配信日時 2019/07/15 08:00

子どもがこぼすと怒りMAX!!【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん、おはようございます!
****************
今朝は、藤畑 芙由子トレーナーのコラムです。
 

おはようございます。
 
 
 
プレシャス・マミー
 
コーチ養成トレーナーで
 
宇宙人5歳男子ママ専門コーチの
 
藤畑 芙由子です。
 
 
 
7月もちょうど半分過ぎましたね。
 
私の息子の幼稚園は、
 
今週から午前保育に突入。
 
来週からは夏休みです。
 
 
 
朝顔を持って帰ってきて、
 
花が咲いたら、
 
絵を描く宿題があるそうなので、
 
枯らさないように気を付けないと。
 
 
 
私植物枯らすの得意なんです!
 
(自慢にならない)
 
いや、息子が世話するからきっと大丈夫。
 
 
 
さて、今日のメルマガの内容は、
 
とある休日の午後の話。
 
 
 
「お母さん、かるたやろー!」
 
とおもちゃがグチャグチャに広がる部屋で
 
言う息子。
 
 
 
「いいよ、でもやる場所がないよ。」
 
と言うと、いそいそと片づけ出す息子。
 
 
 
うん、何かやりたいことがあると、
 
そのためなら、片づけも早い早い。
 
 
 
その途中で・・・
 
「お母さん、こぼしちゃったぁ」
 
泣きながらこっちに来る息子。
 
 
 
小さな机の上にお茶の入ったコップがあり、
 
それを動かしたことで、
 
コップ落下、しかも布団の上(笑)
 
 
 
〇〇〇〇さんだったら、どうしますか?
 
 
 
この時、私、こぼしたコップもそのままに
 
泣きながらこっちに来る息子を見て、
 
「あ、これ、私の失敗だ」
 
って思いました。
 
 
 
こぼすと、つい
 
「はぁ?何やってんの?!」
 
「何でこぼすの?!」
 
「気をつけないから!!!」
 
「そんなの落とすのわかってるでしょ!!」
 
とか、怒ってきちゃったんです。
 
 
 
で、これ以上被害を広げたくなくて、
 
私が片づけちゃう。
 
だから、息子は
 
こぼしてもどうしたらいいか
 
わからなかったんです。
 
 
 
なら、どうするか自分で
 
考えられるようにしなくちゃ。
 
 
 
私「ほんとだ、こぼれちゃったね。
 
じゃ、どうしよっか?」
 
と聞くと、考えてる、考えてる。
 
 
 
せめて、倒れてるコップを立てようよー!
 
と思うものの、もう今更なので、
 
言わずに待つ、忍耐です。
 
 
 
息子「・・・・・・・拭く。」
 
私「そうだね。布団とテーブルは台ふきね。
 
床はぞうきん」
 
と台ふきとぞうきんを渡し、
 
 
 
私「拭く前に、倒れたコップはすぐ立てよう。
 
中に入ってるのが、もっといっぱい
 
こぼれちゃうから。」
 
とコップを戻してから、拭かせました。
 
 
 
私「シーツは濡れちゃったから、
 
お母さん外すよ」
 
息子に外させても良かったけど、
 
濡れたシーツで被害を広めたくなくて、
 
ここは私がやっちゃいました。
 
 
 
息子「拭けた」
 
 
 
私「じゃ、このぞうきんどうしよっか?」
 
息子「洗う」
 
 
 
洗い終わったら、
 
私「濡れてる布団は、外に干したいけど、
 
今日は天気が悪くて出せないから、
 
ドライヤーで乾かそうね。」
 
 
 
ドライヤーを持ってこさせて、
 
乾かさせました。
 
 
 
「できた」と満足気な息子。
 
 
 
息子は、拭くのも乾かすのも、
 
完璧になんてできてません。
 
だから、結局私が仕上げもしてます。
 
布団や畳がカビたら困るから。
 
 
 
それに、時間的に考えたら、
 
私が片づけちゃった方が早いです。
 
 
 
何でよりによって畳と布団にこぼす!
 
机の上に置いたままで動かしたら
 
こぼすに決まってるじゃん!!
 
とも思いましたよ。
 
 
 
でも今回、
 
こうやって自分で後始末をすることで、
 
息子はこぼした時にどうするかが、
 
少しはわかったと思います。
 
 
 
あ、1回で覚えるのは
 
たぶん無理ですけどね。
 
 
 
それに怒らずにいられて、
 
片づけた後、楽しくかるたもできました。
 
私すごい♪
 
←ここで自分で自分を褒めるの大事ー!!
 
 
 
これ、〇〇〇〇さんもできます。
 
 
 
次に子どもがこぼした時に、
 
こういう対応してみようって
 
決めてたら、できますよ。
 
 
 
子どもにこぼさないで!!
 
っていくら言ったってこぼすでしょう?
 
 
 
〇〇〇〇さんが片づけてたら、
 
いつまで経っても、
 
子どもは片づけ方がわからないでしょう?
 
 
 
だったら、
 
ちょっと行動を変えてみましょう。
 
「狂気とは即ち、
 
同じことを繰り返し行い、
 
違う結果を期待すること」
 
違うことをやってみると、
 
結果も変わってきます。
 
 
 
お片付け全部やらせるのは、
 
自分にそんな余裕がないって言うなら、
 
まずは一部だけでもやらせてみましょ。
 
 
 
普段と違うことができたら、
 
ぜひ私にも教えてくださいね。
 
 
 
やったねー!!!って一緒に
 
喜びたいですから。
 
 
 
では、楽しい3連休最終日を♪

ーーーーーーーーーー

こんな日常シーンや

宇宙人男子への対処法などをお伝えする

藤畑芙由子のメールマガジンはこちらから

https://fujihatafuyuko.com/mailmagazine/

ご登録お待ちしてます☆

ーーーーーーーーーー

 

それでは今日も、 JOY いっぱいの1日を!!

 

 このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine

 

****************

8/29(木)オンライン講演会
~志望中学合格からの不登校でわかった
思春期に強い信頼を作る親の心構えと
2020年からの教育~

プレシャス・マミーの人気講師、
やまだともこトレーナーによる
オンライン講演会を開催します。

詳細・お申し込みはこちら
https://www.precious-mammy.com/event/2019_0829/

《プレシャス・マミーオンラインサロン》
全国、世界中の
プレシャス・マミーと繋がる、
オンラインサロンです。


▽詳細はコチラ
https://www.precious-mammy.com/online-salon

谷先生の声が聞きたい!という方は、 
こちらがおすすめです!

魂の喜びを知るLINE@メッセージ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

株式会社プレシャス・マミー
「自分に愛を 家族に愛を 地球に愛を」

http://www.precious-mammy.com

TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。

登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com