配信日時 2018/08/14 08:00

子どもの探し物を手伝ってはいけません 【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん、おはようございます!
週3回、火・木・土にお届けするプレシャス・マガジン。
今朝は、やまだともこトレーナーのコラムです。
 

おはようございます。
 
認定プレシャス・マミートレーナーで
元・怒りんぼかーさんの
 
やまだともこです。
 
 
 
今年は
子どもの夏休み中も
仕事三昧の私。
 
 
平日5日に
 
5~7本の
講座開講に加え
 
コンサルかコーチングの
セッションが2~3本。
 
こんなスケジュールが
年末まで続きます。笑
 
 
ありがたい。ありがたい♡
 
 
 
講座は
Zoomという
インターネットでの
テレビ会議システムを使ったものが
多いので
 
 
スキマ時間に
子どもの話を聴いたり
 
一緒に寝転んで
ビデオを観たり
 
しています。
 
(私はうたた寝してるけど。笑)
 
 
 
 
ところで・・・
 
 
小学生をお持ちだと
 
夏休みの後半に
こんなことが
始まりませんか?
 
 
「おかーさん
習字セットがない!」
 
とか
 
「終わった宿題が
なくなっちゃった!」
 
とか
 
「体操着、どこー?」
 
とか・・・・。(-"-)
 
 
 
 
片づけのニガテな
我が家の子どもたちは
これがとっても多いんです。
 
 
 
 
こういうセリフがあったときに
私が心がけているのは
 
 
【1】
 
「あら。それは困ったねぇ。」
とだけ、声を掛けて
 
 
【2】
 
なくしたことに対して
文句を言わず
 
 
【3】
 
勝手に探し始めない。
 
 
 
ということ。
 
 
 
 
どうしてだと思いますか?
 
 
 
 
なんでかというと
 
 
頼まれる前から
勝手に探す行動を
し始めると
 
 
 
「ちゃんと管理
しないからでしょ!」
 
とか
 
「片づけておきなさいって
いつも言ってるでしょ!」
 

文句を言いたくなるし
 
 
 
 
目的のものが
見つかったときにも
 
「ほら!あったじゃない!!」
 
とか
 
「だから
片づけておきなさいって
言ったじゃない!!」
 
という
文句を言いたくなるし
 
 
場合によっては
 
見つかったものを
子どもに投げつける(!)
 
みたいなことを
しちゃうから。(*_ _)
 
 
 
 
 
 
だから
 
 
「あら。それは困ったねぇ。」
 
という
言葉を掛けて
ほうっておきます。
 
 
 
そして
 
 
「一緒に探してください」
 
と言われたら
 
(時間の許す限り)
一緒に探します。
 
 
そうすると
見つかったときに出る言葉は
 
「よかったね。」
 
に、なるし
 
 
子どもからも
「ありがとう」
と、言われます。
 
 
こっちの方が
いいと思いませんか?
 
 
 
 
 
 
 
勝手に手伝ってくれる親に
育てられてしまうと
 
「手伝って」
「助けて」
 
という言葉を使わないまま
大人になって
しまうかもしれません。
 
 
 
頼んでもいないのに
文句を言いながら手伝われると
 
「手伝わせるのは、迷惑だ。」
 
という
思い込みを持って
しまうかもしれません。
 
 
 
頼んでいなくても
手伝ってくれる環境で育つと
 
頼まなくても
手伝ってくれるのが
当たり前だ。
 
という
思い込みを持って
しまうかもしれません。
 
 
 
 
すると・・・
 
 
例えば
 
自分が結婚をしたあとに
 
自分が困っていても
パートナーに
 
「助けて」とか
「手伝って」とか
「一緒にやろう」という言葉を
 
なかなか言えずに
 
ひとりで抱え込んで
がんばりすぎてしまうことが
起こるかもしれません。
 
 
 
 
「手伝おうか?」と言われても
 
助けてもらうことは
迷惑をかけることなんだと
 
断ってしまうかもしれません。
 
 
 
 
がんばっている姿を
見せているのに
 
パートナーが助けてくれないと
 
「なんで助けてくれないのよ!」
 

イライラしてしまう
かもしれません。
 
 
 
 
これってなんか、、、
悲しくない?
 
 
 
 
ちなみに私は
こんなふうに育ってしまって
 
がんばりすぎることや
イライラすることや
悲しい思いをすることを
 
たくさん経験したんです。
 
 
 
 
あなたにも
心当たりがあったしませんか?
 
 
 
 
 
 
だから
 
子どもにも
 
「手伝って」という言葉を
言える習慣を
付けさせてあげてください。
 
 
言えないうちは
「なにかママに
できることはある?」と
聞いてあげてください。
 
 
黙って
手伝ってあげないで
くださいーー!!
 
 
 
 
自力で探すとか
手伝ってもらうとか
自分で解決方法を探せる子に
育てられるように。
 
 
子どもに
「よかったね。」という言葉を
かけてあげられるように。
 
 
子どもから
「ありがとう。」という言葉を
言わせてあげられるように。
 
 
 
 
「頼んだときには
助けてくれる」という
 
親子の信頼関係を
作っておくために。
 
 
 
 
そして
 
小学生の夏休みの
もうひとつの問題!!
 
宿題がまだ終わっていない場合の
声掛けは
 
この7日間講座で
身につけてくださいね♪
http://pm.joyfullifedesign.jp/shukudai7/


宿題をやってほしいときの
必殺技が書いてあります
▼▼▼▼▼▼▼▼
★イライラママはもう卒業★
ママも子どもも笑顔で
宿題に取り組むための
7つのアプローチ
 は
▼こちら▼

やまだともこのブログ は
▼こちら▼
http://pm.joyfullifedesign.jp/

やまだともこの開講スケジュール は
▼こちら▼
http://pm.joyfullifedesign.jp/schedule/

**********

 

それでは今日も、 JOY いっぱいの1日を!!

 

 このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine

****************
◇まずは2時間、試してみる!◇
1dayセミナー、受講受付中!
https://www.precious-mammy.com/course-guide/startup-course

お子さんと一緒に参加☆Mirai kidsコース
https://www.precious-mammy.com/course-guide/mirai-kids

****************
《プレシャス・マミーオンラインサロン》
手帳コミュニティをリニューアル♪
全国、世界中の
プレシャス・マミーと繋がる、
オンラインサロンです。


▽詳細はコチラ
https://www.precious-mammy.com/online-salon

 

プレシャス・マミー代表 谷亜由未の声が聞きたい!という方は、 
こちらがおすすめです!

魂の喜びを知るLINE@メッセージ
 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

株式会社プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに!」
〒107-0062 東京都港区南青山2-12-15
南青山2丁目ビル5F

http://www.precious-mammy.com

TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844
 
「プレシャス・マミーのJOYJOYワールド♪」
https://ameblo.jp/premamclub/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。

登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com