〇〇〇〇さん、おはようございます!
今朝は、川上悠子トレーナーのコラムです。
****************
【思春期のお子さんの対応に困ったら・・・】
◇やる気スイッチは押してはいけない◇
~思春期の子どもが自分で動くようになる5つの極意~
(eラーニング版) 募集開始!
受付は11月3日まで!
☆先着10名様限定!☆
代表・谷 亜由未とのオンライングループコンサル付き♪
https://www.precious-mammy.com/course-guide/e-sisyunki
****************
おはようございます。
認定プレシャス・マミートレーナーの
川上悠子です。
わが子が加害者になってしまったら
わが子が加害者になってしまったら(2)
の続きです。
さて、
学校でのトラブル発覚後、
謝罪しなきゃいけない
立場にもかかわらず
「学校を休む」
という、行動に出た中1長男。。。
そんな風に育ててしまった
自分を責めたい気持ちで
いっぱいでしたが
残念ながら、
自分を責めても
なにも状況は変わらない・・・。
そして先日参加したADHDセミナーで
学んだとおり
子どもの問題行動は全部
エネルギー不足からくるもの。
(ADHDに限らず、全ての子どもに
言えることだそうです。)
子どもにとっての
エネルギーってなんでしょう?
美味しい食事や
安心できる環境での休息、
親からの愛情、
だそうです。
まずは、そこを補給することに
専念することにしました。
でも、ゲームや漫画、
テレビのリモコンは没収。
やっぱり、ズル休み
していることには変わらないし
現実逃避せずに
ちゃんと問題と向き合う
時間を作ってほしかったから・・・
そうして
長男の好きなご飯をつくったり
アロマケアをしながら
話を聞いているうちに
「かーさん、
俺がこんな状態でも
やさしいんだね・・・」
と、ぽつりとつぶやき、
結局3日ほど休んだあと、
長男自ら学校に行きました。
その後、
先生から厳しく指導を受け
両方の親を交えた場で
長男が相手のお子さんに
きちんと謝罪する、
ということになったのですが
散々、長男なりに悩んだせいか、
その謝罪の言葉は
親の私から見ても
長男の気持ちが伝わるもので、
そんなときに不謹慎ながら、
深く頭を下げる長男のことを
少し見直してしまいました。
そうして、相手のお子さんも
長男のことを許してくれて
無事に、握手で仲直り。
また、相手の親御さんも
とてもいい方で
「きちんと謝ってくれてありがとう。
立派ですね。」
と、長男にお礼まで言ってくださり・・・
本当に今回、
担任の先生をはじめ
関わってくださった方々には
感謝の気持ちしかありません。
そして、実は、
先生方があたたかく見守ってくださった
理由の1つに、長男が
『コミュニケーションの学級』
という、特別支援級に通っていることも
関係しているかもしれません。
ちなみに、私たち親世代や
とくに祖父母世代は、
『特別支援』ときくと
『勉強についていけない子が
いくところ』
と思われるかもしれませんが、
必ずしもそうではありません。
今は、WISC-ⅣというIQテストで、
・言語理解(VCI)
・知覚推理(PRI)
・ワーキングメモリ(WMI)
・処理速度(PSI)
という、4つの指標から
その子の能力を数値化することで、
その子が、何が得意で何が苦手、
周りがどんなことに気をつけて
サポートするとよいかまで分かるので、
その子その子にあった
きめ細やかなサポートが
受けられます。
例えば、長男の場合は、
以下のように記載されていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<得意なこと>
耳から聞いたことを覚えていること
複雑な情報を頭の中で処理すること
<苦手なこと>
作業を効率よく、
見通しをもって取り組むこと
<支援のために配慮すること>
周囲の大人は、○○さんなりのペースを
尊重することも重要でしょう。
「頭に行動がついていっていない」という
本人のもどかしさに寄り添った指導が
求められます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なので、特別支援級では、
行動を早くするために、
『こんなとき、どうする?』
といったロールプレイングをしたり、
速読のような目のトレーニングを
したりしていました。
また、このような
専門家からの分析結果は
学校の先生などまわりの大人達に
子ども自身を知ってもらうのに
とても有効な場合があります。
私自身も、長い間
長男の独特の育てにくさに
どう対処すればよいかわからず
困っていたのが
一気に霧が晴れたようでした。
ずっと、長男は記憶力もよく
言ったことはよく理解しているので
なかなか行動しないのは
単に怠けているだけだと思い、
そんな姿を見て
いつも私は
イライラ怒っていたのです・・・。
でもここで、
決して誤解してほしくないのですが、
長男みたいな特性がある子は
どんどん周りにサポートを求めればいい
ということを言いたい訳では
ありません。
ただ、もし、過去の私のように
子どもの行動が理解できず、
毎日わが子にイライラして
親子関係が悪化してしまうような
ことがあるのなら
ひとりでかかえこまないで
専門家の力をかりてみるのも
1つの手だということ。
視点がガラリと変わります。
せっかくの大切なわが子との
貴重な時間を
少しでも楽しく、
笑いあって過ごしたいですよね。
いきなり病院(精神科)というのは
敷居が高いですが、他にも
スクールカウンセラー
児童相談所
保健所
大学の児童心理学研究室
などなど、
相談できる機関はたくさんあります。
私たち、コーチングのスキルをもった
コーチ&トレーナーも
力になることができます。
よかったら、
選択肢のひとつに
加えてみてくださいね♪
最後に、
私が腹をくくるのに勇気をくれた
無料メール講座を書いてくださった
亜由未先生、
本当にありがとうございました。
▽谷 亜由未の無料メール講座はこちら▽
https://www.precious-mammy.com/mail-course#sisyunki
▽谷 亜由未のオンライン思春期セミナーはこちら▽
◇やる気スイッチは押してはいけない
~思春期の子どもが自分で動くようになる5つの極意~◇
代表の谷 亜由未の動画と認定コーチによる添削で
自宅で学べるオンラインセミナーです。
11月3日(金)受付締切です。
https://www.precious-mammy.com/course-guide/e-sisyunki
先着10名様限定で、谷 亜由未のオンライングループコンサル付き♪
**********
それでは今日も、 JOY いっぱいの1日を!!
このコラムのバックナンバーはこちら。
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine
谷先生の声が聞きたい!という方は、
こちらのメルマガがおすすめです!
・あゆりんチャンネル☆
(Facebookの秘密のグループにて運営)
↓ご登録はこちらから
http://purins-cafe.com/ayurin_channel
・イイ妻、イイ嫁、なんてクソくらえ!
谷亜由未の
「ママであることをキャリアにして
シンデレラになる魔法♪」
http://www.mag2.com/m/0001680450.html
~~講座&講演会情報~~
◇プレシャス・カレッジ
新しい自分・仲間に出会うチャンス!
講座スケジュール&申し込み
http://www.precious-mammy.com/seminar_schedule
・11月18日(土)
「東大脳ラクラク子育て術」@神奈川・藤沢
満席御礼!キャンセル待ち受付中
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9542284b523480
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
株式会社プレシャス・マミー
「ママであることをキャリアに」
TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
担当のコラムニストよりご連絡させていただきます。
登録解除はこちらからお願いします。
(クリックするだけで解除されます。)