配信日時 2022/10/04 08:00

〇〇〇〇さんのお子さんは何色ですか? ~思春期の子どもに対する心の構え方~ 【プレシャス・マガジン】


 
〇〇〇〇さん、
こんにちは。
 

 
プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナーの
岡村恵美(めぐみ)です。
 
 
 
早いもので10月に
なりましたね。
 
・食欲の秋
・スポーツの秋
・読書の秋…
 
〇〇〇〇さんは
どのような秋に
する予定ですか??
(ぜひ聞かせてくださいね!)
 
 
-------------------------------
e-ラーニング版 
思春期セミナー
10/10(日・祝)開講決定!
-------------------------------
 
 
プレシャス・マミーでは
通常の形式の講座の他に
いつでも気軽に学べる
e-ラーニング版をご用意しています。
 
 
 
e-ラーニングは
ご自身の予定に合わせて
いつでも始められるのが
いいところなのですが、
 
 
 
この度10/10開始で
添削のご依頼を頂き
開始することになりました。
 
 
 
通常、e-ラーニングというと
個人で黙々と進めるものが
多いと思うのですが、
 
 
 
プレシャス・マミーの
e-ラーニングは
都度コーチからの添削が
届きますし、
 
 
 
他の受講生さんの
回答も見ることが出来るので
あたかも講義で一緒に
学んでいるかのような
一体感があるのが特徴です。
 
 
 
思春期のお子さんの対応で
お悩みの方、
これから思春期を迎える
お子さんを持つ方、
ぜひ仲間に加わりませんか?
 
 
思春期セミナーの詳細はこちら
 
e-ラーニングの詳細はこちら
 
 
 
***
 
 
 
思春期セミナーの1ページ目、
「大前提のマインド」に
こんなフレーズがあります。
 
 
 
”わが子は親の所有物ではなく、サムシンググレートが生み出した奇跡の賜物、宇宙の宝、授かりもの”
 
 
 
”その宝の特徴をそのまま最大限に活かして磨き上げる、その手伝いをするのが親の役目”
 
 
 
わが子によりよい人生を
送って欲しいと思う
気持ちは皆共通です。
 
 
 
ただその想いが強すぎて、
ああだこうだと親の価値観を
つい押してしまうことも
多いのではないでしょうか。
 
 
 
ところで、
〇〇〇〇さんは
染色家で人間国宝の
志村ふくみさんを
ご存じでしょうか。
 
 
 
志村さんは染め物に関して、
「色をいただく」
という表現を繰り返し用います。
 
 

ある人が、
ある色を染めたいと思って
この草木とこの草木を
掛け合わせても、
その色にならなかった。
 
 
 

本に書いてある
通りにしたのに。
 
 
 
 
でも、
志村さんに言わせれば、
順序が逆だというのです。
 
 
 
 
草木がすでに
抱いている色を、
わたしたちたちは
いただくのです。
 
 
 
どんな色が出るかは
草木まかせ。
 
 
 
私たちは、
草木の持っている色を
出来るだけ損なわずに
こちら側に宿すと
いいます。
 
 

そして志村さんは、
この「色」を
 
 
「私のところへやってくる子どものようなものだ」
 
 
と仰います。
 
 
 
つい親の価値観で
子どもを好きな色に
染めてしまいそうにも
なりますが、
 
 
 
緑は緑、
青は青、
赤は赤。
 
 
 
 
その子の色が
美しく引き立つ
育児をしたい
ものですね。
 




思春期のわが子の対応で
後悔しないために


思春期セミナーの詳細はこちら
 
e-ラーニングの詳細はこちら
 
 

それでは、
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!
 
 
ぜひこのメールの返信で、
ご質問、ご感想などお寄せください^^


(他の読者様に行くことは決してありませんので、ご安心ください)
 


それでは、
岡村恵美(めぐみ)でした。



★岡村恵美のFacebook

(お友だち申請の際は、読者様であることを一言添えてください)
 
 
★ブログ:時短グッズでも家事代行でもない究極のメンタル時短術
(開講情報など掲載します)
 
 
★Instagram:子連れ銭湯活動家の記録
(☆銭湯仲間募集中☆)


************* ***
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪


★新HP★
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
https://www.precious-mammy.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。


登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com