〇〇〇〇さん、おはようございます!
コーチ養成トレーナーで
ポリマークレイ作家のやぐち ゆきです。
YouTube見ていただけてますか?
毎回めちゃくちゃ気になる話題ばかりで
見逃せません。
今回は、コロナの影響でテレワークが始まった
私、やぐち ゆきの離婚を考えた話。
コロナ離婚(超マイペース夫 編)です!
早速こちらからどうぞ!
チャンネル登録していただくと、
これから配信される
各テーマが見逃さず見られますよ!
皆様からのお悩み・ご相談も
お待ちしております♪
このメールにご返信くださると、
トレーナー&コーチの元に届きます。
他の読者様には届きませんので
ご安心くださいね^^
それでは、本日のメールレターへ。
◇---------------------------------◇
どうして1回でできないの?
◇---------------------------------◇
先日の夕食後の話です。
デザートにわらび餅を出しました。
娘にパックから3人分、
お皿に分けてもらったのですが、
その時夫が箸の持ち方を注意し始めました。
その時何度も「違う」「そうじゃない」
「持ち方」という言葉を
繰り返していました。
それでも持ち方が改善されず
(娘が直してもすぐに物を
つかもうとすると元に戻る)
それに対して夫が言った一言が
「どうして一回でできないんだろう?」
その言葉を聞いて娘はついに涙がポロポロ。
昔の私だったら、そんな夫に対して
「しつこいなぁ、そんな言い方
しなくていいのに」と
イライラしていたと思う。
今、冷静にできごとを見られるのは
「そこにある事実」だけを見てるから。
言ってしまえば、
この箸が持てない問題は
私や娘の問題ではなくて、
イライラしている夫の問題。
何度も注意していることに対して
「言われたら1回でやりなさい」って
夫は子どもの頃に親か祖父母に
言われてたんだと思う。
だから1回でできない娘に対して、
夫の潜在意識が反応しているんですよね。
「僕は1回でやれって言われて
厳しくしつけられて育ったのに、
何で娘ちゃんはできないの!」ってね。
もちろん娘には、フォローしました。
だって「違う」「そうじゃない」だけで
直せたら、なん度も言われません(笑)
その場で娘がわかるように具体的に
指示を出しましたよ。
〇〇〇〇さんもお子さんに対して、
同じ事で何度もイラッと反応してしまう事が
ある時はもしかしたら、
潜在意識意識が
そうさせているのかもしれません。
それをどうしたらいいのか
具体的に学びたい方は、
プレシャス・マミーで学びませんか?
ZOOMリクエストもお待ちしております。
それでは、今日もステキな1日を
お過ごしくださいね!
やぐち ゆき でした!
★Facebookへの申請は
「メルマガ読みました!」と
メッセージを添えてお願いします★
やぐち ゆきFacebook
https://www.facebook.com/diablo.blue.snow
やぐち ゆきブログ
http://ameblo.jp/vidafeliz-y/
長くなりましたが、
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
友達申請大歓迎です♪
メルマガ読者様である旨を
メッセージに添えて申請してくださいね^^
*************
ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!
今日も愛にあふれる一日を♪
このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
TEL 090-6074-6712
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xxhxem&a_mail=example%40example.com