〇〇〇〇さん
おはようございます(^^♪
プレシャス・マミーコーチ養成トレーナーで
上級心理カウンセラーの
笹山ふさこです(^^♪
---------------------------
明日は、長女の中学生活最後になる
部活動の大会出場!
3年間の集大成です!
コロナ禍だったのでずっと応援に
行くことができませんでしたが
最後の最後に行けることに なりました~!!
やった~(*´▽`*)
次女も同じ大会に出場するので
精一杯応援してきたいと思います!!
---------------------------
プレシャス・マミーの新しいホームページができました!!
リンクは一番下に貼ってありますので
ぜひ、クリックして遊びに来てくださいね!!
~本日のメールレター~
我が家はステップファミリーということは以前にもお伝えしていますが、
本日はその話をまた少しさせていただこうと思います。
【邪魔したプライド】
私がステップファミリーになりたての頃は
すごく若かったんですね。
15年以上前の話だから、まだ20代ですよ。
(今でも若いと思っている。思うのは自由だからね!)
その時の子ども達(継子ちゃんね)は。。。
といっても、小さい子ではなく 中学生と高校生。
二人とも女子!そして思春期!!(; ・`д・´)
自分たちの意志があってちゃんと動ける年齢。
右も左もわからない子どもを持ったわけじゃないのに、
私の中のどこかに「しっかりさせなきゃいけない。
親として、大人として、人として。」
正しいことを教えていかなきゃいけない!!
という感覚がすごくありました。
「正しい道を歩ませよう」って全力で思ってましたね。
振り返ってみると、
そうゆうことにすごいこだわって
注力していたっていう気がするんですよね。
先日のメルマガに書かせていただいことを
自分なりにまた振り返ってみました。
【正しさより楽しさを】
をお伝えしたばかりなので
どうしたら目の前のことを楽しめるか?
を考えてました。
そして「人生楽しんだもん勝ちじゃん!!」
という話をした時に、
この過去の出来事が
頭の中に思い浮かんだのです。
よくよく考えてみたら
すごく【正しさ】
を押し付けてたんだなぁと。トホホ…
当時の継子ちゃんたちは、
楽しいことばっかりやってたんですよね。
自分たちが楽しいと思えることばっかりを追求していたように思います。
追及とか言うと、なんかすっごいかっこよく聞こえるんだけど('ω')
夜、遊びに行こうかとか、
どういう人と付き合うか。
学校に行く、行かないを決める。
などなど色々やってましたが
結局、それが継子ちゃん達の楽しさだったんですよね。
ですが当時私は、その楽しさを
奪おうとしてたことに気付いてなかった。
正しさを押し付けてたからね。
全部が全部楽しいことばっかりになってしまっては
もちろんよくないので
ある程度はまっすぐ進む道を教えてきました。
そうしなきゃいけないと思っていたし。
結果、私は継子ちゃん達のやってることを
否定し続けていた訳なのです。
継子ちゃん達も若かったし、私も若かったから
ケンカしてぶつかったこともすごいあったし、
家出したりとかね。
色々ありましたよ(^^♪
本来私が持っているその性格というか
私、にぎやかなことが好きなんですが
(もちろん一人の時間も無いと困るんだけど)
シーン。。。ってなっているのが、あまり得意ではなく
どちらかというとみんなでワイワイやってる方が好きなんですが、
そういう本来の私の姿というものを
継子ちゃん達にはあんまり見せて来なかった。
今現在は、このままの、そのまま、ありのままを見せてるけど
当時は喜怒哀楽の楽しい部分を見せずに
【大人というのはこうあるべき】
そういう堅苦しいものを見せて来てました。
それがいらなかった
【プライド】です。
そんなプライドなら、
継子だろうが実子だろうが
関係なく嫌だよねって思ったんです。
自分がそうだったら嫌じゃないですか。逆の立場だったらね。
だけど、やっぱり血が繋がってない
他人っていう部分が大きな壁になっていて。
家族になったからって言ったって
すぐに分かりあえるわけじゃないんです。
分かり合うにはすごく時間がかかる。
何て言うのかな。やっぱり一歩引いてたというか。
当時はめちゃくちゃかっこつけてた部分が
あったと思います。
それが固くて高いプライドになっていった。。。
今、自分が子どもを産み育ててみて感じていることは、
本当は何やっても平気だったのではないか。
ありのまま、そのままの私を見せていても、
関係性に悪い変化が起こるわけではない。ということ。
親側がちゃんと心を開けば
そこには絶対的な安心感みたいなのが生まれて。
見えない絆も出来、私が変な恰好しても、
バカなこと言ったり、
テレビ番組を観て一緒に踊ってても、
どんな変なことをしても平気。
という関係ができてくる。
実際に今、我が家はそんな状態。
そうすると子ども達の方が
『なんだこいつ(;^ω^)』
って親の私に対して思うんだけど、
そこで関係が壊れる訳じゃないし。
より一層、私がいつも求めてる『仲良し親子』の
いくつになっても友達みたいな親子っていう部分のところの
領域に入って言ってるんだと感じているんですね。
でもそれは私が、何も飾らない、
格好つけない 正しいことをやらなければいけない
これはやらなきゃいけない! という
「なんとかべき」を押し付けないで
【ありのままで楽しいことをやってるから】
子ども達にもそれが伝わるんですよね。
それを本当はもっと若い時に
ステップファミリーになりたての頃、
あの子たちの前でもっともっとやればよかったんだなあ
っと気づいたところです。
やっぱり、飾らないで 楽しむということが大事だということを
しみじみと感じています。
当時それができてたらもっともっと早くから
継子ちゃん達とも
今よりも深い関係になったんじゃないかなって思います。
今は全員大人だし、孫もいてめちゃめちゃ仲良しだけど
あの子たちが学生の頃にそういう関係になりたかったなって
ちょっと思いました。
だから〇〇〇〇さんにも自分を飾らずに、
ありのままで生きてほしい。
心からそう思います。
【変なプライドなら捨ててしまおう!!】(/・ω・)/
無料で30分間の体験会を 開催しています!
各日程、各お時間ともに 1対1の個別セッションとなっています。
ぜひ一度〇〇〇〇さんにも体験してもらいたいと
自信をもってオススメします!
お申込みはこちらからお願い致します。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dEvEviiq
今日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
-------------------
笹山ふさこってどんな人?
簡単な自己紹介はここから↓
https://edr0d.hp.peraichi.com
ご相談等は、公式lineでも受付ています。
ご登録はこちら↓
https://lin.ee/p60Vgbb
Facebookでのお友達大歓迎です!
https://www.facebook.com/sasayama.fusako.7
-------------------
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー
新・ホームページはこちらから
https://puremami.localinfo.jp/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com