〇〇〇〇さん、おはようございます。
口ぐせを変えて人間関係を変える
プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー
相沢ゆきえです
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
このメルマガ読者さんのみの特典があります!
最後まで是非読んでくださいね♪
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
4月のテーマは
*ーーーーーーーーーーーーーーーー*
受験生に立ちはだかる3つの壁
*ーーーーーーーーーーーーーーーー*
一つ目は
【量の壁】
塾では、学年が上がるごとに課題量がとにかく多い!
学年が上がるにつれて約3倍になっていくイメージです。
5年生は新しい知識をとにかく詰め込むので
ぶっちゃけ予想以上に大変です…はい。
我が家の場合ですが、
想像を超えオーバーフロー…( ;∀;)
二つ目は
【体力の壁】
塾の授業時間も長くなり
内容も難しくなることで疲労度も上がります。
学校においては、
クラス替えや担任が代わるなど環境の変化も
子供にとってはストレス!
こうした気疲れも体力を減退させ
メンタル面でも不安定になるため
塾で集中力が続かなかったり
定着度の低下につながります。
最後は
【難易度の壁】
学年が上がると、問題の難易度が上がり
それまで通用していたテクニックでは、点が稼げなくなります。
焦るあまり親がやってしまいがちなのが、
「勉強量が足りない!」と叱り
勉強時間を延ばして問題を解決しようとすること。
そこで睡眠時間を削ってまで学習量を増やすことは
学習計画の破綻になります。
じゃ~どうすればいいのさ!
という話になりますよね。
3つの壁に直面したら
親のおススメの関わり方を3つ紹介!
◇ 時間ではなく、成果で評価
◇ 勉強ではなく、聞き方を教える
◇ 指示ではなく、一緒に悩む
学習時間と学習量の上限を決めましょう。
つまり、どこでこの時間を捻出するのかを
親子で話し合います。
これで宿題が終わらないようであれば
睡眠・休息時間の確保を優先し
迷わず塾に「何を優先的にやったらよいか」を相談してください
次に、子供がテストで悪い点を取った時
子供の意識を変えるために
声がけを意識してみてください♪
NG: 『こんな点数取って、ちゃんと勉強してるの!?』
OK:『よく頑張ってるのに、点数がちょっと下がっちゃったね。
要因は何だろう?』
まずは共感してあげてください。
そして嫌みではなく、一緒に不思議がるのです。
点数につながらないのは、何か理由があるはだと。
そうすれば子供は「なんで点数が伸びないのかな?」と
自分自身をふり返ります。
でもでもでもー!
親ならアドバイスしたくなりますよね!
何か言いたいみたいな(笑)
アドバイスするとしたら、
「(塾の先生に)こんなふうに聞いたら?」と
質問の仕方を提案してみる。
実は、塾の先生に【質問に行く】のは
子供にとっては大きなハードルなんです。
勇気を振り絞って質問に行ったのに
「どこがわからないの?」と聞かれうまく説明できず
泣き寝入りするパターンもある(←我が家の長男パターン( ;∀;))
質問を通して、
・自分が何をわかっていないのか
・どうやったら解けるようになるのか
学習習慣の一環として、先生に質問できる
ハードルを下げるためにも、
親は子供が質問しにいきやすい動線
もしくは環境を整えてあげると良いと思います。
私は塾の先生に直接電話してお願いし
先生から子供に声をかけてもらうようお願いしました。
先生と子供との距離が縮まり
【質問】が習慣にできれば
自然と学習への主体性が身についていきますよ。
今日はここまで!
何か参考になりましたら嬉しいです!
ぜひこのメールの返信で、
中学受験においての不安、ご質問
メルマガのご感想などお寄せください!
私から直接お返事させていただきます♪
このメルマガ読者さんのみの特典!
ママ向け個別セッション【初回30分】を
無料でご案内しています。
「ゆきえコーチに直接お話を聴いて欲しい!」
という方は是非お申込みお待ちしています。
<<
個別セッション申込み>>
それでは、
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!
では、素敵な一日をお過ごしくださいね。
相沢ゆきえでした!
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
相沢ゆきえのInstagram & Facebokはこちら↓
https://www.instagram.com/yukiecoach/
https://www.facebook.com/workingwomancoach
「メルマガ読んでます!」と
メッセージを添えていただけるとすぐ気づけるので嬉しいです!
*************
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com