配信日時 2023/07/25 08:00

夏休み☆子どものセルフイメージを高める声掛け【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん、おはようございます。


口ぐせを変えて人間関係を変える
プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー
相沢ゆきえです


*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
このメルマガ読者さんのみの特典があります!
最後まで是非読んでくださいね♪
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*

武内瑠美トレーナーと共同開催で
7月から香川県にお住まいのママさんへ
プレシャスマミー講座をお伝えしています。
先日ちょうど第二回目をやりましたよ!


めちゃくちゃ楽しい時間♪



セルフイメージってご存知ですか?
受講生の方ならお分かりですよね?(笑)


セルフイメージとは、
「自分に対する自分のイメージ」
「自分のことをどういう人だ」
と思っているか。


夏休み中に試して欲しい!
子どものセルフイメージを高める声掛け
相沢が考えるおススメのアプローチ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


肯定的な言葉を使う:
子どもに対して肯定的な言葉を使うことで
自己肯定感を高めることができます。
「よくやったね!」
「あなたならできるよ!」など
積極的な言葉をかけましょう!


成長を褒めまくる:
努力や成長を褒めることで、子どもに自信を与えることができます。
「この前よりもずっと上手になったね」
「頑張って練習した成果が出ているね」
というように、努力が実を結ぶことを示しましょう。


失敗を受け入れる:
失敗しても、それを責めたり否定したりせず
ポジティブな視点で捉えるようにサポートしましょう。
「失敗は成功のもと」というように
成功の反対は何だと思いますか?
失敗ではなく「何もしない=行動しない」ことです!
失敗から学ぶことができることを伝えましょう。

興味や関心を大切にする:
子どもの興味や関心を大切にし、その活動をサポートすることで、子どもの自己肯定感はアップ。
「そういうことが得意なんだね」「自分の好きなことを楽しんでね」というように、個々の興味を肯定しましょう。


具体的なフィードバックを与える:
単に褒めるだけでなく、具体的なフィードバックを与えてあげることで、子どもは自分の強みや改善点を理解しやすくなります。
「この絵は色使いが素敵だね」
「もう少し線をはっきり描くと、絵の中の要素がより鮮明になるね。」
といった具体的なコメントが良いでしょう。


経験を積む機会を与える:
子どもが新しいことに挑戦する機会を与え、小さい成功体験を積むことがセルフイメージを高めるのに役立ちます。
ただ、強めのプレッシャーを与えたり、強制することは避けましょう。
経験を通して、子どもには自分自身を受け入れる大切さを教えることも大切です。
自分の良い面も悪い面も含めて、自己を受け入れることが自己肯定感を高める一歩となります。



子どものタイプ別に合わせて適切な声掛けを行うことが重要です。
(↑こちらのタイプ別については中級子育てコーチング講座 第8回にてお伝えしています!)



〇〇〇〇さんは、お子さんに
どんなセルフイメージを持ってほしいですか?
セルフイメージが子どもの人生に与える影響は絶大です。
これらの声掛けを通じて、子どもが自分に自信を持ち、自己肯定感を高められるような高いセルフイメージを与える言葉がけをしましょう。


~人はセルフイメージの通りに振る舞います
振る舞った結果が現実を作り、人生を作っています~


このメルマガ読者さんのみの特典!
ママ向け個別セッション【初回30分】を
無料でご案内しています。
「ゆきえコーチに直接お話を聴いて欲しい!」
という方は是非お申込みお待ちしています。
<<個別セッションの申込みはこちら>>


それでは、
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!


では、素敵な一日をお過ごしくださいね。
相沢ゆきえでした!


*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
相沢ゆきえのInstagram & Facebokはこちら↓

https://www.instagram.com/yukiecoach/

https://www.facebook.com/workingwomancoach
「メルマガ読んでます!」と
メッセージを添えていただけるとすぐ気づけるので嬉しいです!


*************
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com