〇〇〇〇さん、
こんにちは。
コーチングでラクラク子育て☆
育休復帰支援&メンタル時短コーチ
プレシャスマミー認定トレーナーの
岡村めぐみです。
-----------------------------------------
■FacebookLive開催予告■
12/20(水)12:15~
FacebookLive 3回目
今回は平日日中の開催!
テーマは【中学受験】
ぜひCheckしてくださいね(^_-)-☆
-----------------------------------------
我が家には
今年から私立中学に通い始めた男子がいます。
今年1年、色々あったな(ハァ~ ←溜息)
一年前の今は
ちょうど受験1か月半前で
頭の中は受験一色でした。
一年前、
こんな記事を書いていた自分がナツカシイ。
でも今振り返ってみると、
とても貴重な経験でした。
ということで、今日のテーマは…
◇-----------------------------------------◇
〔体験談〕中学受験本番、
「あ、そーゆーこと!」Best3
◇-----------------------------------------◇
色々事前にリサーチしつつも
やはり受験本番は
親としても初めて尽くし。
実際体験してみて
印象に残っていることを
ランキングでお伝えしますよ!
※個人的な経験に基づいています
※すべてのケースに当てはまるものではないこと、ご了承くださいませ
【第3位】親の控室が極寒!
受験中、
親の控室が設けられているのですが、
その多くは体育館やホールなどの
大規模なスペース。
親が数時間じっとしているのには
寒い会場が多かったです。
ましてや季節は
2月上旬の一番寒い時期。
受験当日で意識が
自分の防寒まで回らないのですが、
親が途中で体調不良になってもそれはそれで大変です!
ぜひしっかりと
防寒対策をしていってくださいね!
【第2位】
塾へのお礼は生徒全員の受験が終わってから
息子曰く、
塾の先生がこう言っていたそうです。
「合格してもすぐに親と一緒にお礼とか来ないこと!」
えーーーー、そうなのーーー?
一刻も早く喜びを分かち合いたいじゃないですか?!
でも実際そうで、
2月の第1~2週目の教室は
受験が継続している生徒のフォローがあり
その傍ら祝杯を上げる状況ではありませんでした。
はやる気持ちを抑え
時期が来るまでじっと我慢しましたが、
実際、2月の後半に
ゆっくりお礼に行った方が
喜んでもらえた実感があります。
【第1位】子どもより親の方が体力がなくなる
第1位はなんと言ってもコレです!
朝早くから早朝特訓に行き、
遅刻しないように会場入りし、
終わったら翌日の対策で再度塾へ、
その夜に合否が分かり、
翌日の行動が決まる・・・
掛けること、上記4日分。
うちの子どもは、
ずっと元気でした。
私は3日目ぐらいで、
体力が持たなくなりました…。
自分自身の体調管理、
侮るなかれ…。
・・・
いかがでしたでしょうか?
あくまでも私の経験ですが、
参考になれば幸いです!
一人ひとりの受験ストーリー、
楽しんでくださいね!
//
悩みを聞いて欲しい!
相談したいことがある!
\\
という方は、
ぜひ下記の体験セッションを
申し込んでくださいね!
▼こちらのブログ記事もどうぞ
超簡単・鶏がらスープのつくり方 | ameblo.jp
|
■初めての方限定! 30分無料セッション
「体験セミナー/セッション」をご選択いただき、備考欄に「初回限定30分無料セッション」の旨と、ご希望の日時をいくつかご記入の上お申し込みください。
|
今日も最後まで、
読んで頂きありがとうございます。
もしよかったら、
メールのご感想を、
このメールの返信にてお寄せ下さいね♪
(他の読者様にいくことはありませんので、ご安心ください)
1通1通、大切に読ませて頂きます(*^_^*)
それでは、今日も素敵な一日を♪
★岡村恵美のFacebook
(お友だち申請の際は、読者様であることを一言添えてください)
************* ***
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャスマミー
「ママであることをキャリアに」
https://www.precious-mammy.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com