〇〇〇〇さん、
こんにちは。
プレシャスマミートレーナー
の小林愛です。
中3、小4の2人の男子母です。
そう、我が家は高校受験が
控えているのです。
今は、
いわゆる内申点(進路成績)も出て、
さて残すは当日の入試に向けて
ひたすら頑張るのみ…な状況です。
ところで、
志望校ってそう簡単に
決められるものです???
すでに経験された方は、
どうやって決めました??
どこの高校がいいか…
よく分からない…
高校を見に行けって
言われるけど
そもそもどこを
見に行けばいいか、分からない…
こんな風になりませんか?
私も息子も
まさにそんな状態でしたが、
今年、経験してみて
改めて分かったことは…
・仮でいったん決める
・何はともあれ、行ってみる!
これに尽きます!
つまり…
大事なことは、
「決め方」ではなく、
実際に志望校を
「決めること」
やみくもに進もうとするから
迷子になるし、
いつまでも迷っている状態が
続きます。
だから、
仮でいいから
決めちゃう!
高望み、大歓迎!!!
通学時間も関係なし!!!
行く・行かない…
受ける・受けない…
は最後に
決めたらいいから。
迷っている間は
立ち止まっているのと
同じことなので、
1mmでもいいから
進むためには、
目指すべき「標」が
見つからないと
歩みだせません。
だから
仮でいいから決めちゃう!
そして、
仮でいいから見学に行く!
================
決めて、動く
================
これが極意です。
\\
動けないのは、
決めてないから。
//
決めてみると、
合っていれば
どんどんしっくりするし、
違う場合は、
いろんなところでズレるし、
違和感が出てくる…
これは、
決めて動いた人しか
味わえないものなんです。
================
決めて、動く
================
やっぱりこれに尽きます。
こういうことって
大人でも似たようなこと
ありませんか?
なんかやりたいけど、
何をやったらいいか、
分からない…とかね♪
全部同じです。
先に『動く』ばっかりの人も
いるんですけど、
いろいろやってみるけど、
ジプシー状態なのは、
【決める】をしていない
ではありませんか???
ということで、
えいっ!と力技でも
================
決めて、動く
================
でいきましょーーー!
講座内容・トレーナー活動について
もう少し詳しく知りたい方は
ZOOM30分個別相談(無料)も承っています。
申し込みはこちら
講座も続々開講中です。
プレシャス・マミーHPへ