〇〇〇〇さん、
こんにちは。
プレシャスマミー
認定トレーナーの
岡村恵美(めぐみ)です。
====================
トレーナー養成講座
2023年1月22日(日)開講!
半年ぶりのトレーナー養成講座の
開講が決定しました!
既に数名の方が受講の意思表明を
してくださってます♪
今までの学びをを
自分の確固たる財産にし
プレマミトレーナーという
一生の仲間を手に入れるチャンス!
ぜひこの機会をお見逃しなく♪
▼詳細は
こちら
(プレシャスマミーHP)
思い立ったが吉日。
〇〇〇〇さんも
私たちの仲間になりませんか?
================
今日は、
夫婦のコミュニケーションって
大事だなという話です。
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」
というのはアインシュタインの名言ですが、
今まで振り返ってみてまさに
そうだなと思いだされるのが
新婚生活がスタートした時の事でした。
今まで自分自身が
当たり前と思っていた生活習慣。
朝ごはんはどうするか。
食事の時テレビを見るか。
掃除の仕方。
洗濯の仕方。
外食の頻度。
買い物の仕方。
私は高い卵と安い卵があったら
”当然”安い卵を買う人間だったのですが、
主人は”当然”高い方を買う人間でした。
「えーーーー、迷ったら安い方買うでしょ!
なんでワザワザ300円の方買うの!」
折角買い物してくれたのに、
争いになった時期もありました・・・
同じ日本人で
同じような生活をしていると思いきや、
結構みなそれぞれ違う生活をしているんですよね。
同じような話で・・・
靴下の畳み方にも
種類があるのをご存じですか?
大まかには
履き口の処理をどうするかで
3種類に分けられます。
(ネットで検索すると、人によっては 7種類とか14種類とかいう方も・・・)
【1】くるん折り
靴下の履き口をくるんと折り返してペアが迷子にならないようにする畳み方。簡単でペアが迷子にならないがゴムが伸びる恐れがある。
【2】差し込み折り
靴下の履き口につま先やかかと部分を差し込む畳み方。コンパクトでゴムもくるん折りより伸びづらい。
【3】自立折り
履き口を折ったり差し込んだりせず、くるくると折って畳む。コンパクトで取り出しやすいく履き口も伸びないが、ペアが迷子になったり、畳んだのに崩れやすかったりする。
皆さんはどの畳み方ですか?
私は”当然”くるん折りでした。
簡単でペアが迷子にならないし、
何しろ母親がくるん折りだったからです。
でも・・・
靴下の畳み方は
それぞれの家庭で長年やってきた方法があります。
自分と同じやり方を
パートナーに要求するのは
思わぬトラブルのもと・・・
ご主人が折角くるん折りで
靴下を畳んでくれたのに、
ゴムが伸びるのが嫌な奥さんが
ダメ出しをして実際トラブルになった例もあるそうです><
面倒くさくはありますが
一つ一つコミュニケーションを取っていくのが改善への近道。
子育てがテーマのセッションでも、
気が付いたらご主人との
コミュニケーションの話に
なっていることもしばしばです。
プレシャスマミーは
子育てコーチングをベースとした講座を提供していますが、
ご主人とのコミュニケーションの改善にも効果があったという事例多数です。
わたしも様々なワークを
恥ずかしいなあと思いながらも
不可抗力で主人と共有して
以前よりも家庭や暮らしのことでコミュニケーションを取るようになりました。
子どもとの関係でなく、
ご主人との関係から入ってきていただくのも大歓迎!
家族のコミュニケーション改善にプレシャスマミー講座、
ぜひ試してみてくださいね。
================
プレシャスマミーeラーニング/
いつでもどこでも気軽に始められます。
申し込み随時受付中!
▼▼
詳細は
こちら
▼▼
お申込みは
こちら
================
================
\お問い合わせもお気軽に/
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!
ぜひこのメールの返信で、
ご質問、ご感想などお寄せください^^
(他の読者様に行くことは決してありませんので、
ご安心ください)
岡村恵美(めぐみ)でした。
(開講情報など掲載します)
(☆銭湯仲間募集中☆)
************* ***
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャスマミー
「ママであることをキャリアに」
https://www.precious-mammy.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com