〇〇〇〇さん、おはようございます!
週3回、火・木・土にお届けするプレシャス・マガジン。
今朝は、谷亜由未プレシャス・マミーメンターコーチのコラムです。
おはようございます♪
プレシャス・マミーメンターコーチの
谷亜由未です。
3月13日から17日まで、
昨年8月に行ってとても感動した
オーストラリアのゴールドコーストに
また行ってきました。
夏よりもさらに、
自然を満喫して、
魂を喜ばせてきました。
大自然の中に身を置き、
自分も自然の一部だと感じると、
たいていのことが
どーーーでもよくなります。
今回は4年ほど前に
私の講座を受講してくれた
並木かおりちゃんと、
1歳4か月の娘ちゃんと
3人旅でした。
旅の様子はブログでご覧いただくとして、
https://ameblo.jp/musee-ayumi/
かおりちゃんの素敵なママっぷりに
とても感心しました。
ベイビーが泣こうが駄々こねようが、
まるでイライラせず、怒りもせず、
ずっと笑って対応しているのです。
3人目の余裕もあるのかもしえませんが、
すごくステキだなーと思いました。
確かにママがイラつけば、
ますますベイビーは泣きますからね。
実はこのベイビーちゃん、
出発前夜に9度の発熱・・・
それがどうなったかはこちら。
「ゴールドコーストカルチャーショック」
ずっと笑顔のママもすごいけど、
何がすごいって、
小学校と幼稚園、上二人の子どもの
面倒を見てくれて、
昼間熱が下がったベイビーとママに、
「大丈夫だから行っておいで」
と言ってくれるパパ。
神です。笑
7月、またGCで
今度はリトリートツアーをやります。
(リトリートとは、非日常や自然の中で
自分を見つめること。)
すでに子連れ2組と大人1人、
参加してくれることになっています。
興味があれば、
返信でお知らせください。
詳細をお伝えします。
という長い前置きでしたが、
今回は思春期のお子さんを持つママからの
ご質問にお答えします。
*********
「ばれなきゃいい」
と、いう考え方を正すのは
どうしたらよいのでしょう。
つい、常識で考えなさい!と、
言ってしまいますが、
まったく響かず...
些細なことといえば、そうですが
土日の部活にスマホを持っていった
とかですが、
中学生が学校にスマホを持って行くのは
いけないことです。
なぜ、持って行くのか、
私の目を盗んで持っていき、
バレておこられるのに。
これも、放っておくべきなのでしょうか。
************
このご質問にお応えしたのですが、
あとからちょっと反省。。。
共感が大事、といいながら、
このママ(Tさん)に
全く共感していない私。
こんなお返事です。
(ちょっと加筆しました。)
*********
こんにちは。
プレシャス・マミーの谷です。
メールありがとうございます。
Tさんにとって、何が問題なのでしょう?
「ばれなきゃいい。」という
考え方を持っていること?
スマホを学校にもっていくこと?
常識は疑った方がいいです。笑
常識も偏見ですから。笑
娘さんは「ばれなきゃいい。」
と万引きしますか?
なんでも「ばれなきゃいい。」
とやってしまっているのでしょうか?
そんなことはないですよね?
「ばれなきゃいい。」と思って
何でもやってしまっているとしたら、
ばれたときに痛い目にあって気づくので、
痛い目に合うまで
待てばいいと思います。
すべて神の采配の元に、
必要なことが起こります。
親が言ったところで聞かないんだから、
言うだけ無駄ですよね。
思春期の子どもは
親がコントロールなんてできません。
それでイライラしてる方が損です。笑
1回は言ってもいいと思いますけど、
2回目からは
「じゃあ責任は自分で取ってね。」
と言っておけばいいのです。
スマホを学校にもっていきたい
お子さんの気持ちは聞いていますか?
受け止めていますか?
(下のメルマガに書いてありますけど。)
※注:このご質問は、思春期のメルマガへの
返信だったのですが、
そのメルマガの内容に、
お子さんの気持ちを聞いてあげてください、
と書いてあります。
そのうえで、
なぜ持って行ってはいけないことに
なっているのか、
伝えていますか?
(中学生なら質問して
答えてもらえばいいと思いますが。)
Tさんは学校の時のルールは、
必ず守る派だったのでしょうか?
とはいえ、学校のルールって、
生きていくうえでは
どうでもいいことが多いです。
制服や持ち物の規定なんて、
実際どーでもいいことです。笑
そしてそういうのを守らない子ほど、
大物になったりします。笑
勉強しなくて成績が落ちても、
困るのは本人(困らないかも)。
スマホを持っていって怒られても、
嫌な思いをするのは本人。
お母さんとしては、
取り上げられてまた買うなんてことになると
痛手なので、
「もし取り上げられても
もう絶対買わないからね。」
と、我が家のルールとして
それだけ言っておいたら
いいのではないでしょうか?
その時期は、
いけないことをやりたい時期なんですよ。
結論
言ってもやめないことは、
もうそれ以上言わない。
そのかわり、
その責任は自分で取ってもらうからね、
もし学校で取り上げられたりなくなっても
絶対買わないからね。
お母さんはそれが一番困るから。
と言っておく。
私だったらそうします。
思春期の子どもに教えるべきことは、
自分がやったことの結果は
すべて自分に返ってくる、
そしてその結果は自分で取るもの、
ということです。
口で言ってもわからないことは、
(大抵わかりません)
体験させることです。
ねっ?笑
***********
親ならば、
我が子に失敗してほしくない、
辛い思い、しんどい思いをして欲しくない、
そんな風に思うでしょう。
ですが、
失敗は失敗と思うから失敗で、
失敗ではなく経験しただけのこと。
経験しないとわからない、
腑に落ちないことが
この世の中にはいっぱいあります。
知識や情報を入れて、
頭でわかっているだけよりも、
自分が体験して、感情が動いて、
経験して、
そこから学ぶことのほうが
ずっとずっと効果的だし
意味がある。
そして人は、
経験を重ねれば重ねるほど、
豊かになります。
それが一見マイナスな経験であろうとも。
マイナスってジャッジしてるのは、
私たち自身のエゴであり、
神様レベルでは、
必要なことが起こっているだけ、
なんですから。
中学生、思春期のお子さんの
やることが気になって仕方がない、
心配で、イライラして仕方がない、
そんなママにおススメするのは、
自分と向き合う作業です。
その心配やイライラの原因は、
あなたの中にあります。
だからミディ講座をお勧めします。
今年も5月から開講、
説明会は今月14日が最終です。
http://purins-cafe.com/information/midi-setsumeikai
こちらのメルマガを
まだお読みでなければ、
読んでみてくださいね♪
「思春期の子どもにやってはいけない
7つのこと」
https://www.precious-mammy.com/mail-course
(このページの一番下から登録できます。)
こちらもまだでしたら、ご登録ください。
登録者のみのセッションがあります。
【魂の喜びを知るLINE@メッセージ】
https://line.me/R/ti/p/%40oqt8836z
あなたの心が、
少しでも穏やかになりますように。
**********
それでは今日も、 JOY いっぱいの1日を!!
このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine
****************
◇まずは2時間、試してみる!◇
1dayセミナー、受講受付中!
https://www.precious-mammy.com/course-guide/startup-course
お子さんと一緒に参加☆Mirai kidsコース
https://www.precious-mammy.com/course-guide/mirai-kids
☆5月開講:プレシャス・マミー講座☆
https://www.precious-mammy.com/course-guide/mommy-course
****************
~プレシャス・マミー手帳コミュニティ~
(★大好評のプレシャス・マミー手帳を、200%使いこなすためのオンラインコミュニティ★)
↓ご登録はこちらから
https://www.precious-mammy.com/community
プレシャス・マミー代表 谷亜由未の声が聞きたい!という方は、
こちらがおすすめです!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
株式会社プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに!」
〒107-0062 東京都港区南青山2-12-15
南青山2丁目ビル5F
TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)