〇〇〇〇さん、
こんにちは。
プレシャスマミー
認定トレーナーの
岡村恵美(めぐみ)です。
まだまだ寒い日が
続いていますね。
〇〇〇〇さんや
ご家族の体調はいかがですか?
どうぞ
みなさん元気にHappyに
過ごされますように(^_-)-☆
ところで
この時期のあるあるのお悩みが、
うちの子、冬服を着たがらない!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題ではないでしょうか。
しかもこのご時世、
体調を崩してほしくないので
めちゃくちゃ気になりますよね。
・真冬でも普通に半袖
・せっかくコートを買ったのに一切着ない
なんてのはよくありますし
以前、保育園の帰り際
コートを着ない子どもに対して、
「もう!どんなに寒いか一回思い知ればいいのよッ!」
と怒っていたママさんを
見たことがあります。
もし自分が当事者だったら、
おんなじように怒っていたかも知れません。
でもやっぱり
客観的に見てしまうと
ちょっと悲しいですよね・・・
だって
長袖やコートは
身体が温かくなる幸せなものなのに
着る着ないの
論争の対象になってしまっているわけですから。
じゃあどうすればいいの?
ということですが、
結論から言うと、
着なくてもまったく問題ありません。
プレシャスマミー創設者
谷あゆみの著書では
こう記されています。
子ども(特に男の子)はよく動く分、体温が高くなりがちです。
時期が来たら自分から冬服を着たがるようになるので、放っておきましょう。
自分で選んだコーディネートがおかしくなっても、問題はありません。
まわりを気にするようになってきたら、自然と「これはどう?」を聞いてくるようになりますよ。 |
本人が寒くないというなら、
ほんとうに寒くないのでしょう。
(にわかに信じがたいですが)
現にわたしの上の子も、
小学校1年~2年の時は
冬でも半袖でした。
そういえば
私が子どもの頃なども
普通に半袖短パンの友達って
いたなぁと思い出します。
他人の事になると
笑い話になるのが
自分の子どもとなると
急に目くじらを立てるようになる。
それって
子どもが心配というより
自分が不安なんだと思うんです。
ですから、
そんなに心配しなくても
いずれ着るようになるから
だいじょうぶ
というわけです。
・
・
・
と言っても、
「完全に放っておくわけにはいかないですよね?」
という方も
いらっしゃるかと思います。
そういう方は、
以下の3ステップを試してみてはいかがでしょうか?
(幼児向けです^^)
【子どもが冬服を着ない時の声かけ3つのステップ】
---------------
1.建物の中と外は温度が違うという事実を教える
---------------
何か他の楽しいことに夢中になって
建物の中はあったかいけど、
外の気温はそれに比べてたいぶ低いことに
出る間際に気づけない場合もありますよね。
そういう時は
中はあったかいけど
外の気温はもっと
低いんだという事を
まずは淡々と伝えてみてください。
一瞬外に出て、体感を味わってみるのもいいですね。
---------------
2.寒いと感じる場合はどのような方法があるか伝える
---------------
外の気温が低くて「寒い」と感じる場合は、
長袖やコートを着てあったかくする方法があることを教えてあげましょう。
(大人にとっては当たり前ですが)
寒い時はガマンしたり、
走って身体を温めるという手もありますが(笑)
一般的には着るもので調整する事と、
〇〇ちゃん用の着るものが
ここに準備されていて
寒い時は使うと便利な事を伝えてあげましょう。
---------------
3.Iメッセージでママの気持ちを伝える
---------------
最後、繰り返しになりますが
子どもの冬服でイライラするのは
子どもが心配というより、
「自分自身が不安だから」
というのが本質なのではと思うのです。
ですから
「ママね、〇〇ちゃんが風邪をひかないか心配なんだ」
といったように、
Iメッセージでママの気持ちを伝えてみましょう。
「~しなさい!」という命令形より、
よっぽど気持ちが伝わりますよ。
着なくても大丈夫といっても
ずーーーーっと
放っておくのはちょっと・・・
という方は
ぜひ試してみてさいね(^^♪
ここまでやって着ないのであれば、
・薄着バンザイ!
・健康な証拠!
でむしろ喜んじゃってくださいね~(*^_^*)
大きくなれば、いずれ着るようになりますから。
|
■初めての方限定! 30分無料セッション
「体験セミナー/セッション」をご選択いただき、備考欄に「初回限定30分無料セッション」の旨と、ご希望の日時をいくつかご記入の上お申し込みください。
|
▼〆切迫る!!!
====================
トレーナー養成講座
2023年1月22日(日)開講
半年ぶりに
トレーナー養成講座が開講します。
認定コーチの資格を
お持ちの方、
トレーナーとなって
一緒に子育てコーチングの輪を
広げませんか?
プレゼンスキル、
自己PR力など、
ビジネスでも活用できる
スキルも満載です!
ぜひこの機会を
お見逃しなく(^^♪
▼詳細は
こちら
(プレシャスマミーHP)
================
================
プレシャスマミーeラーニング
いつでもどこでも気軽に始められます。
申し込み随時受付中!
▼▼
詳細は
こちら
▼▼
お申込みは
こちら
================
================
お問い合わせもお気軽に
今日も最後まで、
読んで頂きありがとうございます。
もしよかったら、
メールのご感想を、
このメールの返信にてお寄せ下さいね♪
(他の読者様にいくことはありませんので、ご安心ください)
1通1通、大切に読ませて頂きます(*^_^*)
★岡村恵美のFacebook
(お友だち申請の際は、読者様であることを一言添えてください)
(開講情報など掲載します)
************* ***
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャスマミー
「ママであることをキャリアに」
https://www.precious-mammy.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com