配信日時 2020/09/19 08:00

子どもの「遊んで!」に付き合うのがしんどい【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん、おはようございます!
 
 
プレシャス・マミーメンターコーチの
谷亜由未です。


急に涼しくなりましたねー。

身体がほっとしますね。


心もホッとしたいなら、
マスクを外して話し隊☆
へどうぞ。


トレーナーさんたちに
あなたの心のもやもやを
思いっきり話して、
前向きな答えを
引き出してもらってください。


*--------------------------------------*
特別企画!9月限定の無料個別相談
★マスク外して話し隊★
 *--------------------------------------*


▼お申し込みはこちらから▼ 
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bbpbGuq


いきなりマンツーマンは、、、

という場合は
子育てのお悩み質問フォームへ。

メルマガやYouTubeの動画で
お答えします。
↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bbkugk
 



さて、先日能力開花塾生ママさんとの
月一セッションで、
こんなお悩みを聞きました。


「パートから帰ってきて、
 食事の支度、後片付けをしてやれやれ、
 と思ったときに、

 「遊んで!」と言われると、
 遊んであげたいけどしんどいので、

 「ちょっと休憩するから後にして。」
 といっても
 「やだ!どうしても今でなきゃやだ!」
 と言うことをきいてくれないんです。

 こういう時、
 どう対応したらいいでしょうか?


ママ、がんばってますね。


7歳の息子くん、
ママが家事をしているときは
「どうしても今!」
とは言わないのだそうです。


つまり、ママが家事を終わるのを
待ってるわけですね。


待って待って、
「やっとママの手が空いて
 遊べる時間が来た!!」

と思う息子くんと、


「やっとホッと一息つける。」

と思うママ。


ママの気持ちになれば、
しばらく休憩させてあげたいところ
ですが、

息子くんの気持ちになれば、
よく待っててくれたよねー、
ですよね。


この場合、
ここで息子くんに
さらに待っててもらうための
対応を考える、
というのは
最善の策ではない、
と思うのです。


問題の根本原因は何か?


それは、
ママがしんどいこと。


これまで話を聴いてきて、
このママ、
真面目にキチッと頑張り屋さん、
なんです。

(育ってきた環境にも
 そうなる原因がありました。)


そして火事に協力的でないパパ。

(結婚する時のパパの言葉から、
 ママはそう思い込んでいる。)


対処は子どもにどうするか、より、
ママの背負いすぎをどうするか、
の方だと思いました。



たとえそこで息子くんが
ママが休憩するまで
待ってくれたとしても、
その場の一時しのぎ。


そういう時はストレス発散して!
なんて声もありますが、
それも一時しのぎ。


パパは家事に協力的ではないから
頼めない、

私は仕事も家事も子育ても
ちゃんとやらなきゃいけない、

いつもあれもこれもと
追われていて、
一生懸命やっていて、、、


あーーーー、もう、
疲れるーーーー。。。


という状態ですから、
このままいくとママは、
ずっと疲れと不満を積もらせていく
ことになりそうです。


だから、根本的に解決するには
家族の在り方、役割について、
話し合う必要があるでしょう。


つまりはパートナーシップ、
でもあります。


ママが普段我慢していること、
パパも我慢していること、

お互いに自分の心の内を
正直に伝えあって、
これから先、
どう一緒に過ごしていくのが
お互いにとっていいのかを
今このタイミングで話し合うことです。


そういうことって
実はなかなか
やれていない夫婦が多い。

(かつての私もそうでした。)


でも一番大切なところです。


そしてパパと向き合う前に、
まず自分と向き合うこと。


本当は自分は何を思っていて
本当はどうしたいのか。


それを伝えようとしたとき、
心の中に何が起こるのか。


どんな感情が沸き上がるのか?


なぜその感情が起こるのか?


その感情の種になる部分を
癒したり、
植え付けられた価値観や
思い込みに気づいたら、
新たな価値観に変えてみたり、
思考の方向を変えることで、
現状は変わっていきます。

(ここをちゃんとやらないと、
 相手を変えてもたいてい
 同じことが起こります。)


この自分と向き合う作業が
なかなか一人ではやりづらい。


どんな価値観が
刷り込まれているのかも
自分では当たり前だと
思っていることなので
わかりずらい。


だからこそ、
第三者の目で見てもらう、
聴いてもらうことが必要があり、
それがコーチや講座の役目
なわけです。


私もかつて子育て中、
結婚している間は、
思い込みでがんじがらめに
なっていました。


でもその当時は
まったく気づいていませんでした。


今の私がかつての私を見たら、
蔓をぐるぐる巻きつけている
ように見えて、
とってもしんどそう。。。
と思うのです。笑


コーチングを学んで
思い込みに気づき、
スピリチュアルを学んで
執着をどんどん手放した結果、

今メッチャ軽いです♪
(注:自分基準の絶対評価です。)


これもひとっとびで
こうなれたわけでもありません。


もう14年以上、
学び続けての今です。


どのくらい時間がかかるかは
人それぞれですが、

でもね、
学び続けたら必ず、
あなたも楽~になれます。


思い通りの人生が
送れるようになります。


そして人生の学びに
終わりはありません~♪


子育てから離れてしまいましたが、
私はあなたに、
そしてママたちに、
自分を大事にして、
毎日を心穏やかに、
幸せな気持ちに満たされながら
過ごしてほしいと思っているのです。


それが家族のシアワセでもあり、
世界平和につながるから。


そのサポートができるように、
私もまだまだ
死ぬまで学び続けます。

(学べるのは肉体があるうち。
 肉体なくなると、
 学べなくなるそうです。)


対処療法ではなく、
一時しのぎではなく、
根本的なところから
自分を成長させたいと思うなら、
まずはコーチングを
真剣に学んでみませんか?


私はここから、
人生を変えました。


eラーニングのコーチ養成講座、
かつては集合研修をつけていましたが、
動画を全部撮りなおし、
全部ネットで完結できるように
変えました。


こちらと全く同じ内容が
eラーニングで学べます。

プレシャス・マミーコーチ養成講座
子育てコーチングコース
https://www.precious-mammy.com/course-guide/coach1/


セルフコーチングコース
https://www.precious-mammy.com/course-guide/coach2/


興味があれば、
個別で説明させていただきますので、
返信でご連絡ください。



さらに、
感情の種にアプローチしたいなら、
ヒーリングもおすすめです。


ヒーリング含め、
スピリチュアルにも興味があれば
9月28日こちらのお話会へどうぞ。

【スピリチュアルお話会
 ペンデュラムミニセッション付き】

https://purins-cafe.com/information/spiritualmeeting-20200928


子どもの能力を開花させたい、
とお望みならば、
9月23日のお話会へ。

【子どもの能力を開花させたい
 ママのためのお話会】

9月23日(水)10時~11時半
zoomにて 3,000円(税込)

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=awAIRnMgs


オマケで・・・

軽くなるのに効果的なのは
執着を手放すことです。


この出来事は、
その実例の一つなんです。

https://ameblo.jp/musee-ayumi/entry-12625311975.html






ではでは、
今日も愛のエネルギーを
たっぷりいただいて、
それを分かち合って
過ごしましょう♪

 
*************
 
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
 
今日も愛にあふれる一日を♪
 
このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine
 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
TEL 090-6074-6712
 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
 
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com