐるぐるしちゃう時は


ぜひ30分の無料個別相談で
私に話しにきてくださいね

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=emhohq


お待ちしています(^^)




それでは…


またメールします!


今日が
〇〇〇〇さんにとって
素敵な一日でありますように…☆


*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
凸凹ちゃんママサポートコーチ
武内瑠美


♪個人メルマガ『☆凸凹ちゃんママ応援メルマガ☆』
 現在中1になった凸凹息子の子育てを通しての
 想いや気づきをお伝えしています☆
 ご登録はコチラから ↓(^^)↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=empjaIRnM


♪Facebook
 中1凸凹息子との日々のアレコレ…
 申請は「メルマガ読んでます!」と
 メッセージを添えてお願いします☆
https://www.facebook.com/rumi.takeuchi.77


♪Instagram
https://www.instagram.com/rumi_mamacoach/


*************************
ママである、ただそれだけ
あなたはすばらしい!!

今日も愛にあふれる一日を♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
  担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。

登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com