〇〇〇〇さん、おはようございます!
今朝は、特別に過去ご好評だった
プレシャス・マミーメンターコーチ 谷あゆみのコラムをお送りします。
****************
パソコンorスマホから
スキマ時間に学べると大好評の
◇プレシャス・マミーメイト講座◇
ベーシックコース
1月15日開講・10期生募集中!
https://www.precious-mammy.com/mate-basic
☆『AI化する未来を生き抜く子どもに必要な「ハマるチカラ」
アドバンスコース
1月14日開講・5期生募集中!
https://www.precious-mammy.com/mate-advance
****************
講演会で出た質問です。
「うちの子はいつもテレビを見ながら
宿題をしているのですが、
どうしたらいいでしょうか?」
リビングで勉強するとなると、
たいていテレビが置いてあります。
だから子ども部屋で勉強を・・・
と思うんですよね。
こういうしつけは最初から、
「宿題をするときはテレビを切って。」
と決めておいて守らせるに
こしたことはありません。
そして今からでも
「勉強のときはテレビを切る!」
とルールを作って
守るようにするのも一つです。
ただ・・・
考え方を変えると、テレビを
見ながらでも自分で宿題をやっているなら、
それはそれでいいのではないかと思います。
言っても言ってもやらない子もいる
わけですし。
出来ているわけですから。
確かに見ながらだと集中しづらい
かもしれません。
時間がかかってしまうかもしれません。
でも逆に考えると、
テレビを見ていても宿題ができる、
ということは、
それだけ集中力がある、
ということです。
あんまりそのことについて
ガミガミ言って、
イライラ募らせるより、
「お母さんはテレビを見ながら
宿題をやると、 集中できず時間が
無駄にかかったり、間違ったり
しやすいから、 宿題の時は
テレビを見ないほうがいいと思う。
でも見ながらでもちゃんとやれる、
やる、と自分で思うんだったら、
それはそれでもいいと思う。
どっち?」
と本人にどう思うかを聞いて、
任せてもよいのではなでしょうか?
なーーーんてアドバイスする人は
いないかもしれませんが。笑
ただ、どっちにしても、宿題を
やることを前提に、です。
子どもによってはテレビを見ながら
のほうがはかどったり、
落ち着いたりする子もいるのです。
うちの息子もよくテレビつけっぱなしで
リビングで勉強してましたし、
大学受験の時期もずーーーっと
部屋で音楽をガンガンかけながら、
そしてパソコンで誰かとチャットしながら、
勉強していました。
私にはあんなうるさいところで
勉強するなんて、
考えられないんですけど・・・ね。
自分が勉強しやすい環境も、
いろいろやって自分で気がついて、
自分で作り出していく子になれば
いいですよね。
**********
それでは今日も、 JOY いっぱいの1日を!!
このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine
****************
【プレシャス・マミー手帳2018】
2018年。どんな自分になる?
なりたい自分を描くワーク&動画付き。
https://premam.thebase.in/items/8530811
(再販分残りわずか)
****************
~プレシャス・マミー手帳コミュニティ~
(★大好評のプレシャス・マミー手帳を、200%使いこなすためのオンラインコミュニティ★)
↓メンバー募集中です!
https://www.precious-mammy.com/community
谷先生の声が聞きたい!という方は、
こちらのメルマガがおすすめです!
・「宇宙の愛に包まれて 谷亜由未の 魂の喜びを知るシンプルなコツ♪」
http://www.mag2.com/m/0001680450.html
~~講座&講演会情報~~
・Webで学んでコーチを目指す:プレシャス・マミーメイトアドバンスコース
・対面でコーチングを学ぶ:コーチ養成講座 1月開講
!
講座スケジュール&申し込み
http://www.precious-mammy.com/seminar_schedule
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
株式会社プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)