〇〇〇〇さん、
おはようございます(^^♪
プレシャスマミー・認定トレーナー
上級心理カウンセラー
一生【友達のような関係】でいられる友達親子づくりの専門家
笹山ふさこです(^^♪
---------------------------
2024年4月24日(水) 第2回リアルお茶会
『自分の知らない自分に会える場所~新しい扉を開く~』
(通称:Door会)
の開催が決定しました!!
今回訪れる場所は【江の島】
江島神社はもちろんのこと
数多くのパワースポットがある
この場所で、どんな扉が開くのか。
どんな自分に会えるのか、今からとってもワクワクしています!
これを見てピンっと来た方!
お待ちしてます♪
↓お申し込みはこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ea41896a810998
皆さまにお会いできるのを楽しみにしてます♪
---------------------------
~本日のメールレター~
最近は、言葉の勉強をさせて
もらえる機会が増えていてます。
つい先日も
『自己肯定感』と『自己肯定』についての
お話を聴くことができました。
実は私、知らなかったのですが
この自己肯定感と自己肯定と言う言葉が
辞書には載っていない!!
(知らなかったの
私だけ?)
普段、何気なく使っていたので
まず、ここに驚きました。
〇〇〇〇さんはご存知でしたか?
でね。
この自己肯定感についている『感』という字。
この字の意味って
・深く心が動くこと
・物事に接して生ずる心の動き
などの意味があって、どれを見ても
【常に動いて変化する】
様子が書かれているんですね。
それを考えると自己肯定感と言う言葉。
すごく動きのある言葉ですよね。
安定はしていない。
だから、自己肯定感が上がったり、下がったりする。
まさに『動いて』います。
このことに、とても納得したんです。
自己は自分のことですが
肯定は同意・容認ということ。
肯はうなずくという意味で
定はその通りと定めるとなっています。
この意味から纏めると
『私は私である。その通りと頷くこと』
という解釈に行き着きました。
そこで出て来たのが
『良い』とか『悪い』とかの話ではないということ!!
自己肯定感が低いと悪いのか?
逆に高ければいいのか?
自己肯定感を測る数値なんて
どこにもないですよね。
基準がないんです。
高い、低いは自分が思っているだけ。
だから【感】は取ってしまって
自己肯定だけでいい!と強く思ったのです。
自分を認め、許しそれを肯定する。
そうすることでありのままの自分を
好きになれる。
これ、最高のプレシャスマインド!!
自分が自分を認めて愛してあげることが
大切なんですよね。
これは、子ども達にも
声を大にして伝えて行こうと思いました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
-------------------
30分の自分を整える無料
コーチングセッションを行なっています!
お申込みは
こちらから
メルマガ始めました!!
プレマミのメルマガでは書かれない
何かを書いちゃってるかも!?
不定期で配信してます♪
ご登録はこちらから↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dIRnMXzcyg
Facebookでのお友達大歓迎です!
https://www.facebook.com/sasayama.fusako.7
--------------------
■開講情報■
詳細は
ホームページをご覧ください☆
☆開講中☆
セルフコーチング講座
2023年11月16日~2024年3月28日
☆募集中☆
セルフコーチング講座
木曜夜間/オンライン
2024年4月11日~2024年8月15日
22:00より 全10回
お申し込みは
こちらから
皆さまにお会いできるのを楽しみにしてます♪
------------------
****************
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
****************
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー・ホームページ
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com