配信日時 2018/02/14 08:00

おもちゃの減らし方【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん、おはようございます!
今朝は特別に、過去にご好評だったプレシャス・マミー代表 谷亜由未のコラムをお送りいたします。

 

さて年末に、おもちゃの減らし方について
書いたところ、なんと!!

 

整理収納アドバイザーの資格を取られた
Oさんから、丁寧なアドバイスをいただき
ました!

 

Oさん、ありがとうございます!!

 

勉強になりますので、ご紹介しますね♪

===========

初めまして。

いつも楽しく拝見しています。

おもちゃの減らし方についての記事みました。

 

私は昨年、「整理収納アドバイザー」という
資格を取りました。

 

その名前の通り、整理収納の仕方を
アドバイスするお仕事です。

 

そこでまだまだ新米ですが、私が勉強して
実際にやっていることをお伝えしたいと
おもいます。

 

谷さんがおっしゃる通りの方法で大丈夫
ですが補足させて頂きます。

 

1.お母さんの「整理が苦手」という意識を
変えることに挑戦してみてください。

 

自覚されているようですが、まずお母さんが
整理のお手本を見せてあげてください。

 

どこか一か所きれいに整理し、お子さんに

 

「見て!こんなにきれいになったよ!
お母さんここがきれいになって気持ちい!」

 

と言ってみてください。

 

お子さんは大人のマネをするのが好き
なので、「気持ちいい」という意味が
分からなくても言い続けていくと、

 

「きれい=気持ちいいい」

 

と脳にインプットされます。

 

呪文のように言い続けてみてください。

 

 

2.「捨てるのがイヤ」というのは
「もったいない」ということでしょうか?

それとも、「思い出があるので捨てられ
ない」ということでしょうか?

 

みなさんが勘違いされますが
「もったいない」というのは、
捨てるのが「もったいない」のではなく、
使わないことが「もったいない」のです。

 

モノは使うためにあるのです。

 

「思い出がある」は、スペースがあれば
残しても問題ないと思います。

 

しかしスペースには限りがあります。

 

そこで「思い出ボックス」を作り、
残す期間(例えば1年間)を決め、
期間が過ぎたらお子さんと一緒に見直します。

 

そして「思い出があるモノ」は写真に
残すという方法もあります。

 

3.モノは「捨てる」のではなく
「お別れ」してください。

 

どうしても「捨てる」という言葉罪は
悪感を感じでしまいます。

 

そこで「捨てる」のではなく「お別れする」
という言葉に変えてみませんか?

 

人は「別れがあるからいい出会いがある」

 

モノも「お別れをするからいいモノとの
出会いがある」と。

 

前向きな気持ちで、罪悪感なんか感じる
必要はありません。

 

もちろん、お友達に譲る、リサイクルに
回すという方法もあります。

 

4.おもちゃの「いるいらない」はお子さん
本人にさせてください。

 

おおげさに聞こえるかもしれませんが、
これはこれからお子さんが生きていくため
に必要なことです。

 

人生はいつも選択を迫られます。
親ではなく自分で選択していかなくては
いけません。

 

おもちゃを選ぶことは、この練習になると
私は考えています。

 

方法はおもちゃを収納するスペースに応じ
量を決めます。

 

お子さんに好きなおもちゃに順位をつけて
もらいます。 

 

例えば1位~10位までを残す、
それ以外は「お別れ」します。

 

お別れするときは「ありがとう」とお礼を
言ってお別れしてください。 

 
わが子は3歳ですが、自分で
「いるいらない」を分別します。

 

最初は、「全部いる」と言うと思います。

 

しかし根気よく言い続けてみてください。

 

ここまで出来たら、雑誌によくある
「収納事例」を見ておもちゃを収納して
みてください。

(本来はここまでくるのにまだまだ手順が
ありますが、簡単にしてみました)

 

お子さんと楽しく遊び感覚で挑戦
してみてください。

==========

いかがでしょう~?

・おかあさんが片づけて
「気持ちい~い!」を口グセにする

 

・「もったいない」のは捨てることでは
なく、使わないこと

 

・「捨てる」でなく「お別れする」

 

いちいち納得!!!

 

そして一番「そうだ!!」と思ったのは、

 

「人生は選択の連続。おもちゃを選ぶのは
その訓練」

 

ということです。

 

うーーーーーーん、単なるおもちゃの
片付け、と思っていたことが、

 

自分でステキな人生を築いていく訓練に
なる!!

 

自分にとって本当に必要なものだけを
見極め、それを残し、シンプルに生きる。

 

それって自分らしく楽しく豊かな心で
過ごすための極意です☆

 

すごいです!!

 

そういう意識で、ぜひお子さんとやって
みてくださいね。

**********

 

それでは今日も、 JOY いっぱいの1日を!!

 

 このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine

****************
☆親子で学ぶ。Mirai kids同時開催
 1dayセミナー☆
「わが子への愛の注入法!」
2月18日開催
(横浜・鶴見)
https://www.precious-mammy.com/seminar_schedule/s3-bunnohiroko20180218

◇まずは2時間、試してみる!◇
1dayセミナー、受講受付中!
https://www.precious-mammy.com/course-guide/startup-course

☆自分軸を見つけるセルフコーチング・コース☆
コーチ養成講座(セルフコーチング)

****************
~プレシャス・マミー手帳コミュニティ~
(★大好評のプレシャス・マミー手帳を、200%使いこなすためのオンラインコミュニティ★)
↓ご登録はこちらから 
https://www.precious-mammy.com/community

 

プレシャス・マミー代表 谷亜由未の声が聞きたい!という方は、 
こちらのメルマガがおすすめです!

・「宇宙の愛に包まれて 谷亜由未の 魂の喜びを知るシンプルなコツ♪」
http://www.mag2.com/m/0001680450.html
魂の喜びを知るLINE@メッセージ
 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

株式会社プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに!」
〒107-0062 東京都港区南青山2-12-15
南青山2丁目ビル5F

http://www.precious-mammy.com

TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。

登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com