〇〇〇〇さん、おはようございます!
プレシャス・マミーメンターコーチの
谷亜由未です。
トレーナーさんたちが発信している
YouTube動画。
https://www.youtube.com/channel/UCHCfhM9nWC2c4mNU-JvM8ZA/featured
最新は夏休みの課題の声掛けについて
アップされてますよー。
私も「次は何かなー?」
と楽しみにしています。
さて先日4日、
花まる子育てカレッジさんで
久しぶりに講演をさせていただきました。
「令和時代の
新・東大脳ラクラク子育て術」
という新しい講演。
お聴きいただけたでしょうか?
「聴いてないよー!」
というあなたのために(笑)
ほんの一部、
話した内容、
スライド1枚分をご紹介します。
「教育の大きな間違い」
というスライド。
正確に言うと、
これまでの教育の大きな間違い
です。
もう少し正確に言うと、
正解とか間違いとかはないので、
これまでの教育の根本にある考え方は
これから変えた方がいい、
と思うことです。
(間違い、って書いた方が
インパクト強いですよね。笑)
これからは、
とありますが、
実は、これからというより、
本来はこうじゃないの?
それが時代に必要な形として
今までは違っていたけど、
もう元に戻したらいいんじゃないの?
ということです。
前置き長すぎ。
で、「教育の大きな間違い」
というスライドで上げた項目は3つ。
・みんなと同じことができないのはダメ
・年齢でひとくくり
・好奇心より先に与える(押し付ける)
ということです。
どうでしょう?
一つ目の
みんなと同じことができないのはダメ
について。
そもそも人間は、
みんな違います。
頭では理解できていても、
それが腑に落ちて思考や行動に
反映できている人が
どのくらいいるのかは疑問です。
本来は人はみんな違うから、
同じことが同じようにできる、
というところにゴールを定めるのは
違うと思います。
でも学校教育はどうも、
ここがゴールになっている気がする。
そして
「みんなはできるのに
どうしてうちの子は・・・」
と悩むママが多い。
その悩みの根底には、
「みんなと同じことができないとダメ」
がありますよね。
もしこの価値観がなくなれば、
同じことができなくても
悩まないですし、
「じゃあこの子ができることは何?」
という発想になるはずです。
二つ目の、
年齢でひとくくり
について。
これも人間はみんな違う、
が本当に腑に落ちていれば、
年齢が同じだからといって
あれこれできるようになる時期が
同じはずがなく、、、
本当はひとりひとりみんな、
成長や学びの進度が違うはず。
でも子どもの数が多くて、
高度経済成長期のように
同じものを同じようにたくさん作るのが
よかった時代は、
子どもの教育もそれにならって、
年齢でひとくくりにして大勢一度に
同じ程度に育てよう、
とした形の名残が今です。
だから、
そもそもその形に無理がある。
本来の形を考えたら、
その子一人ひとり、
自分のペースで学ぶのがベスト。
大事なのはそれぞれのペースを
周りの大人が比較して、
ジャッジしないこと。
いいも悪いもなくて、
そのまんまその子の成長だけを
見ること、
なのではないかと。
三つめの、
好奇心より先に与える(押し付ける)
について。
本来生まれた時から赤ちゃんは
何でも口に入れて確かめて、
何でもハイハイして取りに行って、
大きくなれば
興味のあるものを見つけては
そこへまっしぐら!!
つまりは興味関心好奇心の塊。
それを育つ中で「ダメダメ」と
ダメブタをかぶせられ続け、
そして興味がさほどないものを
(親や世間の価値観で)
あれもこれもとやらされた結果、
何が得意なんだか
何が好きなんだかもわからず、
あれもこれもやる気がしない、
なーーーんてことに
なってしまっているのではないかと、
私は思うのです。
でね、
もしかしたらそんなことは
もうあなたも気づいていて、
おかしいよね、とは思いつつ、
とはいっても、、、
学校がそうだし、、、
みんながそうだし、、、
しょうがないし、、、
なんてあきらめていたのかも
しれないですね。
だとしたら、
私は言いたい。
おかしいことはおかしい、
と思いましょう。
おかしいんじゃないか?
と言い続けましょう。
(ここ、相手を否定すると
余計なネガティブを生むので、
自分はこう思う、
というスタンスで。)
おかしいと思うなら、
自分はどうすべきか、
どうしていきたいかを
真剣に考えましょう。
そして、
世間は、学校はこうだけど、
私はこうする!
と決めましょう。
おかしいと思っているのに、
周りに合わせて流されていたら、
いつまでたっても
何にも変わりません。
私たち一人一人の意識、思考が、
今の世の中を作っています。
だから、
私ひとりが変えても、、、
ではなくて、
あなた一人がどう考え、
何を大切にどう行動するか、
それが大事なのです。
自分一人ではグラグラしそうなら、
プレマミに来れば、
同じように考えている
コーチやトレーナー、
そしてママ仲間に出会えます。
https://www.precious-mammy.com/
勇気を出して、
まずはこのメルマガに
あなたの思いを返信してください。
ということで、
講演のスライド1枚分、
まだ書き切れてはいませんが、、、
またお話しできる機会が
できるといいなあ。
実は4日の講演は、
私にとっても、
こんな初挑戦だったのです。
https://ameblo.jp/musee-ayumi/entry-12616009210.html
私と直接話したければ、
22日のお話会にどうぞ。
「子どもの能力を開花させたい
ママのためのお話会」
8月22日(土)10時~11時半
参加費 3,000円
(花まるの講演をお聴きくださった場合は
お申し込み後に届くメールに
その旨返信でお知らせください。)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=awAIRnMgs
それでは今日も
自分を愛して
家族を愛して
地球を愛してお過ごしください。
*************
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
TEL 090-6074-6712
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com