配信日時 2020/03/09 08:00

やっぱり0歳が大事【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん、おはようございます。


プレシャス・マミーメンターコーチの
谷亜由未です。


コロナ対策での休校期間、
いかがお過ごしですか?


プレマミのトレーナーや
仲間たちのおうちでは、
前回お伝えした合宿に参加させたり、
お料理を一緒につくったり、
創作活動を楽しんだり、
いろいろ工夫をしているようです。


この期間に
ネットを使って子どもたち向けの
サービスを提供したり、
子どもたちを預かるサービスを
始めている方たちもいて、
感心していまして、

うまく情報をキャッチできると、
過ごし方の選択も広がるのが
今の世の中だなー、
と思っています。


ただ、その分情報を精査する目も
必要になってきますね。


こんな時だからこそ、
教科書から離れて

コロナウイルスとは?

どんな困ったことが起きている?

どうしたら広がりを止められる?

といった、
まさに生きた学びをするのも
いいのではないかと、
つくば市ではそんなツールを提供していて
それは素晴らしいなーと思います。

https://tsukuba-steam.com/kodomo-question/


市がやらなくても、
ご家庭でもできることはありますよね。


さて今日のテーマは、
「やっぱり0歳が大事」です。


あなたはもう一人
赤ちゃん産む気満々ですか?

今まさに0歳児を育てている
真っ最中??

それとも、もうおしまい、
でしょうか?


もうおしまい、でも、
孫育て!の時がそのうちやってきますね。


その時のためにも
知っておいて損はないと思います。


でもおそらく、
このメルマガを読んでくださっている
あなたなら、
子どもの可能性、能力を
最大限に発揮させようと思ったら、
0歳が大事だ、
ということはすでにご存知かと
思います。


このメルマガの入り口であった、
「楽する子育て7つのワザ」
でもそれを書かせていただいています。


なので復習にもなりますが、
もう一度ここでお伝えしようと思います。




一時テレビでも話題になった、
脳科学おばあちゃん、
久保田カヨ子さんと、
そのご主人様で京都大学名誉教授、
医学博士の久保田競先生が
書かれているこちらの本、

「赤ちゃん教育」

久保田競、久保田カヨ子著
ダイヤモンド社

image


には、このように書かれています。


こちらには特に、
数値のデータが書いてはありませんが、
京大の教授かつ
医学博士でいらっしゃるので、
データを元に
お話をされていらっしゃいます。

(といって数値データで
 読み取れることが
 すべて正しい、
 とも言い切れません。)


***以下抜粋***


育児の基本原則は、

「脳と身体の発達には、
一定の順序がと規則があるから、
それに従って育てよう」


「生まれたその日からの人間づくり」
がこの本の狙い


幼児教育は「3歳からでは遅すぎる」
と言われている

 
事実、教育を3歳から始めると、
その後の知能の発達に
大きな立ち遅れが目立ちます


言い換えれば、
「オギャー」と声を出して、
この世に生を受けた赤ちゃんが、
2本足で歩き出すまでの
8カ月から1年3ヵ月ぐらいまでは、
赤ちゃんのその後の人生を
決定的に決める大切な時期なのです


****以上 抜粋****

 
脳の発達に絡めて、
もう少し具体的に言うと、

生まれたときの大脳皮質にある
神経細胞ニューロンの数は
その後増えるわけではなく、

ニューロンをつなぐシナプスが
生後から1年間で急速に増えて行き

(成長率90%)

その後は刈込が行われるのだそうです。

 

シナプスは
五感の刺激を伝達するときに
伸びるので、

五感の刺激を
1歳になるまでの1年間に
たっぷり与えてあげることで、
シナプスをたくさん増やす(繋げる)
ことができて、

その後あまり使わないところは、
刈り込まれていく、

ということです。

(もちろん、
 大人になっても
 新しく作られるシナプスも
 あるようですが、
 刈込がそれ以上なので、
 全体量としては
 乳幼児期がマックスのようです。)


3歳からでは遅すぎる、
と100%言い切れる
わけではないですが、
(生身の人間において、
 100%であることはそうそうない)

これ、
外側から見える変化で考えても、
おなかの中に丸くなっていた
赤ちゃんが、
(五感の刺激もしれている)
外の世界に飛び出して、

1年たつころには、
言葉のアウトプットや
立って歩くことをし始める、
って、ものすごいこと。

(っていう抽象的な言葉で
 ごめんなさい。)

 
それを司っているのは脳だから、
そりゃーその間の
脳の発達といったら・・・

 
想像してもそれは確かに
急成長でしょう。

 
そして、
コロンと寝かせておくだけでも
もちろん、
赤ちゃんの脳は動いているわけですが、

そこに意図的に
様々な五感の刺激を与えたら、
コロンと寝かせておくだけよりも
回路が増えそうなことも
想像できます。

 

0歳の間が
それ以降よく働く質のいい脳をつくる
大チャンスなわけです。
 

それがわかると、

おむつ替えの時、
おっぱいの時、
お散歩や抱っこ、
話しかけること、
絵本を読み聞かせることなどなど、、、

すべてが脳の発達に関わること。

 
チャンス、チャンス、チャーーンス☆彡


エブリデイ チャーーーンス☆彡

 

どうですか?

毎日の子育てのやる気がアップしませんか?

 
こういうことを
ママになる前から
知っているのが当たり前な
世の中になればいいのにー、
と思っています。



「こんなことするといいよー。」

はこの「赤ちゃん教育」の本にも、
他の本にも
いろいろ書いてあるとは思います。

 

が、あなたのお子さんに
それが合うかどうか、

お子さんにどのくらいできているのか、

それはいくら本を読んでも
わかりませんよね。

 
新しいサービス、
「子育てカルテ作成」では
それをお調べできます。

 

興味があれば
こちらにどうぞ。

↓ ↓ ↓


「子どもの能力を開花させたいママのためのお話会」

 
3月23日(月)
4月22日(水)
5月22日(金)
6月23日(火)
7月22日(水)

すべて10時~11時半、zoomにて。


参加費は3,000円(税込)です。

(事前振込、またはカード払い)

お申込はこちらから


乳幼児期のことに限らず、
質問は大歓迎です☆


最後に、この動画ぜひ見てほしいです。

https://youtu.be/8eJD0BuNN1Y


ではでは、またメールしますねーーー。


*************

ママである、ただそれだけで
あなたはすばらしい!!

今日も愛にあふれる一日を♪

このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

株式会社プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
http://www.precious-mammy.com
TEL 090-6074-6712

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。

登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com