配信日時 2017/11/01 20:30

【号外】プレシャス・マミー、大変革の時!!

〇〇〇〇さん、こんばんは♪

東大脳コーチングで
ラクラク子育てママに
夢を叶えてきらめくママに

ママであることが
キャリアになる日本を目指す!

プレシャス・マミーメンターコーチの
谷亜由未です。


11月になりました。

ハロウィンも終わり、
街はどんどんクリスマスモードになりますね。

今年も残すところあと2ヶ月。

1年を振り返るにはちょっと早いのですが、
私は今年、ものすごく大きく変わりました。

「覚醒」を体験したんです。

きっかけはゴールドコースト。

「自然」が私に
魂の喜びを教えてくれました。

 

それはそれは穏やかなシアワセ感に包まれ、
手も体もポッカポカ・・・

という至福状態が数週間続きました。


残念ながらずっと続いている、
ところまでは行きませんが、
そのおかげでこれからの方向性が決まり、
筋が一本通ったようです。

新しいブログも作っています。

新しいこともいろいろやり始めています。

私に起こっていることを知りたい場合は
こちらのメルマガに登録してみてください。

http://www.mag2.com/m/0001680450.html

覚醒前に考えたタイトルなので、
今見ると痛々しい・・・ですが

もうすぐタイトルも変えます。

中身はすでに
人生の出来事からの学びや
魂の喜びについてしか書いていません。

↑のメルマガを通じて、
魂の喜びについて
読者さんたちと分かち合えたら
と思っています。

 

さて本題です。

「覚醒」を機に、
一つの決心をしました。


それは・・・

 

2018年以降、

プレシャス・マミーから
「東大脳」という言葉を外す

ということです。

 

なぜなら、
これからはそのほうが
もっと広がると思うから。

 

プレシャス・マミーの講座のテキストには、
プレシャス・マミーの定義として、

「東大脳が育つ子育てをしている」

と書かれています。

「東大脳」とは東大に入る脳ではなく、
自立した脳である、

という説明のもとに、
これまでは「東大脳」を入れていました。

 

すでにご存じでしょうが、
それは私の息子が東大に合格し、
その子育てについて書いた

「東大脳は12歳までに育てる!」

という本のタイトルとして使ったところから
始まっています。

その後

「東大脳が育つ魔法の言葉」

も出版しましたが、
いずれも東大に入る方法が
書いてあるわけではないことは
ご承知の通りです。

これは本が売れるために必要だったことで、
そのおかげで私も今のようになれたので、
ありがたく感謝しています。

でも私は最初から、
いつかこの「東大脳」を卒業したいと
ずっと思っていました。

 

また
私がプレシャス・マミーの講座の
講師をしていた時には
「東大脳」が入っていても
それほど違和感がなかったかと思います。

 

でも今、
トレーナーさんたちの人数も増え、
トレーナーさんたちだけが
プレシャス・マミーの講座を
やってくれるようになって

「東大脳が育つ子育てをしている」

と言い続けてもらうことには
とても違和感を感じるのです。

 

もちろん、
この言葉でプレマミに興味を持って
受講して下さった方もいるし、

この言葉で勘違いして
「学歴至上主義なのね」と
見向きもせず寄り付きもしない方も
いらっしゃるのも現実です。

メリット、デメリット、
どちらもあるわけですが・・・

最初のころは「プレシャス・マミー」 も
全く知られていない存在でした。

でも今は、ありがたいことに
「プレシャス・マミーって聞いたことがある」
という声もよく聞かれるようになりました。

 

だからもうこれからは 「東大脳」なしで、
プレシャス・マミーはプレシャス・マミーとして
羽ばたいてほしい!!

きっとそのほうが広がっていく!!

と思えたのです。

 

ではプレシャス・マミーの子育ては
どういう子育て、
と言えばいいのでしょうか?

「東大脳」=「自立脳」

としていたこともありましたが、
なんだかちょっと弱い・・・。

これから必要な子育ては、
どういう子育てなのか?

それを考えていたら、
この記事に出会いました。



もう読まれたでしょうか?

今発売中のプレジデントファミリーです。

 

見ての通り、
キャッチは「東大」です。

教育に熱心な方たちには間違いなく
まだまだ関心のあるワードです。

 

この取材記事の
日本の教育改革のキーマン、
スズカンさん。

東大と慶応大学の教授で
元文部科学副大臣で、
今も文部大臣補佐官をしていらっしゃいます。

 

実はこの方、
プレシャス・マミーと深いご縁があるのです。

(ゴールドコーストではご一緒していました。)


なにしろ教育改革のキーマン、
その方がおっしゃっています。

学校歴社会の時代ではありません!と。





夢中力を身につけさせて!と。




 

「ちゃんとやりなさい!」と
ちゃんとやることがいい事だと思っている
お母さんの頭を変えましょう!と。





今までは 「一般普遍解」があり、
それを求められていた時代だった。

でもこれからは 「個別暫定解」しかない社会。

その社会を生きていくのに、
おススメの習い事もなければ、
苦手教科を克服する必要もない。

プログラミングや英語を
身につけなければいけない、
ということもない。

とにかくハマるものを見つけて
夢中にさせてあげること。

そのためにも
おかあさんの頭を変えましょう!

とおっしゃっているのです。

 

まさにーーーーーーーーー!!


私がいつも講演会などで
お伝えしていることと同じ。

私は最近では、

「オタクこそ生き残れる。  
 オタクを育てよう!」

と言っています。


思えば私なんて、
「個別暫定解」ばかりで生きているので、

「一般普遍解」脳の方からしたら、
理解不能な言動が多いことでしょう。

やりたいと思ったらとっととやっちゃう。

ダメだと思ったらとっとと辞めちゃう。

「一般普遍解」で生きていたら、
それは難しいことでしょう。

身動きとりづらいでしょう。

でも「個別暫定解」でOKなので
どんどん行動できる。

そして失敗とも思わない。

だから楽しい♪

あはっ、あはっ、あはっ♪

 

あ、話がそれてしまいましたが、
もうひとつ、目についたページがこれ。

 

これも東大の中の研究センターの
取り組みのようですが、

不登校できのこのことばかり調べている子
のことが書いてあります。


これです、これーーーー!!

こういう子が絶対強い。

なにせきのこのことを調べていたら
シアワセなんですから、

もう魂そのままで生きる方法が
既にわかっているわけです。


それがなんの役に立つの??

と一般普遍解の頭で考えると
つぶやいてしまいそうですが、

個別暫定解のこれからの社会は
そこから何が生まれるのかさえ
今はわからなくていいんです。

でもきっと、
今ないもの、今ない答えが
そこから見つかる。

それを信じてあげられる親になる、

それが お母さんの頭を変える、
ということです。

 

と、いうことで、
〇〇〇〇さんにひとつ、お願いがあります。

 

プレシャス・マミーの定義の

「東大脳が育つ子育てをしている」

の「東大脳」に変わる言葉を
一緒に考えてほしいのです。

思いついた言葉があれば、
どんどんここに書き込んでください!!

http://6918.teacup.com/premami/bbs/t2/l50?

「こんなの変かな?」とか

「こんなの恥ずかしいかな?」とか

そんなことは全く考える必要はありません!


個別暫定解の時代ですから。笑

とにかく出す、出す、出す!!

(これをブレーンストーミングといいます。)

恥ずかしかったら匿名で大丈夫。笑

もしかしたらあなたの出してくださった言葉が
来年以降のテキストに入るかもしれません。

 

ぜひーーーーーー!!

お知恵を貸してくださいませ♪

みんなでつくるプレマミ♪

ルンルン♪ 楽しいプレマミ♪

締切は11月10日(金)、

11月中に決定します。

http://6918.teacup.com/premami/bbs/t2/l50?

 

プレマミは年末年始、
イベント盛りだくさんです。

12月5日(火)
メイト講座9期修了式兼クリスマスパーティー♪


1月8日(月・祝)
ママたちの2度目の成人式⭐️
〜本当に自立したオトナの女性になるために〜(仮称)
坂本玖実子&谷亜由未ダブル講演会


1月13日(土)
プレシャス・マミー新年会
得意技を持つプレマミたちの祭典⭐️

(↑オール都内です。)

3月3日(土)
プレシャス・マミー設立8周年記念
大阪の温泉施設でプレマミ新喜劇♪
(東京からは泊まりで行きますー)

 

私も新しいことをどんどんやるので、
お知らせしたいことがたっくさんありますが、
おいおい号外でご案内しますねー。

 
ちょっと号外が増えるかもですが、
お許しくださいませー。

ではでは、
11月もJOY(喜び)にあふれる1ヶ月を☆

 

プレシャス・マミー 谷 亜由未

 (このお知らせは朝毎日お送りする  プレシャス・マガジンの号外としてお送りしています。  プレシャス・マガジンがご不要な場合は、   こちらをクリックして解除してください。 https://1lejend.com/d.php?t=test&m=###mail### )